タグ

2014年4月27日のブックマーク (11件)

  • ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトウェア開発におけるブルックスの法則とは何か。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加は、プロジェクトをさらに遅らせる ブルックスはIBM System/360用オペレーティングシステムOS/360の開発総責任者だった人で、その経験をもとに人月の神話【新装版】というエッセーを執筆した。 人月の神話は、ソフトウェア開発を志す人なら必ず一度は読まなければいけない良書だ。読んでいない人は、悪いことは言わないから、ともかく読むことをおすすめする。 初版が出版されたのが1975年(日語訳は1977年)で、20周年記念版が1995年に出た。ブルックスの発見した法則があきらかになって約40

    ブルックスの法則とはなにか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    「人月の神話は、ソフトウェア開発を志す人なら必ず一度は読まなければいけない良書だ」読みます
  • そうだ、プログラミングしよう  アクセスポイントのSSID取得方法

    iOS(4.1以上)で現在繋がっているアクセスポイントのSSIDを取得する。 はじめに下記のフレームワークを追加しておく。 SystemConfiguration.framework コードはこんな風にする。 #import <SystemConfiguration/CaptiveNetwork.h> void printSSID() { CFArrayRef interfaces = CNCopySupportedInterfaces(); CFDictionaryRef dicRef = CNCopyCurrentNetworkInfo(CFArrayGetValueAtIndex(interfaces, 0)); if (dicRef) { NSString *ssid = CFDictionaryGetValue(dicRef, kCNNetworkInfoKeySSID); NS

    koogawa
    koogawa 2014/04/27
  • スタートアップのオフィスで、生産性を劇的に向上させる5つの方法 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    See the original story on Tech in Asia. 生産性が高く、集中できる職場はどんなものだろうか。そのようなオフィスで働いた経験がないという方も不安になる必要ははない。ほとんどの人が最高に生産性の高いオフィスで働いた経験はないだろう。 Gallupによって142ヶ国で行われた調査によると、世界中の87%の従業員が仕事に集中できていないようだ。特にアジアの各国の結果が悪い傾向にある。さらに東南アジアではその割合は73%と高く、東アジアでは、自分の仕事に熱中できている従業員は6%のみと、最も数値が低い不名誉な結果となっている。 仕事にきちんと取り組めることと生産性は、スタートアップにおいては特に重要だ。チームメンバーが成果を果たすために、それぞれが力を発揮しなければいけないからだ。従業員の生産性を高めてより快適に仕事に取り組める職場環境を整えることが創業者には求

    スタートアップのオフィスで、生産性を劇的に向上させる5つの方法 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    赤い壁の会議室すごいな…
  • 「エンジニアの学び方」を執筆しました。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    4月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.80に、特別企画として「エンジニアの学び方」という記事を書きました。 Vol.80自体は4月発売ということもあって「新人さん大歓迎!」と銘打っています。「エンジニアの学び方」もこの4月に就職・進学をした人を想定読者にしています。ですが、きっとその他の人にも役に立つ内容だと思います。 この記事を書くきっかけとなったのは、ベストセラーにもなった拙著「コーディングを支える技術」のコラムです。余白があるからコラムを書けと言われて、学び方についてのいくつかのコラムを書きました。 p.23「理解を確認するためにはまずアウトプット」 p.26「何を学べばよいかがわからない理由」 p.79「具体的な知識と抽象的な知識」 p.80「噛み砕く」 p.82「必要なところからかじる」 p.134「おおまかにつかんで徐々に詳細化する」 p.235「端から順番に写経す

    「エンジニアの学び方」を執筆しました。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    今から読むので楽しみです!
  • 『ご報告』|与沢翼公式ブログ

    与沢翼公式ブログ 人による公式のブログです。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 あらさーちゃん、峰・・・ » 『ご報告』 2014年04月26日(土)NEW ! テーマ:成功の条件 皆様、こんにちは。 与沢翼です。 最近フェイスブックを更新しておりませんでした。 その事情を、お伝えしなければならなくなりましたので、ここにご報告致します。 何もご存知ない方は、驚かれることと思います。 ご容赦下さい。 誠に愚かすぎて、弁明の余地もない状況です。 【概略】 2013年8月期決算の法人税、住民税、及び事業税2億5千305万の支払いのうち約1億1千万円並びに2012年8月期の修正申告分の税として8940万7200円を追加で計約2億円支払い、並びに2014年8月期決算予定納税の一部を支払い、フリーエージェントスタイルの資金が完全にショートしました。 そのため、今日時点において、既にフェラーリ、ロール

    『ご報告』|与沢翼公式ブログ
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
  • #yidev @恵比寿勉強会に参加してきたよ - koogawa blog

    今日は恵比寿にて開催された「yidev@恵比寿勉強会」に参加してきました。 (なるべく皆さんの顔が写り込まない写真を選んだつもりですが、問題があれば [twitter:@koogawa] までご連絡ください) yidev(横浜iPhone勉強会)の東京出張勉強会は去年の渋谷勉強会に引き続き、2回目の開催になるそうです。前回は残念ながら参加できなかったため、私にとっては初の参加となりました。 2014/4/26 #yidev @恵比寿勉強会 - Togetter 以下に今回の勉強会で発表された内容を簡単にまとめておきます。 ※スライドをEmbedで埋め込んでいますが、問題があればご連絡くださいm(_ _)m Xcode 再入門 [twitter:@es_kumagai] さんによる発表。「どうでもいい機能」と謙遜されていましたが、どれもすばらしい機能でした!「黒曜石」によるプレゼンが素敵でし

    #yidev @恵比寿勉強会に参加してきたよ - koogawa blog
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    ブログ書きました
  • APCOM - Home

    Support Kami - Mau Pasang Iklan? Hubungi Kami   G-mail Like and Share our website to support us.

    APCOM - Home
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
  • わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 2014/04/25公開 サイバーエージェントグループのCA Tech Kidsが運営する、小学生のためのプログラミング入門コース。3日間の短期プログラムで、【1】XcodeでiPhoneアプリを作る、【2】GameSaladで2Dゲームを作るの2コースを展開している。「楽しく、学びのある内容」をモットーに、キャンプ中はPC操作のイロハからコーディングの基礎のほか、チームで新しいモノを作り出す体験を教えるために工夫をしている 「楽しい」は正義。子どもにとっては、大人が思っている以上に学びの原動力になる。 目の前で繰り広げられる光景を見ていて、改めてそう思わされた。 それは今年4月3日、小学生向けプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsが行っている

    わずか15分で709個のアイデアが~Tech Kids CAMPで知った、プログラミング教育で大切なこと【特集:New Order】 - エンジニアtype
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    『大人が伝えるべきは「技術」より「創る楽しさ」』良いエントリだった
  • Marimo

    Marimoクラシックギターのテクを使って、クラシック、ジャズ、ポップス、ボサノバ、など、様々なジャンルをクロスオーバーするギタリスト。

    Marimo
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    作業中に聴いてます
  • かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日文明塾の修了生のみなさまとお話したときのこと(コミュニティとしての大学 - 未来のいつか/hyoshiokの日記参照)。ハッカー文化とかオープンソースのことをあれやこれやお話したのだけど、その中で現役の学生さんから「ゼミでIT係を担ってからよくソースコードを何気なく閲覧してしいました。しかし、自由にソースコードが見れる環境が衝撃的で素晴らしいことであることに吉岡さんのお話を聞いて学ばせていただきました。」という感想をいただいた。 そうだ。すっかり忘れていた。オープンソースが当たり前じゃない時代があった。とてつもない衝撃を受けた自分がいたことをすっかり忘れていた。 1998年1月。Netscapeが自社のブラウザのソースコードを公開するということを発表した。当時のシリコンバレー日記にそのことを書いている。http://web.archive.org/web/19990423102903/

    かつてオープンソースが当たり前じゃないころがあった - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    “結果として、Netscapeのソースコードの公開以前、公開以後で、企業にとってのオープンソースの意味がまったく変わったといっても過言ではない”
  • 「w」は使い方が難しい?みんなが実践している「(笑)」と「w」の使い分けルール - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!

    SNSやメールを使ったコミュニケーションでは、ちょっとした言葉のニュアンスで受ける印象がまったく異なることがあります。 たとえば笑っている状態や冗談を伝えたい時に使う「(笑)」や「w」。みなさんはどのように使い分けていますか? twitterの意見では大きく3種類に分かれるようですよ。 ■1:ネット文化に耐性がない人には「w」を使わないほうがいい? 個人的に「w」を使える相手と、「(笑)」を使わなきゃいけない相手がいて…特にネット文化とかに耐性の無い相手に間違えて「w」を使っちゃった時の絶望感がやばい(´・ω・`) — ☆しに☆ (@sinigami227) April 13, 2014 そういえば昨日社会人の人とやり取りしてて(笑)とwの使い分けが結論に達してネットではwはありだがリア友とのメールとかでは(笑)の方がいいと。 ツイッターで絡んでる同大学の方はどうするべきかって悩む。 —

    「w」は使い方が難しい?みんなが実践している「(笑)」と「w」の使い分けルール - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!
    koogawa
    koogawa 2014/04/27
    相手によって使い分ける派です