タグ

2014年5月16日のブックマーク (5件)

  • From Dodgeball to Swarm, Foursquare seeks to move beyond the check-in

    From Dodgeball to Swarm, Foursquare seeks to move beyond the check-in On May 1st, 2014, Foursquare announced that after nearly five years, it'd be splitting its app in two. The main Foursquare app still exists, but its focus is now on location discovery and local recommendations, thus positioning it as a competitor to Yelp and Google. If you want to check in to a place to let your friends know whe

    From Dodgeball to Swarm, Foursquare seeks to move beyond the check-in
    koogawa
    koogawa 2014/05/16
    #rebuildfm でも言ってたけど、SwarmはDodgeballのコンセプトに戻った気がする
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    koogawa
    koogawa 2014/05/16
  • 5分でわかる Swarm の使い方と Foursquare の変更点

    Foursquare がリニューアルし、従来のチェックイン機能などを新しいアプリ 「Swarm」 に分離。Foursquare はスポット検索に特化したアプリとなりました。ここでは 「Swarm」 アプリの使い方と Foursquare の変更点を解説しています。 ある場所への、所謂チェックインを共有するロケーションベースのソーシャル・ネットワーキング・サービスとして人気の Foursquare は日でも使っている人が多いと思います。 今月 1日ですが、その Foursquare が大きな方向転換をし、Foursquare アプリから主要機能だったチェックイン機能を削除、この機能を独立したチェックイン専用アプリ 「Swarm」 に移行、従来の Foursquare アプリはクチコミによってお店やスポット情報を検索するツール (Yelp とか 30min. みたいな感じ) に特化すると発表

    5分でわかる Swarm の使い方と Foursquare の変更点
    koogawa
    koogawa 2014/05/16
    詳細な解説記事!
  • LINEのパワーがヤバくてスタートアップ涙目 : けんすう日記

    いやぁ 弊社ではですね、アンサーというモバイルのQ&Aアプリをやっているのですね。 「アンサー」(iOS) 「アンサー」(Android) これは2013年の12月にリリースしたのですが、奇跡的にLINEさんも「LINE Q」というQ&Aアプリを出してきていて、びっくりだったわけです。 スマホ時代のQ&Aサービスでガチンコ勝負、LINEとnanapiが相次いでアプリ投入 | TechCrunch Japan LINEさんといえば、簡単にいうと「超つよい人」なので、超つよい人とリリースがかぶるとかね、かなりショッキングな出来事です。悟空が初めて出た天下一武道会にセルが出ちゃっているようなもんですね。 というわけですが、競合を見てもあまり意味がなく、目の前のユーザーに集中すべきだよね、といってがんばってたのですが、昨日、以下のニュースを見てびっくりしました。 【人降臨】ポール・マッカートニー

    LINEのパワーがヤバくてスタートアップ涙目 : けんすう日記
    koogawa
    koogawa 2014/05/16
    「悟空が初めて出た天下一武道会にセルが出ちゃっているようなもんですね」これは確かに大事故w
  • ハッカー民族誌 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ハッカーズ、Hackers、スティーブン・レビー著、再読 - 未来のいつか/hyoshiokの日記で読んだハッカー達は、主に1960年代から70年代くらいまでの人たちだ。MITのテック鉄道模型クラブの連中とか、PC革命を引っ張っていった西海岸のハードウェアおたく達だ。 そして、70年代にソフトウェア産業が生まれ、ハッカー達がどんどん新興のベンダーに参加して、MITの研究所にあったようなコンピュータ好きというだけで生きていけたユートピアは消えた。 スティーブン・レビーは、ハッカーズのエピローグ「真正ハッカーの終焉」でリチャード・ストールマンが最後のハッカーとして孤軍奮闘している姿を描いている。AI研究所にいた多くのハッカー達がビジネスの世界に旅立っていったときに、彼だけが、最後までハッカー倫理を実現することを夢見て勝ち目のない戦いをしている。その悲観的な未来像でハッカーズは終わっている。80

    ハッカー民族誌 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    koogawa
    koogawa 2014/05/16