タグ

2015年11月25日のブックマーク (10件)

  • プログラミング最高

    僕の小学生時代の将来の夢は「パソコンを使う仕事」をすることでした。(サブとして、宇宙飛行士という夢もありました) 今は「パソコンを使う仕事」がほとんどですが、当時はそんな時代でも無く、単に魅力を感じるコンピューターに接していたい、という思いでした。 中学校進学時にパソコンを買ってもらった中学校進学時に、お祝いでパソコンを買ってもらいました。それまでパソコン持っていなかったのに、「パソコンを使う仕事」をするのが夢だったのが、今思い出しても謎です。ただ、パソコンが手元に無い時でも、日経コンピューターを毎号読んでいたため、使うこと自体は買ってもらってすぐスラスラ出来ました。中1ですでにタッチタイピングしてました。ただ、中学に入ったらパソコンクラブに入ろうと思っていたものの、なぜか入らずでした。ちょっと後悔してます。 大学進学そんなこんなでコンピューターやガジェット大好きにも関わらず、プログラミン

    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    小学生時代の将来の夢が一致した!
  • UITableViewなどのスクロールビューで無限スクロール - Qiita

    無限スクロールしたいですか? したい。 概要 通常表示する要素群の上下に同じ要素群を付け足す 上下の要素群より先に行こうとした場合、中心の要素群にワープさせる 条件 セルの描画が画面をはみ出す量ある セクションが1つ 方法 まずは普通にUITableviewを作る class ViewController: UITableViewController { private var messages:[String] = ["きつね","ねこ","こあら","らくだ","だちょう","うし","しか","かぴばら","らっこ","こうもり","りす","すかんく","くま","まぐろ","ろば","刃牙"] override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() } // MARK: - Table view data source override

    UITableViewなどのスクロールビューで無限スクロール - Qiita
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    “したい。”
  • 最も使われている無料アプリ週間ランキング50【11/18 ~ 11/24】 | AppBank

    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    注目して頂いてありがたい!
  • watchOS2 tips

    potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第22回 Objective-C Generics 完全版

    watchOS2 tips
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    終わりに Haptic !!!
  • 日本でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです - 文系プログラマによるTIPSブログ

    2015-03-08 日でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです IT業界 ◯ 広告 昔から言われている日のプログラマ問題、さて、皆さんどう考えているのでしょうか。 日でプログラマが少ない理由は正当な対価を支払わないからである : SIerブログ この記事を読んで、色々と思うところがありました。 社長や偉い人の見解 日史なんか教えなくていいからプログラミングを教えろ、日でプログラマが足りない理由は 工学系とかプログラム系を学ぶ学生が少ないから http://wirelesswire.jp/london_wave/201503031606.html まあ一理あるとは思いますが、ちょっと浮世離れしている感が否めません。 スレ住人の見解 続いてスレ住人達の見解です。こちらは現場サイドの意見が見られます。 ぶっちゃけ日人は能力格段に低い 日IT企業はコミュ力で勝

    日本でプログラマが少ない理由は戦う戦場を間違えているからです - 文系プログラマによるTIPSブログ
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
  • そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.

    タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネット企業とかIT企業とかのような、ふわっとした紹介の仕方をすることは少ないように思うが、ゴシッピーなワイドショーや週刊誌などでは、そのように紹介されることもままある。嘲笑や悪意を込めた形になっていることも多い。 だが、来はそのような企業は小売業者だったり、不動産業者であり、たまたまその手段としてITやネットを使っているにすぎない。 例えば、じゃらんや楽天トラベル、一休をIT企業と認識している人がどれくらいいるかわからないが、彼らは旅行代理店だ。従来型と異なるので、旅行代理店と言うことに抵抗がある人もいるかもしれないが、旅行に関わる情報を提供し、予約を

    そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    同意なんだけど、説明が面倒くさいとき(or社名を伏せたいとき)はついつい使ってしまうのよね
  • https://atnd.org/events/72310

    https://atnd.org/events/72310
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    #yidev で発表するのは久しぶりかも
  • 【第23回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) に参加しました! #potatotips - フリーランスプログラマのブログ

    potatotipsの第23回はFiNCさん主催でした! #potatotips FiNCさん会場着! ペッパーくんが出迎えてくれました。 pic.twitter.com/nPky03sqm0— 所 友太 / ToKoRo Yuta (@tokorom) 2015年11月24日 connpass.com さて、ブログまとめ枠で参加させて頂きましたので、まとめさせて頂きます。 私はiOSエンジニアなので、iOSだけまとめさせて頂きました。 Androidさんは、Android側のまとめをどうぞ! qiita.com 状態管理とビューデータバインディング Wantedlyの@susieyyさんによるSwiftBondのススメ! speakerdeck.com 最初は上手くコードがかけていても、方針がなければViewControllerが肥大化してしまうのは容易に考えられると思います。それをMV

    【第23回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) に参加しました! #potatotips - フリーランスプログラマのブログ
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
  • antipop.fm(あんちぽえふえむ)を始めました - Kentaro Kuribayashi's blog

    rebuild.fm, mozaic.fm, wada.fm, Admins Barなど、テック界隈の素晴らしいPodcastが楽しい昨今です。 ところで、昨夜、渋谷の米心というお店(日酒ストックの質・量ともにとても素晴らしい)で日酒を飲みながら『ビブリオバトル を知り人を知る書評ゲーム』を読んでいたら、これをPodcastでやったらよいのでは?と突然に着想、帰宅するなり録音して、ページを作成しました。 antipop.fm SoundCloudでPodcastを配信する #wadafm - ゆーすけべー日記を参考に安くあげようと思いきや、fmドメインを取るのに11,000円、フィードにCNAMEをあてるためにFeedPressに$48かかってしまい、全然スモールスタートでなくなってしまった。機材もほしい。 というわけで、いろいろお話していこうと思いますので、是非ごSubscribe

    antipop.fm(あんちぽえふえむ)を始めました - Kentaro Kuribayashi's blog
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    聴きたい
  • 今年はAdventCalendarで予約投稿することができます - Qiita Blog

    Advent Calendarで盛り上がる12月が迫っています。今年は既に昨年を上回る数のカレンダーが作成されており、今から楽しみですね! ところで、Qiitaに書いた下書きを当日の0時過ぎに自動的に投稿する、「予約投稿機能」があることをご存知ですか? 事前に記事を書いておきたいけど、その日にわざわざ投稿するのが面倒だ!という方は是非ご利用ください。 予約投稿する手順まずは参加するAdvent Calendar 2015から探してみましょう。きっと興味を惹かれるものが見つかるはずです。もしなければ新しいカレンダーを作ることもできます!登録はこちらから。 カレンダーを選んだら、参加したい日にちを選んで「参加登録」ボタンを押して参加登録しましょう。コメントは任意です。この段階では予約URLは空のままで大丈夫です。 限定共有投稿で記事を書く普段Qiitaに投稿するように、右上の「新規作成」リンク

    今年はAdventCalendarで予約投稿することができます - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2015/11/25
    な、なんだってー!