タグ

2017年12月29日のブックマーク (8件)

  • QAと開発の関係を良くするパターン・悪くするパターン - mhlyc -practice

    これはソフトウェアテスト Advent Calendar 2017 - Qiitaの8日目の記事です。 アドベントカレンダーの昨日の記事は、テストを書くときに心がけていること - Qiitaでした。 テストコードを書くときのコツについて分かりやすくまとめられています。ぜひ読んでみてください! さて、わたしはQAと開発の関係を良くするパターン・悪くするパターンと題して書いていきます。 QAと開発の関係 QAと開発は、一般に(少なくとも私の経験上は)密接な関わりがあります。例えば私の周りでは、以下のような関わりがあります。 開発部門が作ったプロダクトをQAがテストする 開発部門の開発プロセスについてQAがアドバイスしたり、一緒にプロセスの改善を考える 開発部門の品質評価、不具合分析についてQAがアドバイス、サポートする しかし、ここで重要になってくるのがQAと開発の関係性です。 QAと開発の関

    QAと開発の関係を良くするパターン・悪くするパターン - mhlyc -practice
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
    “飲み会で解決” これは奥の手かな
  • Swift3製ライブラリをCarthage対応したときの手順 - Qiita

    #はじめに# GitHubで公開している自家製ライブラリをCarthageでインストールできるように対応させてみました。備忘のために手順をメモします。 ちなみに、タイトルにSwift3を入れましたが、特に従来の手順と大きく変わるところはありません。アクセスコントロールの修飾子の意味や種類が変わる程度です。 #frameworkを作る# Cocoa touch frameworkをTargetsに追加します。操作としては、TARGETSの下の+から進んでいけば作れます。 次に、SwiftのソースファイルやStoryboardのリソースファイルを入れます。つまり、.swiftファイルは赤で囲ったCompile Sourcesへ。.StoryboardはCopy Bundle Resourcesへ。 #アクセスコントロールを指定する# 公開したいクラスや関数にpublicないしopenをつけます

    Swift3製ライブラリをCarthage対応したときの手順 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
    そろそろワシのライブラリも Carthage 対応したい
  • 2017年度 振り返り|Jumbo

    なんてことはありません、たまたま成人式の写真を取ったときに正気じゃなかっただけです。 さて、そんなイかれた時代から8年、年度ずっと考えていたことは 1、プレイヤーとしていかにボトルネックにならない人材になるか 2、質的なことに集中する 転職して初めて迎えた新年、色々慣れてきてダメな部分が見えてきたことと、肩書きがどうでもよくなってきたので、この2つをずっと考えていた。 開業前年から副業はずっとやっていたけど、税金面・覚悟の面で個人事業主になった。(屋号はjumboです。)業も副業当にいろいろな案件をやらせてもらっている。 一つのことに集中しないと得られないことももちろんあるけど、色々なことをやっているからこそ自分にしか作れない仕事もあると当に考えさせられた1年だった。多動力じゃないけど自分のメインのスキル+周辺スキルをいかに充実させて、その総合力で自分の価値を高めるのが唯一の生

    2017年度 振り返り|Jumbo
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
    写真が強烈すぎるw
  • Backlogのスクラムでうまくいっている取り組み2選。 | Backlogブログ

    こんにちは、お久しぶり、初めまして。Backlog開発班の川上です。私は現在Backlogのアカウント認証、契約、お支払いに関する機能をヌーラボの共通基盤である「ヌーラボアカウント」に統合するプロジェクト(長い!)のチームに参加しています。 このチームではアジャイルソフトウェア開発手法の1つであるスクラムを取り入れており、そのなかでいくつかの改善をおこなってきました。今回はスクラムを用いたBacklogの開発改善のなかでも、うまくいっているものを2つ紹介します。 取り組みその1. ペアプログラミング 遡ることプロジェクト立ち上げ時、チームにはBacklogの実装や開発に使うプログラミング言語であるScalaに明るくないメンバーもいたため、どうにかしてそれぞれの知識を伝達する必要がありました。 そこでペアプログラミングを取り入れたところ、無事メンバーそれぞれが一人でも不安なくやっていけるよう

    Backlogのスクラムでうまくいっている取り組み2選。 | Backlogブログ
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
  • ブラック企業から転職してきた人のマネジメントが想像以上に難しかった件

    僕が今の会社に転職してから5年が経ち、最近はスタッフの管理をすることも増えてきました。 技術職として実験など手を動かしていたことを思い出すと少し寂しいですが、最近はマネジメント業務の面白さを感じています。 ただ、最近手を焼いているのが、数ヶ月前に転職してきた若手。 以前の会社はいわゆるブラック企業で、100時間以上残業していたこともあるそうです。 僕は管理職ではないので、立場的には上司ではなく、OJT担当の”先輩”としてマネジメントに当たっています。 弊社にきて(給料は下がったみたいですが)、残業もほどほどになり、プライベートも充実しているそう。 さて、彼自身はマジメで仕事もできるのですが、ところどころブラック企業の『洗脳』が解けていないな…という部分が… 今日は、彼の実例を元に、ブラック企業に洗脳された人間が転職先でやりがちなミスについてまとめていきます。 ブラック企業から解放されて喜ん

    ブラック企業から転職してきた人のマネジメントが想像以上に難しかった件
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
    これが部下でよかった。もし逆だったらと考えるとゾッとする
  • 最新のウェブフロントエンド技術を無理してキャッチアップする必要はない - id:anatooのブログ

    ウェブフロントエンド技術は変化が激しいと言われるけれども、多くの人にとって最新のウェブフロントエンド技術を無理してキャッチアップする必要は無い。以下理由。 ここでいう最新のウェブフロントエンド技術とは、新しいブラウザのAPIや新しいJavaScriptの文法や新しいフレームワーク・ツールなどを指す 今のHTML5はドキュメントを表現するプラットフォームだけではなくアプリケーションプラットフォームとしても機能するように進化をしている最中 だからアプリケーションプラットフォームとしての進化を支える新技術がたくさん出てきている 逆に言うと、アプリケーション(SPAとか)を書かない人にとってはキャッチアップする必要の無い場合がたくさんある また、それらのウェブフロントエンドの新技術を全てキャッチアップするのは基的に不可能だと思う 自分はウェブフロントエンドやそれのパフォーマンスを専門の一つにして

    最新のウェブフロントエンド技術を無理してキャッチアップする必要はない - id:anatooのブログ
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
  • 仕事がない?4割の人が地方移住してみたいが、できない本当の理由。 | 地方移住のMACHI LOG

    いま、地方移住への関心が高まっています。国が実施した「東京在住者の今後の移住に関する意向調査」によると、東京都内在住者の4割が移住を検討している(*1)というデータが出ています。 単純化して考えれば、東京の人口は約1400万人なので、おおよそ560万人が何かしらの条件が整えば地方移住する可能性があることを示しています。 「東京在住者の今後の移住に関する意向調査」 は、2014年に東京都在住の18~69歳の男女、1200人を対象に行われました。 この調査の結果を分析し、移住を検討している方が多いにも関わらず、移住が実現しない理由を考えてみます。 東京在住者の4割は地方への移住を検討 この調査によると、東京都から移住する予定または、移住を検討したいと思っている人は約4割にのぼることが明らかになっています。 この数字は、「今後1年」「今後5年をめど」「今後10年をめど」「具体的な時期は決まってい

    仕事がない?4割の人が地方移住してみたいが、できない本当の理由。 | 地方移住のMACHI LOG
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
  • 「よくぞ言ってくれた」ぼっち企画、予想外の反応 既婚者も共感する理由 - Yahoo!ニュース

    学生時代から「ぼっち」の自覚があった女性ライターは「一人遊び」の記事が評判となりも刊行しました。当初は「これってコンテンツになるんだ」と思いながら書いた記事。思わぬ反響の背景には潜在的な層がいたことが挙げられます。「ひそかに同じことを思っていた人から『よくぞ言ってくれた』という感覚で受け入れられたんだと思う」。一人でいるのは自由で楽だけど、どこか肩身が狭いと感じてしまう。そんな自分と折り合っていくには。「恥ずかしいと思っている自分が一番の敵」と達人は語りかけます。(朝日新聞記者・丹治翔)

    「よくぞ言ってくれた」ぼっち企画、予想外の反応 既婚者も共感する理由 - Yahoo!ニュース
    koogawa
    koogawa 2017/12/29
    ヒトカラは最高ですよね。ただ、ひとりディズニーだけは慣れなかった