タグ

2018年2月21日のブックマーク (5件)

  • Niantic に入社しました!

    先日、「 2018年の新たな門出について 」というブログ記事で Google退職したことについて報告しましたが、日から Niantic  にジョインすることになりました! Niantic とは: Ingress  や  Pokémon GO ...

    Niantic に入社しました!
    koogawa
    koogawa 2018/02/21
    おめでとうございます! “その面白さの根底にあるのはやはり「物理的に人が動く」ということです” わかります
  • 新卒からCTOへ。ユーザーローカルの三上CTOが考える「CTOのあるべき姿」 | Tech Leaders

    今回はユーザーローカルのCTO三上さんにインタビューさせていただきました。ユーザーローカルはチャットボットやデータ解析などを主な事業としている会社です。三上さんは新卒で入社をされてからCTOに就任をしたというキャリアの持ち主です。インタビューを通じてCTOになるまでの経緯や、これからのビジョンなど様々なテーマでお話をしていただきました。

    新卒からCTOへ。ユーザーローカルの三上CTOが考える「CTOのあるべき姿」 | Tech Leaders
    koogawa
    koogawa 2018/02/21
    “自分の人生も限られていますし、ファイナンスのことに時間を使うよりはプロダクトに集中しているほうが楽しいんですよね”
  • 「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 100 Duck-Sized Pull Requests 原文公開日: 2017/12 著者: Kurtis Funai語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/02/07: 初版公開 2022/02/24: 更新 Git Logo by Jason Long is licensed under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 記事では、昔ながらの問題である「巨大なプルリク1件と超細かいプルリク100件、どっちなら戦う気になれる?」に対する回答を示したいと思います。チームの一員としてよりよいコードを書くためのガイドラインについてもある程度解説します。今回の記事は、すべて以下のツイートから触発されました。 10 lines of code

    「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    koogawa
    koogawa 2018/02/21
    “「ついでのリファクタリング」はしないこと”
  • UTF-8からSJISに文字化けすると糸偏の漢字がよく出てくる - Qiita

    はじめに Twitterで、文字化けネタを幾つかつぶやきました。 サッちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね だけど ちっちゃいから 自分のこと SJISで 保存するんだよ おかしいな 繧オ繝ちゃん — ロボ太 (@kaityo256) 2017年10月10日 「私 魔女のキキです。こっちはSJISの繧ク繧ク」 — ロボ太 (@kaityo256) 2018年1月6日 UTF-8「もしかして…」 SJIS「私達…」 「「入れ替わ縺縺ヲ繧九≦縲懶シ†」」 — ロボ太 (@kaityo256) 2018年2月13日 どれもUTF-8で保存された文字をSJISとして解釈したための文字化けを表現したものですが、パッと見で「糸偏の漢字が多いな」ということがわかるかと思います。なぜそうなるかを簡単に説明してみようと思います。 なお、文字コードはいろいろ面倒なので、ここではざっくりとしたことしか言い

    UTF-8からSJISに文字化けすると糸偏の漢字がよく出てくる - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/02/21
    面白い
  • コミュニケーション能力の正体と「カレー作りの寓話」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 記事では、そのなかで触れている二人の人物がパーティのためにカレーを作るという話を紹介します。きっとどこかで見たこ

    コミュニケーション能力の正体と「カレー作りの寓話」 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2018/02/21
    あの本の著者はこの方だったのか!