タグ

2019年3月2日のブックマーク (6件)

  • 世界で一番優秀なプログラマーによって作り出されたサービスは何でしょうか?あなたの意見を聞かせて下さい - Quora

    koogawa
    koogawa 2019/03/02
  • トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」 ツイートに批判殺到:朝日新聞デジタル

    「女性ドライバーの皆様へ質問です。やっぱり、クルマの運転って苦手ですか?」――。そんなメッセージをトヨタ自動車が1日午前、ツイッターの公式アカウントに投稿したところ、批判が殺到。トヨタは投稿を取り消し、謝罪した。 トヨタはツイッターの投票機能を使い、「とても苦手」や「すこし苦手」などの選択肢で回答を募っていた。このメッセージに対し、SNS上では「やっぱりって何? 女性蔑視?」「普通の運転で男女差ってあるのでしょうか」「免許取得以来無事故無違反の私でも、車の会社からやっぱり運転下手って思われてるのかと思うと悲しい」「私の周りには事故を起こした人もいないし、みんな毎日バリバリ運転しています」といった批判的な意見が広がった。 これを受けトヨタは1日午後3時40分に、「女性の運転技量が男性よりも劣るかのような不適切な表現がございました。多くの方に不快な思いをさせてしまいましたことを、心より深くお詫

    トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」 ツイートに批判殺到:朝日新聞デジタル
    koogawa
    koogawa 2019/03/02
    こっち(車社会)だとむしろ女性の方が運転上手い気すらする
  • ハウスマートにジョインしました!|yamarkz - Kazuki Yamaguchi|note

    タイトルの通り、新卒でお世話になったGunosy並びにLayerXを2月末で退職し、3月1日付で株式会社Housmartにジョインしました!! Gunosyには学生時代のインターンの時期を含めると2年半在籍し、新規Webメディアの開発からディレクション、採用、リサーチなど、幅広い業務に携わってきました。また、昨年の8月からはブロックチェーン技術専業の子会社であるLayerXにて外部企業様とのコンサルティング業務に携わってきました。 在籍中は多くの方々にお世話になり、たくさんのことを学ばせていただきました。GunosyやLayerXには当に優秀で、尊敬する方々がたくさんいて、そういった方々と時間を共にできたことは自分の人生にとって代え難い財産になっています。当にありがとうございました! 中でも、LayerXの前身であるブロックチェーンチームから時間を共に過ごした福島さん、mosaさん、そ

    ハウスマートにジョインしました!|yamarkz - Kazuki Yamaguchi|note
    koogawa
    koogawa 2019/03/02
    🎉
  • F1カレンダー2024開催日程-TopNews

    F1カレンダー2024(史上最多24GP) 2024 FIA Formula One World Championship Race Calendar

    koogawa
    koogawa 2019/03/02
    再来週の開幕戦まで待ちきれないよね🏁
  • さくらインターネット研究所の客員研究員になった - Gosuke Miyashita

    3月1日よりさくらインターネット研究所の客員研究員になりました。 分散型データセンターOSとリアクティブ性を持つコンテナ実行基盤技術のこれから - 人間とウェブの未来 を読んで、以下の様にツイートしたタイミングで、matsumotoryさん から「一緒にさくらの研究所で研究開発しませんか?」と誘われたのがきっかけです。 さくらインターネット超おもしろそう ー 分散型データセンターOSとリアクティブ性を持つコンテナ実行基盤技術のこれから - 人間とウェブの未来 https://t.co/j8OWjEEyvt — Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) December 26, 2018 ちょうど、今年度で 大学 を卒業予定で、次は修士や博士、というのも、選択肢になり得るかな、と考えていました。とは言え、すぐに具体的に動こう、と思っていたわけではなく、h

    koogawa
    koogawa 2019/03/02
    🎉
  • 1,000名を超すAndroidに関わる開発者が集まった DroidKaigi 2019参加レポート | gihyo.jp

    2019年2月7日から8日の2日間にわたり、ベルサール新宿グランドにてDroidKaigi 2019が開催されました。5度目の開催となる今回も、国内外から1,000名を超える参加者が集うカンファレンスとなりました。今回は一部のセッションに対して同時通訳やライブ配信の実施、またオリジナルのCodelabsが提供されるなど、これまでにない新しい試みもありました。 応募されたセッションは国内外合わせ350件を超え、今回も幅広いジャンルのセッションが採択されました。昨年2018年5月に開催されたGoogle I/O 2018で発表されたAndroid Jetpackに関するセッションや、DroidKaigi公式アプリでも採用されていたマルチモジュールに関するセッション、FlutterKotlin/Native、PWAといったクロスプラットフォーム開発に関するセッションなど、全部で87のセッション

    1,000名を超すAndroidに関わる開発者が集まった DroidKaigi 2019参加レポート | gihyo.jp
    koogawa
    koogawa 2019/03/02
    次回は参加してみたいなー