タグ

2019年5月5日のブックマーク (3件)

  • IT社員あるある「ステッカーだらけ」のノートPC、法的に大丈夫?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    ノートPCの天板に貼られた大量のステッカー。IT企業などでよく見る光景だ。どうしてステッカーを貼るのだろうか。漢字で「」と書かれたステッカーを貼っている都内の会社員・A太さん(30代)は次のように力説する。 「かわいいじゃないですか。会社で使うPCはみんな一緒で無個性。ステッカーがあれば、どれが自分のかが一目瞭然で、業務効率が上がりますよね。役に立つんですよ」 一方で迷惑に思う人もいる。仕事で使うPCは会社のもの、あるいはリースであることが多いはずだ。びっちりステッカーが貼られたノートPCを使うB子さん(40代)はこんな悩みを抱えている。 「私が貼ったんじゃなくて、前の持ち主が貼ったんです。入社したら、これがそのまま渡されました。ステッカーが貼ってあると、外で作業するとき、どこの会社か分かるじゃないですか。私は嫌なんですよ。最近は少しずつ剥がしています」 ほかの社員にそのまま渡すくらいだ

    IT社員あるある「ステッカーだらけ」のノートPC、法的に大丈夫?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    koogawa
    koogawa 2019/05/05
    剥がすの面倒だから貼らなくなったなー
  • 改元関連の不具合やシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    令和への改元に関連した、あるいは関連したとみられる不具合、システム障害の事例についてここではまとめます。 政府発表 (1) 官房長官(5月1日記者会見) nettv.gov-online.go.jp 5月1日時点で官民の情報システムに支障が生じたとの報告なしと回答。 記者会見質疑応答で明らかにしたもの(動画6分14秒頃) (2) 経済産業大臣(5月7日記者会見) www.youtube.com 国民生活に支障の及ぶ障害が発生したとの報告はなしと回答。 7日以降、情報システムを稼働させる組織も多いため情報収集は継続している。 今後もシステム改修を行う組織もいると思われるため対策情報の発信を続ける。 改元関連(とみられる)トラブル piyokangoがこれまで発表、報道等で確認したのは10件(5月9日時点) サービスの一時停止 2件 印刷、表示等の不具合 7件 運用ミス 10件 (1) システ

    改元関連の不具合やシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    koogawa
    koogawa 2019/05/05
    「平成3元年」
  • 開発マシンをWindowsに移行した話 - Crieit

    (2019/05/05追記) 一年も前に書いたジョークがいまさら発火して、もうどんな顔していいかわからないのだけど🙃 この記事には後日談があります VSCodeのRemote Development機能が革命的な話。 (追記終わり) 2010年頃に開発マシンをMacに移行して、それからずっとMacで開発していたのだけれど、Windowsに戻してみることにした。 理由 最近なんかMacイケてないと思わない? 新型MacBook Pro1.3kgはともかく、13インチMacBook Airが1.2kgってありえないでしょ?アップルの空気はそんなに重いの? 一方で、WindowsでWEB開発する条件が整いつつある Office 365, Adobe CCなど、大手の会社のソフトウェアはだいたいマルチプラットフォーム対応になってきたよね VSCodeもSublime TextもWindowsで動

    開発マシンをWindowsに移行した話 - Crieit
    koogawa
    koogawa 2019/05/05
    "初恋の人と同窓会で再開したみたい" 面白い例えだなーw