タグ

2019年7月7日のブックマーク (13件)

  • 【ご報告】メルカリを退職しました | もっちブログ

    一部の親しい方には報告しておりましたが、先日、株式会社メルカリを退職しました。社内で様々なプロジェクトの立ち上がりから時には厳しい撤退判断まで色んなシーンを見ることができました。スピード感溢れた日々を振り返ってみて、間違いなく、すごい会社だったと思います。 僕がジョインしたあとから人数・オフィスともに2倍以上の広さになり、とても大きな組織になっていきました。在職中は、一緒に仕事してくれた仲間、関係者のみなさん、大変お世話になりました。 しばらくの間、フリーでおりますので、ぜひランチや飲み会など誘ってもらえると嬉しいです。自分で起業するネタもいくつか控えていますが、できたてのスタートアップや、アクセル踏む前の会社のお手伝いもしてみたいなと思っています。また、すでに何社か支援をしていますが、個人投資家としての活動も始めています。興味がある方は、ぜひコンタクトもらえたらと思います。 10代からW

    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!
  • DeNAを退職しました。

    12月末が最後の出社日で今は有給休暇消化中です。ここに退職理由を書いていきます。転職先は残念ながらGAFAではないです。 ボーナスが少なくて年俸通りの額がもらえない年俸 / 13が月給で、月給をさらに2で割ったものに色をつけたものがボーナスとして年二回支給されることになっている。 しかし、業績悪化に伴い1回のボーナスの基準の金額は月給 / 2 x 0.9となっており、月給 / 2 x 0.9しかもらえない人が大多数。 がんばったところで月給 / 2 x 1.0。 年俸通りの額はなかなかもらえない。 もちろん、これは部署にもよる。 家賃補助が来年度からなくなるこれは実質減給なのでホントにだめ。がんばってくれ。 社員総会の内容がだめ社員総会で創業20周年記念プロジェクトの内いくつかがピックアップされて紹介された。 そのうちの一つが「大きな声で挨拶をしよう」というもので完全にだめだった。 発表も

    DeNAを退職しました。
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    見たことあるやつ
  • 日本国際ビジネス機械株式会社(仮称)を退職しました - zyuuryuu’s blog

    こんにちは。タイトルの通り、日国際ビジネス機械株式会社(仮称)を1年10か月で退職しましたので、退職エントリーなるものを書いてみようと思います。 なお、エントリー執筆に際し、ガシ (id:lksdsw)さんのエントリーを参考にさせていただきましたので、最初に御礼申し上げます。 正直に言うと、私が言いたいことは大体ガシさんが書かれていることなので、ガシさんのエントリーを読んだ方がいいと思います。(ぉぃ はじめに 誰? 会社でやってたこと 会社のよかったところ 退職する理由 次の職に望んだこと 転職先をどう見つけたか これからやること まとめ 余談 追記 はじめに 日国際ビジネス機械と聞いてどこの会社のことを指しているかわからない方は、話の流れがわかりにくいと思うので、 ブラウザバックをお勧めします。 さて、この長ったらしい仮称をこれ以上連呼したくないので、以降日国際ビジネス機械株式会

    日本国際ビジネス機械株式会社(仮称)を退職しました - zyuuryuu’s blog
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!
  • 「退職届を出す前に退職しました」ブラック企業を辞めた(辞めさせられた)話し | | ぜったい会社をやめない[ゼツヤメ]

    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!
  • 新卒入社した会社を退職しました

    新卒入社した会社を退職しました 消費期限が過ぎたので処分しておきました。読みたければ一声@cos5xまで一声ください

    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!
  • リクルートを退職しました|mihozono

    はじめに12月でリクルートを退職しました。新卒で人材領域の事業会社リクルートジョブズに入社し、最終的には機能会社であるリクルートテクノロジーズにも所属し当に幅広い経験をさせていただきました。 リクルートでやってきたこと①デジタルマーケティング はたらいく、とらばーゆ、リクナビ派遣という求人広告サービスのデジタルマーケティングを1年半ほど担当しました。元々リクルートに入社を決めたのも若手のうちから裁量がある点が決め手だったのですが、全く未経験の新卒にいきなり億単位の予算を任せていただき、リクルートのカルチャーは期待以上のものでした。一方で取り扱う数字の大きさゆえに、自分にとっては「この仕事は誰の役に立っているのか?」というのが当時なかなか実感を持ちづらいという悩みもありました。そのような中、上司に「大学でエスノグラフィやっていたり、ユーザーに興味があるならUX系のキャリアも考えてみたら?」

    リクルートを退職しました|mihozono
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!
  • 11年間勤めた会社を退職しました。 - S-Owl

    一生に何度あるか分からない折角の機会なので、流れにのって退職エントリを書こうと思います。 11年間勤めた会社を辞めました。 金融系のグループIT会社でした。 会社の主な業務はSIということになっていますが、 親会社の要望を聞いて要件にしてベンダーに発注し管理をするというもの。 レビューはしても設計やコーディングはしない、そういうのを彼らは開発と呼んでいました。 その中で、自分は珍しいことにずっと技術者として手を動かす仕事をしていました。 セキュリティを業務としたのは最後の3年間で、 その殆どはプライベートSOCの立ち上げ、発展に関わることでした。 業務の半分くらいは企画や調整、もう半分はアラートの分析やSIEMのルール検討や分析力向上のための+αの何か、でした。 それ以外にだんだん趣味としてセキュリティをやるようになり、 特にこの1年は不審メールのばらまきを追っかけたり、ハニーポットを始め

    11年間勤めた会社を退職しました。 - S-Owl
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    お疲れ様でした!元気でやられているかな
  • 最も優秀なプログラマー/デベロッパー/ソフトウェア・エンジニアを輩出しているのはどの国でしょうか? - Quora

    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    へぇー!
  • 私がクレジットカードに求める機能 - まなめはうす

    ソフトバンクの回線を使っている人にとっては、ソフトバンクカードまたはYahoo! JAPANカードを使うととても便利なこともあり、私はソフトバンクカードを長らく使っていた。しかし、おまかせチャージというクレジット機能が終了することとなり、新たなクレジットカードを探し求める旅に出たのだが、なかなか条件に当てはまるものが見つからなくて困っている。 私が最優先で欲しい機能はひとつで、 利用通知メールサービスがあること だけなんですよ。 ソフトバンクユーザなのでYahoo! JAPANカードが一番お得であることから、そこから調べたところそんなサービスは無いと。じゃあ利用通知メールのあるカードはと調べてみても、楽天カードとエポスカードくらいしか紹介されていない。一応まだ使えるソフトバンクカードが入ってないあたりおかしくもあり、実質プリペイドカードだから入ってないのかと思う一面もあり、分からない。 気

    私がクレジットカードに求める機能 - まなめはうす
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    通知は欲しいな確かに
  • Redirecting

    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    探偵ナイトスクープの企画を思い出した
  • よく分からんけどスマホでまりもを育てるアプリでもやっていた方が心穏や..

    よく分からんけどスマホでまりもを育てるアプリでもやっていた方が心穏やかに過ごせると思う

    よく分からんけどスマホでまりもを育てるアプリでもやっていた方が心穏や..
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
  • segunabe.com - このウェブサイトは販売用です! - segunabe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    segunabe.com - このウェブサイトは販売用です! - segunabe リソースおよび情報
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    アップルは2 ステップ確認、 2 ファクタ認証と呼んでるから更にややこしいね
  • 重大事故の時にどうするか?|miyasaka

    ヤフー時代の部下から突然メッセンジャーが。 「以前宮坂さんが緊急対応時に残して頂いた言葉を今度セミナーで使っていいですか?」 と。 リーダーの仕事はいっぱいあるけどなかでも大きな仕事の一つは重大事故の発生の時の陣頭指揮。平時は部下で回せるようにするのがマネジメントだけど、危機の時まで部下にまかせるわけにはいかない。 お恥ずかしながらヤフー在職中の22年で何度か重大事故を起こし関係者の人に多大な迷惑をかけてしまった。その度にその陣頭指揮をとった。 結果的にヤフーのなかでもっとも深刻な事故対策をやった人の一人じゃなかろうか。そのなかからノウハウ的なものがたまってきたものを部下にメモしておくってあげたものを彼は覚えていてくれたらしい。 彼いわく危機対応の時にすっごく役にたって指針になったといってくれて送ってくれた。 ひょっとしたら他の人にも参考になるかとおもって(若干訂正してますが)ここに残して

    重大事故の時にどうするか?|miyasaka
    koogawa
    koogawa 2019/07/07
    強い💪(確信)