タグ

2019年8月30日のブックマーク (3件)

  • エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    エンジニアの集まるカンファレンス(参加者の多くはソフトウェア・エンジニアだが、ものづくりするひとすべてを対象としたカンファレンスなので、暫定的に「エンジニア」という括りで話します)において、マッチングアプリ上で女性の外見を判別して自動でいいねを押すという発表がなされている現場に居合わせた。このエントリの目的は特定の発表自体の是非を判断することではないので、リンクしない。「リンクしなければそもそもその発表の是非の判断ができないじゃないか」という向きもあると思うけれど、少し調べればわかることだし、その発表自体の是非を議論したいなら、調べるくらいのコストをかけて別のところでやってくれたら嬉しいと思っている。 さて。少なくとも今回参加しているカンファレンスのジェンダーバランスは、めちゃめちゃ偏っている。おそらく、多くの技術系のカンファレンスにおいても、そうなのではないかと思う。これ自体がいびつであ

    エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    koogawa
    koogawa 2019/08/30
  • TypeScript入門 – 基本の型を学ぶ | DevelopersIO

    TypeScriptの基の型を学ぼう TypeScriptJavaScriptに対して主に静的型付けとクラスベースのオブジェクト指向を加えることを特徴としたプログラミング言語です。 公式ドキュメントにはハンドブックとして、基的な使い方が掲載されています。ハンドブックを元に学んでいきます。 Basic Types · TypeScript 今回は基の型を見ていきましょう。 コンパイルしながら試す 以下では型の使い方の説明を書いていますが、都度 TypeScript ファイルにコーディングし、コンパイル・実行しながら試してみると良いでしょう。 以前投稿した記事を参考に tsc コマンドを実行できる状態にします。 まずは5分で学ぶ!TypeScriptことはじめ 適当なフォルダに main.ts を作成し、このファイル内に試したい内容を記述していきます。 main.ts let mess

    TypeScript入門 – 基本の型を学ぶ | DevelopersIO
    koogawa
    koogawa 2019/08/30
  • 今秋、iPadに魔法が宿る。iPadOSを触ってわかった9つの新機能 | ライフハッカー・ジャパン

    今年秋にリリース予定の「iPadOS」。ソフトウェアのリリースにここまでワクワクするのは、iPadOSが初めてかもしれません。 まったく新しいOSでiPadは、パソコンの代わりにはなるのか? 進化に期待してもいいのか? その答えを求めて、現在公開されているiPadOS Beta版を手元のiPad Proにダウンロードしてみました。 現時点でわかっている、iPadOSの全貌をお伝えします。 現在公開されているiPadOSは開発者向けのBeta版です。Apple BetaSoftware Programに登録をすれば、誰でもダウンロードできますが、まだ開発段階のため不具合があります。 ダウンロードする場合は、自己責任でお願いいたします。 また、記事内で紹介する機能が、正式版ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 1. 操作性を向上させたマウス操作無線マウス、Bluetoothマウス、

    今秋、iPadに魔法が宿る。iPadOSを触ってわかった9つの新機能 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2019/08/30
    “現在公開されているiPadOSは開発者向けのBeta版です” beta版のスクショを掲載して大丈夫なんだろうか