タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (96)

  • GeminiがYouTube動画を一瞬で要約してくれるようになった(しかも無料) | ライフハッカー・ジャパン

    YouTubeにアップされている何十億もの動画のうち、あなたが一生に目にするのはごく一部でしょう。 重要なポイントだけを知りたいのに、そこにたどり着くまでにたくさんのことに目を通さなければならない動画もあります。それは無駄な時間です。 もし、視聴する動画の重要な情報を要約することで、視聴時間を短縮できるとしたらどうでしょう? 幸いなことに、GoogleAIチャットボットであるGeminiには、YouTubeの拡張機能が組み込まれており、デフォルトで有効になっています。

    GeminiがYouTube動画を一瞬で要約してくれるようになった(しかも無料) | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2024/05/23
    動画の内容を解析しているのではなく、自動文字起こしから要約してくれるみたいね。それでもコピペの手間が省けるので十分便利なんだけど
  • ノートPCにMagSafeでスマホを固定。回転式アームで縦横自在に動かせるホルダー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    ノートPCにMagSafeでスマホを固定。回転式アームで縦横自在に動かせるホルダー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2022/05/18
  • iPhoneの「その他」のコンテンツを削除して、ストレージの容量を空ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    iPhoneの「その他」のコンテンツを削除して、ストレージの容量を空ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2022/02/13
    「その他」は確かに謎だったなー
  • 今秋、iPadに魔法が宿る。iPadOSを触ってわかった9つの新機能 | ライフハッカー・ジャパン

    今年秋にリリース予定の「iPadOS」。ソフトウェアのリリースにここまでワクワクするのは、iPadOSが初めてかもしれません。 まったく新しいOSでiPadは、パソコンの代わりにはなるのか? 進化に期待してもいいのか? その答えを求めて、現在公開されているiPadOS Beta版を手元のiPad Proにダウンロードしてみました。 現時点でわかっている、iPadOSの全貌をお伝えします。 現在公開されているiPadOSは開発者向けのBeta版です。Apple BetaSoftware Programに登録をすれば、誰でもダウンロードできますが、まだ開発段階のため不具合があります。 ダウンロードする場合は、自己責任でお願いいたします。 また、記事内で紹介する機能が、正式版ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 1. 操作性を向上させたマウス操作無線マウス、Bluetoothマウス、

    今秋、iPadに魔法が宿る。iPadOSを触ってわかった9つの新機能 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2019/08/30
    “現在公開されているiPadOSは開発者向けのBeta版です” beta版のスクショを掲載して大丈夫なんだろうか
  • FastlaneやTweetbotの開発者で、現在はGoogleで働くフェリックス・クラウスさんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。 今回はGoogleのアプリ開発者であると同時に、個人的な興味からサイドプロジェクトとしてセキュリティリサーチも手がけるフェリックス・クラウスさんの仕事術です。 Appleが好きでも嫌いでも、フェリックス・クラウス(Felix Krause)さんの話には耳を傾けたほうが良さそうです。 どのMacのアプリもユーザーのスクリーンショットがこっそり取れてしまうことや、iOSアプリが偽のログイン画面を使ってパスワードを盗む可能性があることを指摘して、MacOSとiOSの脆弱性を明らかにした彼のセキュリティリサーチは、米Lifehackerでも何度か取り上げてきました。 Googleのアプリ開発という業のかたわら、こうしたリサーチを行なっているクラウスさんにインタビューして、FastlaneやMaster Keyという

    FastlaneやTweetbotの開発者で、現在はGoogleで働くフェリックス・クラウスさんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2018/12/07
    Fastlane の人だ!!
  • メルカリ内定時期から昇給、一律初任給廃止——内定者にも研修費用、新卒採用一気に増やす | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    メルカリ内定時期から昇給、一律初任給廃止——内定者にも研修費用、新卒採用一気に増やす | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2018/10/05
  • さようなら、お財布のもっさり感。「携帯コインホルダー」は思った以上に便利だった | ライフハッカー・ジャパン

    Apple PayやSuicaなど、現金がなくても生活できるようになってきました。自動販売機ですら電子マネーが使えるようになり、時代の変容を感じます。しかし、日常生活で現金が求められることは、まだまだありますよね。 現金を持ち歩いていること自体、あまりクールではありませんが、必要最低限は持っておきたいところ。 そこで使えそうなコインホルダーを色々と探してみたところ、携帯コインホルダー「コインホーム」を見つけたので、実際に使ってみました。 携帯コインホルダー「コインホーム」とは?Photo: GENE TV硬貨の大きさに合わせて使える、コインホーム。見たこともない形状をしていますが、なかなか使えるコインケースですよ。ポイントは、その視認性にあります。 みなさんが想像するコインケースといえば、小さなお財布ではないでしょうか? コンパクトに収まるのは便利ですが、意外と気になるところも。 財布の大

    さようなら、お財布のもっさり感。「携帯コインホルダー」は思った以上に便利だった | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2018/06/04
    クールだよね
  • Chromeで開くタブの枚数を制限する拡張機能「Controlled Multi-Tab Browsing」 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome:ブラウザで大量にタブを開いてしまうと、仕事の効率が悪くなってしまいます。それに、ネットブックなどスペックの低いパソコンの場合だと、動作も不安定になりますよね。知らないうちに大量のタブを開いてしまうという人は、Chrome拡張機能「Controlled Multi-Tab Browsing」でタブの数をコントロールしましょう。 Controlled Multi-Tab Browsingをインストールしたら、開くタブの枚数上限を設定します。これで、タブの枚数が上限に達して、さらに新しいタブを開こうとすると、アラートが表示されるようになります。どれかタブを閉じない限り、新しいタブは開けません。タブを開き過ぎると集中できなかったり、注意力が散漫になってしまう人はもちろん、スペックの低いパソコンを使っている時も、負荷を掛け過ぎないようにコントロールできます。 以前、似た機能を持つ拡張機

    Chromeで開くタブの枚数を制限する拡張機能「Controlled Multi-Tab Browsing」 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2018/03/30
    作業してるとタブがどんどん増えていくので、タブ数制限をかけてくれる拡張入れてみた。しばらく使ってみる
  • ビールグラスを冷凍庫で凍らすのはNG? ビールをおいしく飲む方法とは? | ライフハッカー・ジャパン

    家の近所に「凍らせたグラスは使いません(No Frosty Glasses)」と大きく書かれた看板を出しているバーがあります。きっと、そこのお客が、凍らせたグラスでビールを飲みたいと注文をつけるからでしょう。凍らせたグラスを使わないというのは、気取ったバーの宣伝行為のように見えるかもしれませんが、実はそれにはちゃんとした理由があるのです。 最初にお断わりしておきますが、もし凍らせたグラスで飲むのがあなたのやり方なら、止めるつもりはありません。暑い日に外でビールを飲むときに凍ったグラスを使うのは、ビールを長く冷えた状態に保ってくれますからいいに決まっています。ただ、空調の利いたバーの中にいるなら、凍らせたグラスを使わないほうがいいでしょう。ここではその理由をご紹介します。

    ビールグラスを冷凍庫で凍らすのはNG? ビールをおいしく飲む方法とは? | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/11/03
    それは「エール」の話では??ラガーは冷やして飲みたいよね
  • 溜まりがちなダウンロードフォルダをいつもスッキリさせる自動削除ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    Mac/Linux:ダウンロードフォルダをたまに見てみると、不要なファイルが山ほどあってビックリすることがあります。米Lifehacker読者Marton Meszarosさんが、この問題に対するとてもシンプルな解決策を提案してくれています。それはテンポラリフォルダを上手に活用するという方法。 テンポラリフォルダはパソコンを起動させる度に毎回中身が削除されるので、不要なファイルが溜まってしまうことがなくなります! 長い間、自分のダウンロードフォルダは巨大でした。インストーラ、写真、音楽など、ありとあらゆるものが累積していったのです。その結果、パソコンに十分なスペースがなくなり、ダウンロードフォルダの掃除を繰り返してきました。 その問題を解決すべく、「インストールしたもの、見たもの、聞いたものはすぐに削除する」というクセをつけるように自分を仕向けました。なかなか大変な作業です。そして、パソコ

    溜まりがちなダウンロードフォルダをいつもスッキリさせる自動削除ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/08/25
    ダウンロードフォルダって気付くと数ギガになってるのよね。。これ試してみようかな
  • 都会に住むか、地方で暮らすか? 「移住」についての大切なポイント | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介するのは、『いきたい場所で生きる 僕らの時代の移住地図』(米田智彦著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)。いうまでもなく著者は、サイト「ライフハッカー[日版]」編集長として国内・海外を行き来する人物。2011年には、SNSでつながった人の家やシェアハウス、ゲストハウスなどを都内限定で泊まり歩くプロジェクト「ノマド・トーキョー」を行ったことでも知られています。 ちなみにその際の結果は、2013年の『僕らの時代のライフデザイン 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方』(ダイヤモンド社)で明らかにされました。いわば、そちらと同じように移住リモートワーク、二拠点(多拠点)生活、職住近接、シェアリング・エコノミーなどの働き方・生き方をテーマにした書は、その続編的な位置づけだといえます。 書のテーマは、国内外に移住した三十三人への取材をもとに、移住のリアルについて描きだすこ

    都会に住むか、地方で暮らすか? 「移住」についての大切なポイント | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/02/24
    大事なのは「なにを求めているか」だと思った
  • Twitterでレイオフも体験したNY在住エンジニアが語る「波瀾万丈な人生」を楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    将来がまったく見えなかった20代の日々 ── 日で職を転々としていた頃、将来についてはどう考えていましたか? 河野:将来のことは何も見えていない状態でした。地元大阪の大学に入学し自分で学費を払っていたのですが、学ぶことがつまらなくて、2週間で退学を決めました。その後、3年間白馬のスキー場で冬場だけ住み込みをし、スノーボードに打ち込んでいた時期もあります。 ── テクノロジーの世界にはどのように入ったのですか? 河野:もともと小学生の頃から遊びでプログラミングをしていて、漠然とですが、大学を辞めてもコンピュータを使った仕事ができるのではないかと思っていました。自動車工場で働きながらプログラミングを独学し、パソコン修理工場に転職し、その後、派遣社員としてプログラマー職に就きました。半年単位のプロジェクトごとにいろんな会社を渡り歩くという働き方をしていたのですが、プロジェクトを終えるごとにスキ

    Twitterでレイオフも体験したNY在住エンジニアが語る「波瀾万丈な人生」を楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/02/19
    "何ごとも経験、そしてタイミングが重要なので、チャンスが転がり込んできたときに掴む"
  • 面接で「プロらしくない」と思われる4つのダメな行動 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたはもちろん、「中学生のときにつくったんです!」みたいなメールアドレスから、仕事の求人に応募すべきでないことはわかっていると思います。ですから、Lovescats11@aol.comというメールアドレスを未来の雇用主が見ることはないはずです。また、あなたはもちろん、面接に遅刻してはいけないことを知っています。アイコンタクトや、力強い握手の重要性も十分に理解しています。 この記事はThe Museに投稿されたものです。 とはいえ、採用担当マネージャーの心象を損ねる行動が、ほかにもいろいろあることを知っていますか? 今回私は、4人のキャリアコーチと話し、求職者がやってはいけない、「プロフェッショナルでない」行動をいくつか聞き出すことができました。以下をよく読み、こうした行動をとらないように気をつけてください。 1. 必死さが顔に出ている キャリアコーチでコンサルタントのLaura Garn

    面接で「プロらしくない」と思われる4つのダメな行動 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2017/01/28
    確かに「ぜひ御社で働かせて頂きたく!!😤」みたいなのは公平で無い気がしてる
  • Appleが教えてくれない「iOS 10」の便利な裏技ベスト9 | ライフハッカー・ジャパン

    新機能満載の「iOS 10」が、先ごろリリースされました。でも往々にして、一番便利な機能は目立たないところに隠れているものです。この記事では、米Lifehacker編集部オススメの、知られざる新機能ベスト9をご紹介しましょう。どれもAppleが派手に宣伝している機能ではないので、相当詳しく調べないと気づかないものばかりです。 9. 長押しでSafariのタブをすべて閉じる Safariで多くのタブを開いてしまう人のために、Apple純正のタブをすべて閉じる機能がようやく追加されました。新規タブ追加ページで「完了」ボタンを長押しするとメニューが表示され、今開いているタブをすべて閉じることができます。 8. スワイプで「ストップウォッチ」のデジタル/アナログ表示を切り替え ここ6年ほどほぼ変わっていないストップウォッチの表示に飽きている人に朗報です。iOS 10になって新たな表示が加わりました

    Appleが教えてくれない「iOS 10」の便利な裏技ベスト9 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/10/03
  • 管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人間は政治的な動物なので、同盟を築いたり、権力を追い求めたり、資金を得ようと働きかけたりするのを完全にやめることは、おそらくないでしょう。それに、それをやめさせるべきでもありません。集団の中でうまくやっていき、自分の意見を聞いてもらえるようにする能力は、成功に不可欠な技術でもあるからです。 しかし、社内での行き過ぎた政治的かけひきは、間違いなく存在します。社員すべてが自分の地位にとことんこだわる環境で働いたことがある人なら、それを裏付ける研究など必要としていないでしょう。しかし必要でしたら、そうした研究は存在します。行き過ぎた政治的かけひきは、あなた自身の個人的なキャリアだけでなく、極端な場合には、全体の生産性にも悪影響を与えます。 このことを、Facebook社を運営する賢い人々はよくわかっています。同社が社員に対して望んでいるのは、昇進を勝ち取るために計画を練ったり、社内のラ

    管理職になることは昇進ではない。Facebookに学ぶスマートな組織運営のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/09/06
  • プレゼンで緊張してしまう人に教えたい9のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    皆さま、こんにちは。グルメスチュアートの浅田です。私は、現在、マカオでホテルのオープニングの仕事に携わっていますが、日仕事をしていたときは、ホテル学校で講師もしていました。 初めて講師の仕事を引き受けたときは、今だから言えますが、前日は緊張して眠れず、手元が震えておりました。そんな自分が、この講師経験を経たことにより、大勢の方の前でお話することが苦ではなくなり、苦手意識を克服することができました。 私のような凡人でも講師が出来るので、読者の皆さまなら間違いなく素晴らしいプレゼンテーションができるでしょう。 今回は、私が講師経験で培ったプレゼン成功のコツを9つご紹介したいと思います。 1. プレゼンテーションの順番 なるべく早めの順番に立候補する。後になればなるほど、緊張具合が高まるので、積極的に一番最初にプレゼンしましょう。 2. 最初の入り方を大事にする プレゼンテーションが成功する

    プレゼンで緊張してしまう人に教えたい9のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/07/22
    最初の方に発表してしまうのは緊張する時間も少なくて確かに良いんだけど、まだ人が集まっていない事が多い、というデメリットもあるよね
  • スタンディングデスクで快適に仕事をするためのアドバイス4つ | ライフハッカー・ジャパン

    数カ月前からスタンディングデスク仕事をしていますが、とても気に入っています。生産性も上がった気がするし、適度に体も動かせて、お金もそれほどかかっていません。とはいえ、使い始めたころは、なにかと苦労がありました。今回は、私が経験から学んだ、スタンディングデスクで快適に仕事をするための4つのコツを紹介します。 私がセットアップしたスタンディングデスクはごく簡単なものですが、申し分なく機能しています。ルームメイトからもらった普通のデスクの上に、『Oristand』を乗せ、そこにAppleの『Magic Keyboard』、Logitechの『M510 ワイヤレス マウス』、Dellの『XPS 13』を置いています。Oristandは送料別で25ドルですが、厚手の段ボールでできていて、折りたたんで旅行に持って行くことも可能です。ほかには、ウイスキーやタバコなんかのちょっとした「小物」も常備してい

    スタンディングデスクで快適に仕事をするためのアドバイス4つ | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/07/17
    自分も立つのと座るのを交互に切り替えるようにしてる
  • Y Combinatorが「ベーシック・インカム」の実験をまもなく開始 | ライフハッカー・ジャパン

    シリコンバレーのアクセラレーター、Y Combinatorは2016年1月、ベーシック・インカム(最低限所得保障制度)に関する研究の計画を発表しました。そして今、興味深い社会実験となる可能性を秘めた、この研究の輪郭が見えてきました。 いわゆる「ユニバーサル・ベーシック・インカム(普遍的基礎所得/UBI)」の支持派は、ごく基的なニーズをまかなうのに足るお金を全員に与えるという考え方に賛成しています。そしてこの制度を、米国において(必ずではありませんが)多くの場合は社会的セーフティーネットとしての役割を果たしている現在の寄せ集め的な行政サービスに代えて導入すべきだと考えています。 その主張の根拠となっているのは、このやり方を導入すれば、現在のシステムよりも効率が良くなり、人々がより自由になるという考え方です。未来の世界では、現在は人間がしている仕事の多くをロボットがするようになり、その結果、

    Y Combinatorが「ベーシック・インカム」の実験をまもなく開始 | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/06/09
  • 相手の気分を害することなく「指摘する」ためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    なにげなく使っていた言葉が、気づかないうちに相手を戸惑わせたり、場合によっては不快にさせたりすることはよくあるもの。たとえば個人的には、とても気になるのが「あなた」という言葉の使われ方です。もちろんそこには敬意が込められている場合が多いわけですが、大前提として「対等もしくは目下のものに対して」使うべき言葉であるということは、あまり知られていないからです。 ともあれ、そのような単語レベルのみならず、日常のちょっとした言葉づかいにも気は使いたいところ。でも、"なにが正しくてなにが失礼なのか"は、なかなか見極めにくいものでもあります。そこで活用したいのが、『その日語、大人はカチンときます!』(ビジネス文章力研究所編、青春文庫)。「『ちゃんとした言い方』一発変換帳」というサブタイトルからも想像できるとおり、日常生活のなかで相手を不快にさせないための表現をまとめた文庫です。 書は、間違えがちな言

    相手の気分を害することなく「指摘する」ためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/04/21
    めんどくさいけど覚えておきたい
  • スタンディングデスクは「健康的」ではなくても「生産的」ではある | ライフハッカー・ジャパン

    スタンディングデスクの議論は、一日中イスに座っているより健康に良い、とか、そんな健康効果はまやかしだ、など健康に関することばかりです。正直、あまり興味がもてません。私にとって重要なのは、スタンディングデスクで生産性や創造性、活動性が高まるのかどうかです。 立つことで仕事に緊迫感が生まれる 私にとって、座ることは休息の時間を脳に知らせるスイッチになっています。立つことはその反対です。立って仕事をすると、ふだんは頭と手しか使わない仕事が、体全体を使う仕事に変わります。ごく単純な作業、たとえば文字の入力、ページの閲覧、リンクのクリックなどがすべて、体全体の作業になるのです。少なくとも、そうした作業をする間、体は直立姿勢を保たなければなりません。なんだか疲れそう、と言うならそのとおりです。でも、いいこともあります。立った姿勢になると自然と緊迫感が生まれ、仕事に集中しやすくなるのです。 立った姿勢が

    スタンディングデスクは「健康的」ではなくても「生産的」ではある | ライフハッカー・ジャパン
    koogawa
    koogawa 2016/04/18
    「スタンディングデスクで朝のダラダラがなくなる」これは本当だよ