タグ

2020年9月26日のブックマーク (6件)

  • プロダクトオーナーが最低限守るべき10のこと

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 とある同人誌に寄稿した原稿を知り合いに共有していたのですが、ブログでオープンにしてほしいという依頼を受けたので公開します(同人誌の発行者には許可を取っています)。 怪文書みたいなものですが、感想お待ちしております。 稿で何を書こうか考えていたところ、Twitterで「これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される」 という2014年の記事を見かけました。書かれている内容はとても妥当なもので、プロジェクトマネージャーだけでなく、組織のリーダーでもプロダクトマネージャーでもプロダクトオーナーでもあてはまるものでした。 ただ問題は100個という数です。チェックリストに100個の項目があっても覚えられません。プロダクトバックログに100個の項目があった場合、覚えているのは先頭の方と、気になる項目だけになるでしょう

    プロダクトオーナーが最低限守るべき10のこと
    koogawa
    koogawa 2020/09/26
    👀
  • TechCrunch

    Whether you love or hate celebrity culture, the Met Gala is an event. Those less jaded among us get to see all of the biggest stars take their boldest fashion risks of the year; unlike an award show,

    TechCrunch
    koogawa
    koogawa 2020/09/26
    みんな、なかよく
  • ラバーダック・デバッグ - Wikipedia

    要約欄に、翻訳元となったページについての情報を、版も含めて記述してください。翻訳元指定がない場合、履歴不継承とみなされ、記事そのものが削除されることがありえます。 デバッグに使用されるアヒルちゃん ラバーダック・デバッグ(英語: Rubber duck debugging)とは、ソフトウエア工学におけるコードのデバッグ手法である。ラバーダック・デバッグは、アンドリュー・ハントとデビッド・トーマスの共著によるThe Pragmatic Programmer[1]というで紹介された、プログラマーがラバー・ダック(アヒルちゃん)を持ち歩きアヒルちゃんに向かってコードを1行ずつ説明することによりデバッグを行うという話が由来である。この手法には、他にも多くの別名があり、しばしば様々な無生物が用いられている。 プログラマーの多くは誰かに問題を説明した経験があり、その相手はプログラミングの知識が全くな

    ラバーダック・デバッグ - Wikipedia
    koogawa
    koogawa 2020/09/26
    “プログラマーがラバーダックを持ち歩きアヒルちゃんに向かってコードを1行ずつ説明することによりデバッグを行う”
  • 発表者として悲しくなったこと|akiko.pusu

    あまりおおっぴらには気持ちを出したくないけれど、言わなければ多分わからない、伝わらないと思って、あえて書きます。 大きめのイベントでお話をしました。 「またお前か」と思われるかもしれない。公募枠の応募は、最後まで迷いました。 でも、スピーカーに多様性があるほうが良いな、と思って名乗りを上げました。 そうして、お話する機会をいただきました。 蓋を開ければスポンサー付きの大きなイベントだったので、著名な方々、実績のある方が登壇となり、ちょっと気後れしてしまいました。 いつも通りの勉強会ではありません。 公募であっても、枠をいただいた以上、登壇者として見てもらいたい。 普通の勉強会以上にいろいろな立場の方が申し込んでいる。年齢層も広いし、女性も参加しているだろう。 頑張って話そう。 そう思って、話ました。実践的ではないけれど、テクニカルでもないけれど。 発表が終わって、一息つきました。 しばらく

    発表者として悲しくなったこと|akiko.pusu
    koogawa
    koogawa 2020/09/26
  • 今回の騒ぎについて | 餃子専門店 四一餃子

    今回店頭に表示の通り“マスク未着用の方お断り”にゴネて声を荒げた悪質クレーマーの入店を防いだら影響力のある有名人でした…その人がFacebookに店名が誰にでも判る書き方と事実とは異なる書き方をして狂った正義感に煽られた信者達にイタ電、Googleマップに悪質な書込み等の営業妨害されました。 怒りに任せて書いた感情的な文面ですが防犯カメラを検証しと、その場にいたお客様の証言を元に事実を書き残しておきます。(言葉遣いの悪さはごめんなさい) 店の入口にルールを掲示してそれを理由に入店拒否したら誹謗中傷か…字も読めず日語もわからないのはあんただよしかもルール守る気もなく声を荒げたからお客様に迷惑がかかり糠に釘レベルの無駄な説明するのも「面倒臭いんで帰ってくれって」当たり前じゃないか?あれ以上粘ってしょうもない屁理屈こねて帰らないなら営業妨害で警察呼ぶしかなくなるよ。 その場にいたお客様も「

    今回の騒ぎについて | 餃子専門店 四一餃子
    koogawa
    koogawa 2020/09/26
  • github/gitignore at master - GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    github/gitignore at master - GitHub
    koogawa
    koogawa 2020/09/26