タグ

ブックマーク / thestartup.jp (3)

  • クリリンとは付き合うべきか? | The Startup

    直近で自分と事を共にした5人の平均年収が自分の年収である。という話を聞いたことがある。付き合う人が自分を映し出す鏡である。という説を僕はわりと信じている。 最近友人と「自分がスーパーサイヤ人を目指すと仮定した際に、クリリンとも付き合うべきなのか?」という議論になった。この比喩が意味するところは、誌読者なら理解してもらえると思う。 確実に燃えそうなお題であることはわかっているので前提条件を置いておきたい。僕自身はスーパーサイヤ人なわけではなく、スーパーサイヤ人を目指したい人。どんなにエクスキューズしたとしても、この記事は傲慢と捉えられることは百も承知であえて書きます。 冒頭で述べた通り、付き合う人が自分を映し出す鏡である。成長意欲が高い人は自分よりレベルが高い人と接する機会を増やすべき。そういった相手からリピートしてもらえるように自らの魅力を高める努力をすべき。会なりビジネスを共にする

    クリリンとは付き合うべきか? | The Startup
    koogawa
    koogawa 2014/08/30
    クリリンはいいやつだよ(^ω^)
  • 逆算思考のないスタートアップが多すぎる | The Startup

    EXITに困りそうな大型増資案件も増えている昨今ですが、様々な案件を見ていて、逆算思考のある起業家は当に少ないなと思います。 ・僕、この事業に情熱かけてるんです!思い入れが強いんです! ・英語学習市場は巨大市場でして・・・ ・ユーザー数が付けばなんとかなると思うんですよねえ そんなことどうでもいい。 逆算がゼロなわけでもないのですが、希望観測的なEXITを元にした逆算が多いと思います。変化の激しい現代において正確な逆算を描くことはかなり困難でしょう。しかしその絵を描いている起業家もゼロではありません。 ・自社の事業はどれくらい売上が立つのか ・いくらの事業価値で上場か売却をして投資家をEXITに導けるか この二つの絵を描くのは外部から出資を受けている起業家の必須科目ではないでしょうか。 その起業家の絵に投資家は乗るわけです。 メディアはちょっと目立つ起業家であれば数字が取れると喜んで取り

    逆算思考のないスタートアップが多すぎる | The Startup
    koogawa
    koogawa 2014/08/03
  • インフラとなるWebサービスは「中毒性」か「必要性」が高い | The Startup

    無数のWebサービスが生まれは消えゆく昨今ですが、大きくなって社会のインフラとなっているサービスは結論としては「中毒性」か「必要性」のいずれかが高いという条件を満たしていると思います。厳密には「中毒性」か「必要性」どちらかのニーズから始まり、twitterやFacebookのレベルに至ると「中毒性が高いし必要性も高い」という状況になっているのだと思われます。 現代のwebサービスをプロットするとこういう図になるかなと。 出典:umeki独自マップ 必要性の高いサービスはトランザクション型 まずは必要性の高いサービスの解説から。立ち上げ当初はニーズが顕在化していなかったとはいえ、「ネットでこんなものが買えるといいな、こんなサービスを受けられるといいな」というニーズを満たすものです。 「物品やサービスのトランザクションの成立」および「情報の非対称性の解消」ができるサービスがここにプロットされる

    koogawa
    koogawa 2012/04/05
    「中毒性も必要性も高い」サービスになるのが理想
  • 1