タグ

ブックマーク / reliphone.jp (18)

  • 短縮URLのメリット・デメリット | reliphone

    短縮URLにどっぷりな皆さんにもデメリットを知っていただきたい。 短縮URLの過去・現在 これほどまでに短縮URLが一般化したのはTwitterの140文字制限に拠るところが大きいです。 たった140文字で書かねばならないのに、かつてはURLだけで50文字以上を使ってしまうなんてこともザラでした。 そこでURLを短くしてしまおうと考えたわけですね。 ツイートできる文字数が増えるわけですから、その当時は大変便利だったのです。 しかし現在Twitterに於いてはまったく意味のない行為になっていることを知っているでしょうか? 試しにながーーーいURLをTwitterクライアントに貼り付けてみるといいです。 それが140文字以上ある長いURLでも、残り文字数は117文字になっていませんか? TwitterがどんなURLでも一律に23文字への短縮化を行っているのです。 TwitterにURL短縮は不

    短縮URLのメリット・デメリット | reliphone
    koogawa
    koogawa 2017/09/20
    メリット・デメリットを把握して使い分けたい
  • Day Oneが同期のできないベーシックプランになってしまった場合の対処法。サブスクリプションプラン比較など。

    まず結論から。 同期ができない、写真や日記が1つまでしか使えないようになってしまった場合はRestore Purchaseで直ります。 以下手順解説。 メイン画面の右上にある歯車アイコンをタップ → 詳細をタップ → Restore Purchaseをタップ ▼タップで拡大 あとはそのままiTunesにサインインすればOKです。Account StatusがBasicからPlusに変更されたら以前と同じ状態に戻っています。 Restore Purchaseでは課金はされませんので安心してください。 以上。 せっかくなんで各プランの解説も書いておきます。 サブスクリプションプランのこと 定番日記アプリDay Oneは買い切りモデルからサブスクリプションへ移行しました。プランは3つ。 新規ユーザーのBasicプラン 既存ユーザーのPlusプラン サブスクリプション課金ユーザーのPremiumプ

    Day Oneが同期のできないベーシックプランになってしまった場合の対処法。サブスクリプションプラン比較など。
    koogawa
    koogawa 2017/08/10
    日記アプリ Day One も買い切りモデルからサブスクリプションへ
  • Overcastの新プラン、Overcast Premiumについて

    Overcastはうちのサイトでも何度か取り上げているポッドキャストプレーヤーで、革新的な機能を搭載したトップアプリでした。 無音部分の自動削除や、自然な速度変更などがとても素晴らしいアプリです。 これまでの流れ もともとは体が無料で、無音削除や音量ブースト機能などを使うのには600円が必要となっていたのですが、昨年の10月に突如としてパトロン制の無料アプリに方針転換をしました。 パトロン制では気に入った人が月に120円を寄付として任意に支払う一方で、支払わなくても機能制限はない善意に基づいた画期的なものでした。 しかしそれもうまくいかなかったようで、2016年3月にはパトロンになっている人にだけ追加の機能をリリースします。手持ちのmp3をアップロードできる機能と、ダークテーマの追加です。もともとの理想からズレてしまったのは残念ですが、それでもほとんどの機能を無料で使えるまま提供されてき

    Overcastの新プラン、Overcast Premiumについて
    koogawa
    koogawa 2017/08/10
    無料のユーザーには広告を表示。有料機能を購入すれば広告は消える
  • 1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)

    (※1ドル115円で計算) 一番お得なのは公式サイトの年間契約、次にiOS版のアプリ内課金になります。なぜかMac版とiOS版で金額が違っていますが、サブスクリプションライセンスは共通なのでMac版から登録すると無駄に高くなってしまいます。 公式サイトには月2.99ドルと書かれていますが、これは年一括払いしたときの金額なので年36ドルと考えた方がいいでしょう。月払いも選択できますがその場合には3.99ドルになります。 公式サイトから登録するのが一番お得ですが、英語で支払いにはクレジットカード or Paypalが必要になりますからハードルは高めです。 サブスクリプションプランに用意されたWeb版により、専用のアプリが無いLunuxChrome OSなどでもデータを参照できるようになりました。 ▼Web版1Password またファイルやパスワードのヒストリー復元機能も備えた1GBのクラウ

    1Password 6の料金プラン解説(サブスクリプションと買い切りの違い)
    koogawa
    koogawa 2017/08/10
  • 日記アプリ Momento がフリーミアム・サブスクリプションモデルへと転換

    価格はどう変わったか もともと買い切りのアプリでした。多少の変動はありますけど、だいたい240円か360円で販売されていたものです。 それが基無料のフリーミアムモデルになりました。 まず理解しておきたいのは、以前からのユーザーであればこれまでと変わらずに使えるということ。 そして今回追加されたのは2パターンの課金です。 まず買いきりアイテム型のアプリ内課金。 ・読み込めるフィードを3つ追加 240円 ・パスコードロックとTouchIDによるロック 120円 ・1記事に複数の写真 120円 ▼アプリ内課金の表示 フィードを3つまで、写真は1記事1枚まで、アプリをロックできないというのが無料ユーザーでの制限。それをアプリ内課金で機能追加できるようになったわけですが、無料でもあまり困らない程度の制限だとは思います。 これらの課金で追加される機能はアップデート前からのユーザーであれば自動的にアン

    日記アプリ Momento がフリーミアム・サブスクリプションモデルへと転換
    koogawa
    koogawa 2017/08/10
    買い切りのアプリからフリーミアムモデルへ
  • Day Oneに学ぶ URLスキームの競合問題解決手法

    日記アプリで大変評価の高いDay Oneが発売以来5年を経てメジャーバージョンアップを行い、新規アプリとしてリリースされました。 新バージョン移行に際して、よく考えられた導線を用意しており、感心したので軽く書いておきます。 URLスキームの競合問題 これまで新バージョンが別アプリとして出た場合にはURLスキームの競合による問題が発生してきました。 それは旧アプリと新アプリのURLスキームを同一に設定することによる弊害であり、新旧アプリの使い分けが困難になるというものでした。 二つのアプリに同じURLスキームを割り振った場合、どちらが優先して起動するかはわかっていません。 Day Oneでもそうです。 旧アプリにdayone:// 新アプリにdayone:// と、2つとも同じURLスキームが割り振られており、私の環境では旧アプリが起動するようになっていました。(これは再インストールで変わる

    Day Oneに学ぶ URLスキームの競合問題解決手法
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
    “もし旧アプリが起動した場合には新アプリにリダイレクトをする”
  • pixiv非公式アプリの終焉

    pixivというイラスト投稿SNSは、質の高い絵が大量に集まっており、一次・二次創作をされている方には高い人気を誇っているサービスです。 2,000万人を超えるほどの巨大なサービスとなったpixivには非公式のアプリがいくつもありました。しかしそれらが消えてゆき、公式アプリ以外の選択肢がなくなっていった流れを振り返っていきたいと思います。 Pixittiの消滅 不満の多かった公式アプリに比べ、Pixittiというアプリはとてもよくできており使いやすく、人気も高いものとなっていましたが、pixivの仕様変更に伴い2015年5月に開発を終了しました。 [Pixitti今後について]ログイン関連の修正は既に終わっています。しかし通信エラーの方はAPI変更によるものなので、解決のためにはかなり無理な実装をしなければなりません。せっかく作ったのに勿体無いですが、非公式アプリとしてこの辺が引き際かなと

    pixiv非公式アプリの終焉
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
    こんなに非公式アプリがあったのか・・!
  • Workflowが買収されApple傘下に

    Techcrunchが報じるところによるとWorkflowAppleに買収されたらしい。 いまのところ開発者側からはまだなんの発表もされていませんが、Apple側からの確認は取れているようだし当に起きたことなんだろう。すごいことだ。 うちのサイトでは何度も紹介してきていますが、Workflowというのは複雑で高度なバッチ処理をiOSで行えるアプリです。 プログラム知識が無くても複数の作業を1発で実行できるのが革新的なところで、用意されたアクションを並べることでコマンドを書くことなく自動化フローを作成できるという手軽さがあります。 今回の買収に伴ってアプリは無料化されています。素晴らしいアプリなので是非この機会のお試しください。 ※23日13時現在Workflowのサーバーが落ちているので一部機能が使えないと思われる。時間をずらしてお試しを。 このアプリがリリースされたのは2014年の1

    Workflowが買収されApple傘下に
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
    すごいよね
  • アプリの動向と考察 7

    また後記に書こうと思って忘れてたことをまとめて。 Day One 日記アプリで絶対的な評価を築き上げているDay Oneはメジャーアップデートとなる2.0が新アプリとしてリリース予定です。 Introducing Day One 2 | Day One 価格はiPhone版が1,200円、Mac版は4,800円と高めなものの、リリース初週は600円、2,400円と半額セールを行いますのでお見逃しなく。 別アプリ化に怒る人も出てくるとは思うんですけど、会社として開発を続けているわけですからそのあたりの事情も理解してあげてください。 Q: Why are you charging for this update? Day One 2.0 is the result of over two years of design and development. Paying for Day One 2

    アプリの動向と考察 7
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • アプリの動向と考察 6

    後記に書いてたらやたらと長くなってしまったのでこちらにまとめて。 Mailbox、Carousel Dropboxは同社が提供するメーラーMailboxと、オンライン写真管理サービスCarouselの終了を発表しました。 Saying Goodbye | Mailbox Blog Thank you for using Carousel | Carousel Blog Mailboxは2/26にサービス終了。 1億ドルも投じたと言われるMailboxを買収からまだ1年半ですが、ずいぶんと早い幕引きです。 Carouselは3/31にサービス終了を予告しています。 写真データはDropbox内のストレージにあるので急いで救出しなければいけないような事態にはなりませんが、一生分の写真を保存できると宣言して登場しただけに残念な結果ですね。 DropboxはLoomというオンライン写真管理サービス

    アプリの動向と考察 6
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • Appleがウィジェットから電卓を排除。ウィジェットに対する締め付けが強まる

    【10/31 追記】 Appleの決定が撤回されました! Just had a phone call from Apple – decision has been reversed, no changes required to PCalc’s widget. Thanks to everybody for their support! — James Thomson (@jamesthomson) October 30, 2014 Appleから電話がありPCalcのウィジェットを変更する必要はないと告げられたそうです。 とりあえずホッとしました。 【追記ここまで】 深夜に目を疑うような、とても悲しいツイートを読んで眠れなくなってしまった。 電卓アプリの最古参、PCalcの開発者の悲痛なつぶやき。 Apple has told me that Notification Center wi

    Appleがウィジェットから電卓を排除。ウィジェットに対する締め付けが強まる
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • アプリの動向と考察 4

    PLOELIUMが盗まれた話、アプリのアカウント移動の話、ロングマンの話など。 PLOELIUM 日人開発者のアプリが盗まれたと話題になっています。 概要としては、iTunes Connectアカウントが不正ログインされ、他の開発者アカウントにアプリを転送されてしまったということでして、Appleが不正ログインの調査をしないと取り戻すのは困難な状況です。 さて、以前私が書いた記事に犯人はいました。 Oxford、Longman、Cambridge、Collinsなどの有名辞書アプリの偽物に気を付けて | reliphone このエントリで登場するleo Leです。 nagaokaさんのアカウントから、leo Leにアプリが転送されてしまい、そこからさらにLee Elmanへと転送されています。(8月5日 21時現在) 上の記事は今回の件に合わせて更新をしているのですが、leo LeとLe

    アプリの動向と考察 4
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
    あったあった
  • アプリの動向と考察 3

    考察っぽい部分は別に書いた方がよさそうだったので、それを削ったら、自分の記事を紹介しているだけに見える……。 Pushover 既にお伝えしているように、500円の有料買い切りアプリであったPushoverが、アプリ無料+アプリ内課金に変わりました。 これによって5日間のお試しが可能になっています。 既存ユーザーは何の変更もありませんが、新規ユーザーが無料体験できるようになったのはいいですね。 Appleを通さないバルクライセンスの販売をするって話は結構怪しい感じでしたけどどうなったんでしょうか。 これだけ大きな変更をしたのに公式サイトもTwitterも沈黙しているのが不思議です。 —— いままでアプリを購入することがライセンス購入とイコールだったわけですが、仕組みが変わったことでそれが分離されました。 アプリを買うのではなく、プッシュサービスのライセンスを買うという転換です。 ということ

    アプリの動向と考察 3
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • アプリの動向と考察 2

    またいろいろと書き損ねていたことがたまってきたので書き出し。 VLC for iOS VLCは2か月ほどアップデートが来ていませんが、開発は活発です。 既にSMB/CIFSをサポート、GoogleDriveからのストリーミングなどが盛り込まれています。 無料でここまでできるとなると、有料アプリの立場が無くなってしまいますね。 以前にも書いたように、ソースが公開されているので、VLCベースにした有料アプリがどんどん増えることでしょう。 新しい動画アプリが多機能だからって飛びつくと、中身はVLCだったりするので気を付けましょう。 Skype SkypeのURLスキームはちょっと危険なところがあって skype://110 だけで電話を掛けだす動作がありました。 先日のメジャーアップデートでそれが解消されたようです。 ちなみに普通のtel:スキームだとiOSが電話をして良いか確認してくれます。

    アプリの動向と考察 2
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • アプリの動向と考察 1

    後記に書こうと思ってたことを書き忘れることが当に多くて、鮮度の問題もありますので、まとめて書いてしまいます。 ナンバーは振ってありますが、続くかは未定です。 Pushover 通知専門アプリのPushoverは無料で5日間お試しできるようにアップデート申請をしています。 すでにAndroid版では審査通過し、無料でダウンロード可能。 で、これって半月以上前の話なので普通に審査していればもう出てもいい筈なんですが・・・。 ブログを読むと組織などで大量に導入したい場合はPushover側に連絡をすれば、アプリ内購入を行うことなくライセンスを有効化するよって書いています。 しかしこれが通ってしまうとAppStoreに1円もお金を落とさないで有料アプリを売れることになってしまう。 その辺でもめてるんじゃないかなーと推測してます。 実際はどうだかわかりませんけど。 Scanbot Scanbotは

    アプリの動向と考察 1
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
  • アプリの動向と考察 9

    AppStoreの方針が変わり、同じ系統のアプリは1つにまとめるように指導されたという報告を見かけるようになってきました。 すでに一化の動きは各所で見られており、CamScannerは有料版を取り下げて無料版への移行を促しています。 Apple社のポリシー変更によりアプリは各1種類のみApp Storeへ出品可能となりました。Camscanner有料版は今後出品を取り下げます。 登録後このページにてアカウントを有料版にアップグレードしてください。無料で使用できます。 Camscanner アップグレード これまで有料版と無料版で別々に提供されていたものが単一のアプリで提供されるようになれば、開発者としてもアップデート作業が1回で済むというメリットはあります。 またゲームのシリーズ展開についても、1つのアプリに統合しなければいけないという指導が入った報告があります。 同じフレームワークのア

    アプリの動向と考察 9
    koogawa
    koogawa 2017/08/09
    自分も以前、無料版と有料版を分けてリリースしていたけど、管理が大変なので結局一本にまとめた経験がある
  • アプリの動向と考察 5

    久しぶりのこのシリーズ。 書きっぱなしで放置していたものをまとめて。 こういうタイトルで複数の話題を扱うもんだから全然読まれないのが悩みではある。 株式会社そらかぜ そら案内などで知られるアプリ開発者itokさんが所属する会社feedtailorを退職され独立、新会社そらかぜを設立されました。 → 株式会社そらかぜを設立しました → 株式会社そらかぜ | iOSを中心に様々なプラットフォームへのモバイルアプリ実装をお手伝いします そら案内をはじめとする そらシリーズ を新会社で再リリース予定。 別アプリとして再リリースにはなるものの、アプリ内課金の引継ぎはなされるように計画されているので既存ユーザーは安心してよさそう。 人気のアプリを多数作ってきた方だけに、今後が楽しみですね。 一方で、Book+や富豪ブック、iMasksなどのfeedtailorアプリのアップデートは期待薄になりそう。

    アプリの動向と考察 5
    koogawa
    koogawa 2015/10/26
    Safari View Contorollerをエッジスワイプで閉じられるアプリは今後増えてくるのかな
  • 【ATOK、mazec…】 iOS8で登場したサードパーティ製IMEキーボードまとめ

    iOS8で最も注目されている機能の1つ、カスタムキーボード。 このページでは日語変換、英語入力に焦点を当てて紹介していきます。 そのほかの拡張系は後ろの方に少し。 日本語入力

    【ATOK、mazec…】 iOS8で登場したサードパーティ製IMEキーボードまとめ
    koogawa
    koogawa 2014/09/06
    盛り上がって参りました(^ω^)
  • 1