タグ

FPGAに関するkooosukeのブックマーク (24)

  • なつたんメモとAdvanced FPGA Design - なつたん

    Advanced FPGA Design: Architecture, Implementation, and Optimization読んで、思うところがあったので自分語りしてみる。 僕自身が今までの技術をだれかに受け継いでもらおうと思い、社内向け資料として、同じような文章をコツコツと書いていた事があった。これがまた、僕の文章力とコミュニケーション能力の問題で誰も読まない。おそろしいくらいに誰も読まない。強制的に月1くらいで勉強会でもすれば良かったんだが、いろいろあってうまくいかない。大学院などで教育をしっかり受けていれば違うのだろうが、どうやってもテクニカルドキュメントにはならず、このブログ程度のメモにしかならない。会社の業務として作った資料をネタにブログを書くわけにも行かず、「なつたんのFPGAメモ」はただHDDの肥やしとなっていた。 それがこののおかげで当に救われた。僕がまとめ

    なつたんメモとAdvanced FPGA Design - なつたん
    kooosuke
    kooosuke 2008/04/02
    昨日から4年目のFPGAやです。このブログをみてAdvanced FPGA Design買っちゃいました。読み込みます。
  • いまさら聞けない FPGA入門(1/3) ― @IT

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

  • 画像エンジン - Wikipedia

    画像エンジン(がぞうエンジン)とは、デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ・テレビ受像機など映像機器で、CCD、CMOSなど撮像素子から得る電荷や、映像信号を扱う半導体である。 旧来、デジタルカメラの画像エンジンは、汎用DSPが用いられていたが、メガピクセルを扱うには処理能力が不足し、撮影毎の画像処理に数秒間を要して連続撮影は困難であるため、製品メーカーは必要な能力を有する専用画像処理CPUを開発して、製品へ搭載している。 デジタルカメラでは、撮像素子からの電荷を画像ファイルへ変換する作動の他、省電力に高性能ならば起動・連続撮影・撮影可能枚数など、作動全般で高速化に寄与する。 主な画像エンジンのブランド名[編集] キヤノン - DIGIC ニコン - EXPEED カシオ計算機 - EXILIMエンジン パナソニック - ヴィーナスエンジン オリンパス → OM SYSTEM - TrueP

  • NES on FPGA +そんなベタなファミコンはイヤだ!+

    NES on FPGA ファミコンを自作してプロセッサ、グラフィック、サウンドについての アーキテクチャやディジタル信号処理の基礎を体得! ここでは、実装で確認したファミコンに関する情報と、 実装についての解説を公開しています。 トリプルプレイってやつ? _ ▼ NES [NES] [CPU] [PPU] [APU] [PAD] [カートリッジ] [拡張音源] [参考文献] _ ▼ 構成 ・一代目 Spartan-IIE300版 -ファミコンするならFPGA- ビデオ出力 VGA 解像度640x480 最大512色 /サウンド出力 モノラルorステレオ、NSF再生機能(内蔵音源のみ)、ΔΣ型1ビットDAC、φ3.5mmステレオミニ端子 /ゲームコントローラ プレイステーションDUALSHOCK2、フォースフィードバック(振動)対応、2Play対応、マ

  • Google Trends

    kooosuke
    kooosuke 2006/05/16
    時代はインドか・・.
  • 葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 : 404 Blog Not Found

    2006年05月16日08:15 カテゴリ書評/画評/品評iTech 葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 というわけで、こちらのコメントで約束したとおり、今度はGRAPEのお話。 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 杉 大一郎 [講談社へのリンク] 雑種路線でいこう - どっこい超並列処理は進化してまっせ『電脳進化論?ギガ・テラ・ペタ』でも取り上げられていた天文専用計算機のGRAPEも,GRAPE-7からはFPGA化されてPCI-X経由で普通のパソコンに刺さるようになった.もともと天文シミュレーション向けの重力多体問題を解くアクセラレータだが,プラズマや流体のシミュレーションに使おうという動きもある.開発中のGRAPE-DRではさらに汎用化が進み,用途が広がるだろう.そう。南方司殿の指摘のとおり、並列計算もうまく行っているところは非常にうまくいっていて、その代表

    葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 : 404 Blog Not Found
    kooosuke
    kooosuke 2006/05/16
    この本復活して欲しい・・
  • どっこい超並列処理は進化してまっせ - 雑種路線でいこう

    『電脳進化論―ギガ・テラ・ペタ』は僕も中学の頃に読んだ.Connection Machineとは懐かしいな.あーゆーセクシーなスパコンがなくなったことは残念でならないって,実物みたことはないんだけどね.弾さんはConnection Machineのようにぶっ飛んだアーキテクチャがなくなって寂しいというけれども,どっこい山ほどありまっせ. CMのように小型プロセッサを山ほど繋げる系だと,メジャーなところで先日価格が発表されたPlaystation 3のCELLは,1つのPPEと8つのSPEを集積している.リングバスを採用しているので,プロセスをシュリンクすれば設計を大きくいじらずに,もっと多くのSPEを集積できるだろう.もっと過激なところで最近もルネサスがISSCC 2006でマトリックス型超並列プロセッサが2048PEを集積して200MHzで40GOPSを達成したと発表しているし,IBMも

    どっこい超並列処理は進化してまっせ - 雑種路線でいこう
  • http://grape.c.u-tokyo.ac.jp/~makino/book_guide.html

  • なぜディジタル回路か? なぜPLDか?

    8ビットの信号では0〜255までの整数を表現できます。 8ビットでもって英数字の1文字を表す事が多いため8ビットを1バイト(byte)といいます。 16ビットの信号を使用すれば0〜65535までの整数を表現できます。 最小単位(分解能)を0.001リットル、16ビットにすれば、最大値 0.01x65535 = 655.35 [リットル] まで表現できます。 ディジタルの有利性 長さ、重さ、体積、明るさ、高さ、音量など世の中の量はほとんどがアナログなのに電子機器ではそれをわざわざディジタルに変換して処理をしているのはなぜでしょうか? 理由 コピーや伝送の際に劣化しにくい(ノイズに強い) [図4] ディジタル回路はノイズに強い 三角の記号はアナログの場合はアンプを表しますがディジタルの場合はバッファを表します。 [図5] バッファはノイズを除去できる [図6] ディジタルは振幅の小さなノイズを

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    kooosuke
    kooosuke 2006/04/04
    "遊び"の関係で大規模回路は無理だそう.
  • ケータイ電話用フラッシュメモリの不良をNokiaが解析

    会期:3月26日~30日(現地時間) 会場:米San Jose McEnery Convention Center 「国際信頼性物理シンポジウム(IRPS:International Reliability Physics Symposium)」から、現地レポートの続きをお届けする。今回は中日(なかび)である3月29日(現地時間)の発表から、注目を集めた技術講演を紹介しよう。 ●FPGAやSRAMキャッシュなどの論理が反転 FPGAやSRAMキャッシュなどに書き込んだデータの論理値が、反転してしまうことがある。この不良モードはソフトエラー、あるいはシングルイベントアップセットと呼ばれており、何の前触れもなく発生する一過性の不良である。半導体デバイスのフリップフロップやメモリセルなどが破壊されるわけではない。データを書き込み直すと正常に動作する。不良の発生が検知しにくい、厄介な不良モードであ

  • FPGAによる16bitプロセッサの実現

    FPGA による16bitプロセッサの実現 table of contents FPGAとは? FPGAとは? FPGAの構造 FPGAにおける回路作成の手順 まとめ 16ビットプロセッサの製作 製作の目標と目的 製作するプロセッサの概要 命令セットの決定 データパスの仕様 制御回路の仕様 プリフェッチ ディレイドブランチ プロセッサの回路の入力 プロセッサの検証 実験結果 電気通信大学 電子工学科 実験工学研究室 (c)1995 Update - November 15, 2005

  • RIETI - 日本の半導体メーカーの競争力低下要因と今後の対策とは?

    国経済の持続的成長にはイノベーション力が鍵となります。新製品開発において必要とされる技術的知識は益々専門化、複雑化し、また、製品のライフサイクルが短期化しています。その中で、企業が、新製品システムの形でイノベーションを実現するためには、さまざまな専門知識を深化すると同時に総合化し、かつ、それを迅速に行うコーディネーションの仕組みが必要です。RIETI政策シンポジウム「日のイノベーションシステム:強みと弱み」では、科学-技術-新製品化リンケージ論、産業クラスターと産学等連携論、情報家電産業における「ソフトウェアプラットフォーム」論、製造業における製品アーキテクチャー論を考察した上で、日産業のイノベーション力の強みと弱みを検証します。コーナーではシンポジウム開催直前企画として、日の半導体業界が抱える組織限界とめざすべき専門・統合知識の構築について、中馬宏之ファカルティフェローにお話

  • Katz's Site - 電算徒然草: 手作りCPU - Victory Architecture 〜基礎設計〜

    良い時代になった。 少し前までは夢の話だった。 実用に供する事の出来るようなCPUは、 個人の趣味ではそうおいそれと作れるものではなかった。 とにかく回路規模が大き過ぎる。 マザーボードと同じ大きさの基板を1枚丸々使ってやっとCPUのみ。 そんな物ではとても実用的とは言えない。 回路自体はそう難しくはないのだ。 非常に基的な機能のみに絞れば学生実験でも試作される程度である。 何より技術者の夢であろう。 自分で開発したCPUに自分で開発した算譜を乗せる。 ワクワクしないか? PLDやらFPGAやら。 パソコンのソフトウェアしか経験の無い方にはなじみが薄いかも知れない。 私も言葉で聞いた事があるだけだ。 ソフトウェア的な発想で電子回路を作る、 それも実用に耐える物になる。 勿論限界はある。 しかし中規模回路程度なら1チップに収まるようだ。 将来はもっと大

  • CPU Design HOW-TO

    Al Dev (Alavoor Vasudevan) alavoor@yahoo.comv11.0, 26 Feb 2001 翻訳:瀬戸口 崇 setzer@mx3.tiki.ne.jp と JF Project翻訳日:2001年 5月 31日 CPU はコンピュータの "頭脳" であり、コンピュータシステムに絶対不可欠な構成部品です。 また、Linux や UNIX といったオペレーティングシステムと非常に密接な関係があります。 この文書は、団体や企業、大学そして調査会社が CPU を設計開発し、製造するのに役立ちます。 コンピュータサイエンスや計算機工学を学んでいる学生にも役立つでしょう。 この文書には、コンピュータがどのように設計され製造されているのかを学生が理解するのに役立つ URL リンクをたくさん含まれています。 きっと近い将来には GNU/GPL ライセンスに基づいた CPU

  • 1000CPU搭載マシンを10万ドルで--米研究者らが開発へ

    カリフォルニア州バークレー発--新しいコンピュータアーキテクチャを開発する際に、ハードウェア設計者の動きとソフトウェア開発者の動きを調整するのは簡単ではないと、RISCアーキテクチャを開発した草分けの1人、Dave Pattersonは言う。 ハードウェアの開発には何年もかかるが、関連するソフトウェアの開発に格的に取りかかるにはハードウェアの完成を待たなくてはならない。シミュレータも存在するが、ソフトウェア開発者はこれを来意図されたようには活用しておらず、そのために開発サイクルはさらに遅れることになるとPattersonは説明した。 そこで出てきたのが「RAMP(Research Accelerator for Multiple Processors)」だ。この開発プログラムでは、「フィールド・プログラマブル・ゲートアレー(FPGA)」というチップを使って研究用のコンピュータを構築しよ

    1000CPU搭載マシンを10万ドルで--米研究者らが開発へ
    kooosuke
    kooosuke 2006/03/15
    FPGA版スパコンがだめな理由が知りたい・・.
  • 無償でダウンロードできるEDAツールのリンク集

  • EDN Japan

    クロック&タイミングデバイス、発振器メーカー一覧など機器の設計開発に役立つタイミングデバイスの情報をお届け。

    EDN Japan
  • なひたふ電子情報・電子回路の世界へようこそ

    ここは「技術士 なひたふ(電気電子)」がお送りする個人的Webサイトです。サイトの名称はなひたふ新聞に戻りました。

  • Home

    Accellera Board Approves PSS 3.0 The Portable Test and Stimulus Standard (PSS) 3.0 has been approved for immediate release. PSS 3.0 adds many new features, corrects errors, clarifies aspects of the language and semantic definitions, and much more. The most substantial feature added to PSS 3.0 is support for behavioral coverage where several scenarios can be generated from a single PSS specificatio