タグ

2020年8月23日のブックマーク (17件)

  • スターライト夏目 on Twitter: "仕事帰りにコンビニ寄ったら40代くらいの女性に「すいません、〇日に小学生の男の子にスイカバーわたしませんでしたか?」と聞かれた。確かにその日仕事帰り(めっちゃ暑い時間)にコンビニ前で蹲ってる男の子にスイカバー食べさせたので「はい…… https://t.co/5t4efZlfvq"

    仕事帰りにコンビニ寄ったら40代くらいの女性に「すいません、〇日に小学生の男の子にスイカバーわたしませんでしたか?」と聞かれた。確かにその日仕事帰り(めっちゃ暑い時間)にコンビニ前で蹲ってる男の子にスイカバーべさせたので「はい…… https://t.co/5t4efZlfvq

    スターライト夏目 on Twitter: "仕事帰りにコンビニ寄ったら40代くらいの女性に「すいません、〇日に小学生の男の子にスイカバーわたしませんでしたか?」と聞かれた。確かにその日仕事帰り(めっちゃ暑い時間)にコンビニ前で蹲ってる男の子にスイカバー食べさせたので「はい…… https://t.co/5t4efZlfvq"
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • オーケストラ3密回避へ挑戦 不可能を可能にする、びわ湖ホールの「裏ワザ」 | 毎日新聞

    300平方メートル超に拡張された舞台でリハーサルに臨む京都市交響楽団のメンバーら=大津市のびわ湖ホールで2020年8月21日午前11時34分、濱弘明撮影 ウィズコロナの時代。クラシック音楽の演奏会も再開しつつあるが、主催者は大きな悩みに直面している。演奏者同士が「ソーシャルディスタンス」を保とうとすると、大人数のオーケストラはステージからあふれてしまう。結果としてコンサートで聴けるのは、モーツァルトやハイドンなど少人数で演奏可能な「古典派」の曲目に偏りがちだ。そんな中、びわ湖ホール(大津市)が23日の演奏会で、20世紀に初演されたマーラーの交響曲をフル編成で披露することになった。公演数の減少で多くのオーケストラが経営危機に立たされる中での新たな試みに、期待が集まる。不可能を可能にするためにどんな「裏ワザ」を使ったのか、リハーサルの現場を訪ねた。 約100坪の特大ステージ 公演2日前、21日

    オーケストラ3密回避へ挑戦 不可能を可能にする、びわ湖ホールの「裏ワザ」 | 毎日新聞
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • この国に、女優・木内みどりがいた:<1>政治的発言をためらわない「女優・木内みどり」は何者だったのか | 毎日新聞

    新型コロナウイルス禍にあって、芸能人らがテレビやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で政治を批判する光景が日常的になった。だが、コロナ以前は政治的、社会的発言をする芸能人は少なく、昨年11月に急逝した女優、木内みどりさん(享年69)の存在が際立っていた。彼女にはなぜ、それができたのか。私は、何かに導かれるように彼女と出会い、インタビューを重ねてきた。このウェブ連載で、彼女が何者だったのか明らかにしたい。【企画編集室/沢田石洋史】 坂龍一さんが追悼 「日ではとても貴重な存在」 私は今年2月13日、東京・六木のホールで開かれた「木内みどりさんを語りあう会」に招かれていた。集まったのは、俳優仲間ら親交のあった約450人。厚生労働省が国内で新型コロナ感染者が初めて確認されたと発表したのは1月16日だが、まだ危機感は薄く、マスクをしている人は見当たらない。立形式で彼女の思い出を語

    この国に、女優・木内みどりがいた:<1>政治的発言をためらわない「女優・木内みどり」は何者だったのか | 毎日新聞
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 北太平洋のサンマ漁 初水揚げも去年比僅か1% 著しい不漁か | NHKニュース

    今月解禁されたサンマの棒受け網漁の中型船が23日午後、北海道東部の厚岸町の港に戻り初水揚げを行いました。 ただ、全く取れなかった船も多く、漁獲できたサンマの量は去年の初水揚げと比べわずか1%ほどにとどまりました。 北太平洋でのサンマの棒受け網漁は今月10日以降、船の大きさごとに順次、解禁されましたが、小型船が魚群を見つけられず水揚げが全くない状況が続いていました。 こうした中、今月15日に出漁した中型船のうち4隻が23日午後、厚岸町の厚岸港に戻り、このうち1隻が公海で取れたサンマを初水揚げしました。 サンマを漁獲できたのは出漁した12隻のうち4隻だけで、取れた量も合わせて600キロほどと、去年の北海道東部での初水揚げと比べて僅か1%ほどにとどまりました。 漁協によりますと、大きさは平均で体長が25センチほど、重さは110グラム余りと去年よりも小ぶりなものが目立つということです。 サンマはこ

    北太平洋のサンマ漁 初水揚げも去年比僅か1% 著しい不漁か | NHKニュース
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 愛知知事リコールは「愛国」か 民族派からも疑問の声 トリエンナーレ補助金 | 毎日新聞

    奇妙な政治運動が続いている。昨年、何かと注目された芸術祭「あいちトリエンナーレ」への補助金支出を決定した愛知県知事をリコール(解職請求)する署名活動である。このイベントが「反日」「日人の心を踏みにじった」ということなのだが、民族派の著名人からも疑問の声が上がっているのだ。25日にも始まる署名集めの前に、深く考えてみたい。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 異なる意見封殺「まずい」 今年は「右翼」「民族派」と呼ばれる人たちには特別な年である。 作家・三島由紀夫と、三島が作った「楯の会」幹部、森田必勝が陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(東京・市ケ谷)に乗り込み、自衛隊にクーデターを呼びかけて「割腹自決」したのが1970年11月25日。それから50年、今年は半世紀の節目なのだ。 三島と森田、2人の肖像写真が大きくこちらを見返すJR高田馬場駅近くのビルの事務所。民族派団体「一水会」代表の木村三浩さん(

    愛知知事リコールは「愛国」か 民族派からも疑問の声 トリエンナーレ補助金 | 毎日新聞
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗(ひぼう)中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。 「日から出て行け」「学校をつぶせ」 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南(しょうなん)高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。 7~8月に行われた島根県の独自大会で準優勝した野球部の部員

    「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    ヒマなのかね?/「田舎だから」とか言ってる人気ブコメ、ネットの「電凸」とかの例を見りゃ面白半分に地域外から電話入れる愉快犯だっていくらもいそうだけどな……簡単に田舎のせいにしないでほしい
  • 雷に打たれたか 外国人の男女2人搬送 男性が死亡 長野 小諸 | NHKニュース

    22日、長野県小諸市で農作業中に雷に打たれたとみられる男女2人が意識不明の状態で病院に搬送されましたが男性は死亡しました。 2人は外国人だということで、警察は現場で一緒に作業していた人から話を聞くなどして詳しい状況を調べています。 22日の午後5時半すぎ、小諸市柏木の畑で農作業をしていた男女2人が倒れていると、消防に通報がありました。 警察によりますと、2人は体にやけどをしていて雷に打たれたとみられ、いずれも意識不明の状態で病院に搬送されましたが、男性は死亡したということです。 2人を雇用しているという男性によりますと、2人はいずれも外国人で、4人でサニーレタスの苗を植える作業をしていたときに落雷があったということです。 警察は現場で一緒に作業していた人から話を聞くなどして詳しい状況を調べています。

    雷に打たれたか 外国人の男女2人搬送 男性が死亡 長野 小諸 | NHKニュース
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    ちゃんと雇ってた側の責任問われるんだろうな……?
  • コロナ対策を牛耳る官邸「側用人」の跋扈と失墜<毎日新聞編集委員兼論説委員・伊藤智永氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ―― 伊藤さんは官邸取材を重ねながら、コロナ対策で迷走する安倍政権の実態を明らかにしています。 伊藤智永氏(以下、伊藤):安倍政権の新型コロナ対策は、官邸の権力構造から読み解くことができます。 官邸には二つのグループがあります。一つは、経産省出身の今井尚哉・総理秘書官兼総理補佐官を中心とする「官邸官僚」です。もう一つは菅官房長官をトップに、杉田和博内閣官房副長官が事務局長として機能する「内閣官房」です。官邸官僚は今井人脈の集団であり、安倍政権のキャッチフレーズや看板政策を立案しています。一方、内閣官房は正式な官邸組織で、政権運営の実務を取り仕切っています。 官邸権力は官邸官僚と内閣官房の二重構造になっており、今井氏と菅氏の二人が「影の総理」として安倍総理を支えてきました。ところが、コロナ危機を機にこの権力構造が崩れつつあるのです。 ―― 今井氏は官僚でありながら「影の総理」「今井政権」と揶

    コロナ対策を牛耳る官邸「側用人」の跋扈と失墜<毎日新聞編集委員兼論説委員・伊藤智永氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 首相、連続在職で歴代最長 佐藤栄作と並ぶ2798日 | 共同通信

    安倍晋三首相は23日、第2次内閣発足からの連続在職日数が2798日となり、歴代最長の佐藤栄作に並んだ。24日には単独1位となる。旗印とした経済再生などは道半ばで、重要課題である新型コロナウイルス対応への批判はやまない。来年9月の自民党総裁任期が迫る中、健康不安説が浮上。政権運営に逆風が吹きつつある。 2012年の第2次内閣発足後、大規模な金融緩和などを柱とした経済政策「アベノミクス」を展開。だが米中貿易摩擦やコロナ禍が直撃し、20年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は戦後最悪のマイナス成長に落ち込んだ。最近の内閣支持率は40%を下回っている。

    首相、連続在職で歴代最長 佐藤栄作と並ぶ2798日 | 共同通信
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    これ、端的に言って自民党が後継者とか党内でのライバル関係とかを作れなくなった結果だよな……昔の派閥抗争も大概だったけど、これはこれでろくでもない
  • 月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "香山リカさまが弊誌に対して、なにをツイートしようと自由ですが、弊誌の中吊り広告に対して「地獄」とツイートしたり、『大村知事リコール!高須院長熱烈応援号』に対しても「名誉毀損がないか友人の法曹らともに読む」とツイートしたり、これこそ… https://t.co/3PJl66GVMO"

    香山リカさまが弊誌に対して、なにをツイートしようと自由ですが、弊誌の中吊り広告に対して「地獄」とツイートしたり、『大村知事リコール!高須院長熱烈応援号』に対しても「名誉毀損がないか友人の法曹らともに読む」とツイートしたり、これこそ… https://t.co/3PJl66GVMO

    月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "香山リカさまが弊誌に対して、なにをツイートしようと自由ですが、弊誌の中吊り広告に対して「地獄」とツイートしたり、『大村知事リコール!高須院長熱烈応援号』に対しても「名誉毀損がないか友人の法曹らともに読む」とツイートしたり、これこそ… https://t.co/3PJl66GVMO"
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    (深い溜息)
  • 新型ウイルスと「永遠に共存」の可能性 英専門家が警告 - BBCニュース

    イギリスの新型コロナウイルス対策を策定している非常時科学諮問委員会(SAGE)の委員が、人類は新型ウイルスと「何らかの形で永遠に共存していく」ことになるだろうと話した。

    新型ウイルスと「永遠に共存」の可能性 英専門家が警告 - BBCニュース
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 感想文が苦手だった人間の気持ち

    https://anond.hatelabo.jp/20200821200053 https://anond.hatelabo.jp/20200821141701 私もまた感想文は苦手だった。 感想を書いて自分の内心を外部に晒す。苦痛、恥辱、弱点を晒す、言質を取られる、そんな感情を伴う。 今でこそ「内心の自由の侵害であり、黙秘を許さぬ虐待でしかない」と言えるが、年端も行かぬ小学生にそんな抗弁もできようハズがない。 しかもこれは理由の一端である。 他にも、どんなアドバイスを受けようとも「それは自分の言葉でない」「自分はそんな事は言わない」という、 頭の引き出しの中になにもないクセに、外から来るすべてを拒絶するという性質があった。 何故なら「自分で書いたモノ」と自己が切り離されず、そのような外から来た言葉を混ぜることは アイデンティティの喪失を意味するため、拒絶するしかないのだ。 初めて「なん

    感想文が苦手だった人間の気持ち
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    これはこれでわかる。「お前の個人的な感情を言語化して読ませろ」って人によっては暴力的だろうし、複雑な感情を言語化する過程で「切り捨てられる部分」はどうしてもあるが、それこそが大事って場合もあるだろう
  • 東京都内のオフィスで約50人規模の職場内感染を確認

    東京都内のオフィスで約50人規模の職場内感染が確認されたことが分かりました。 東京都によりますと、22日に都内のオフィスで10代から30代までの28人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。そのうち24人は無症状だということです。この職場ではこれまでに二十数人の感染が確認されていて、感染者は合わせて約50人となりました。また、この職場では約100人が働いていて、22日までにその半数が感染したことになります。

    東京都内のオフィスで約50人規模の職場内感染を確認
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
  • 西村大臣、黒塗り速記録の理由説明 「公表望まない人がいる」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナ対策を議論していた政府の専門家会議の速記録が、ほぼ黒塗りで開示された問題で、西村経済再生担当相は21日夜、公表は難しいとの認識をあらためて示した。 ほとんどが黒塗りの文書。 これは、政府の政策に大きな影響を与えてきた専門家会議の速記録で、FNNが情報公開請求で入手した。 第2回会議は38ページにのぼるが、開示されたのは、あいさつなど、ごくわずかだった。 BSフジの「プライムニュース」で西村経済再生相は、公表が難しい理由について、発言者の個人攻撃につながりかねないうえ、あらためて確認したところ、出席者に公表を望まない人がいることを挙げた。 西村経済再生相「(出席者の中に)自分は公開されない前提で話したという意見をいただいたので、残念ながら公表できないということになった」 この問題について、公文書の管理にくわしい学者は、「公表の仕方について、政府と出席する専門家の間で、最初にしっかり

    西村大臣、黒塗り速記録の理由説明 「公表望まない人がいる」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    これが通るなら国会の議事録も黒塗り、国会中継は砂嵐で良いだろアホか
  •  普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..

    普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレスする。釣りなら釣りでいいや。代筆にならない程度に書く。なお、私は「子供の教育」の疑似体験をめちゃくちゃ傲慢に楽しむからな。 まず一言で。物事をジャッジするのが辛いなら、物事をジャッジするのが辛いと"まず"書く。これが私流感想文。それすらも書きたくない、というのは、自己主張をしないのが美徳、空気を読みすぎて空気なるのが楽って思ってしまっているので、そこは個性であっても伸ばすべきではない。怠惰に近い。なお、「感想文を書きたくない。」が書き出しの読書感想文を書いてもいいぞ。上級者向けだがな。 当然ながら、よくある読書感想文の指導「面白かった、は何が面白かったか」「よくわからなかった、ならなぜよくわからなかったか」も、立派な指導ではある。けど、これは修羅の道。なぜなぜ分析ができるならいいんだが。「面白かった、ところで私は~」「よくわ

     普段増田は書き逃げなんだけど、凄く切実そうに見えたので、大マジレス..
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    当意即妙というか、好みはあるだろうけどあの相談からとっかかりを抽出して具体的なアドバイスを提供する技量に感心する
  • 文豪の作品を一本も読んだことがない

    恥ずかしながら文豪の作品を一も読んだことない。 昔から読みたい読みたいとは思っているんだけど、自体全く読まない人なのでなかなか手が伸びない。 文豪といえばこの作品、みたいなのは何となく分かっているけど、 当にやりたいと思っていることほど粘密な準備をしてやりたいと思う派。 文豪の名前や作品を調べた上で、これ読みたいってちゃんと思ってから読みたい。 だからこそ読めないというのがある。 余裕できたら読んでみたいなあ。

    文豪の作品を一本も読んだことがない
    kori3110
    kori3110 2020/08/23
    予備知識ゼロで名作を読めるならそれはそれで贅沢な体験だし綿密に準備しなくても、とは思う。逆にとっつきやすくするために、映像化されてるやつを見てから読んだっていい。小説は基本的には娯楽。気楽にいこう
  • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。"

    貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。

    くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。"