タグ

ブックマーク / fujipon.hatenablog.com (21)

  • 新型コロナ禍の時代の『銀河英雄伝説』 - いつか電池がきれるまで

    いま、NHKのEテレで、『銀河英雄伝説』の新しいアニメ版が放映されています。 高校時代に出会って以来、大好きで、ときにちょっと嫌いになったこともあった『銀英伝』。 www6.nhk.or.jp fujipon.hatenablog.com 現在は、2周くらいして、やっぱり好きだなあ、と思っているのです。 新作アニメに関しては、『銀河声優伝説』とも呼ばれた前のシリーズが素晴らしいデキだったので、「ヤン提督の声は富山敬さん以外にはありえないだろう」と認めがたい気持ちではあったのだけれど、新シリーズも観はじめるとやっぱり面白い。この先がどうなるかわかっているものを見るというのは、若い頃は時間のムダのような気がしていたのだけれど、今は安心して見られてラクでもあります。 しかし、このコロナ禍の時代に『銀河英雄伝説』を観ると、高校時代に観たときとはまた違った印象もあるのです。 『銀英伝』には、「最良の

    新型コロナ禍の時代の『銀河英雄伝説』 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2020/04/24
  • ただ、「あなたがいなくなって悲しい」だけではダメなのか - いつか電池がきれるまで

    https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/志村けんさん死去-コロナ肺炎-70歳-持病なし/ar-BB11T0Zf?ocid=spartanntpwww.msn.com 仕事をしていたら、待合室で突然、小さなざわめきが起こった。 「志村けんさん逝去」の速報が流れたのだ。 僕は子どもの頃、当時の代表的な「子どもに見せたくない番組」だった、「8時だョ!全員集合」を毎週観ていた。 「8時だョ!全員集合」でいちばん人気を集めていた志村さんが、少し前の荒井注さんが在籍していた時代のドリフの映画では、見習いとしてチョイ役をやっていたことに、驚いたものだ。 僕はけっこう早い時期に『ひょうきん族』に鞍替えし、「ドリフはマンネリだから」なんて言っていたけれど、こうしてあれから40年くらい経ってみると、その時代のものを取り入れつつも、基的には同じことを

    ただ、「あなたがいなくなって悲しい」だけではダメなのか - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2020/03/30
    同意。氏の訃報は、新型コロナウィルスの脅威という意味では他の死者と何一つ変わらない。だから警戒や情報の受け取り方を変えるつもりはない。それと子供のころから楽しませてくれたスターを失って悲しい気持ちは別
  • 中村哲さんのこと - いつか電池がきれるまで

    dot.asahi.com 僕が中村哲さんのことをはじめて知ったのは、医学生時代のことでした。 アフガニスタンで井戸を掘っている医者がいる。 講義のなかで採りあげられていたのか、同級生との雑談のなかに出てきたのか、書店で著書を見かけたのか、中村さんのことを知ったきっかけは思い出せないのですが、僕の率直な感想は「せっかく医師免許を取ったのに、世の中には変わったことをする人がいるものだな。井戸を掘るより、患者を診るのが医者の仕事だろうに。目立ちたいだけの変わった人なんだな」というものでした。 当時の僕は、自分にはあまり向いていなかった医学部の勉強についていくのに精一杯で、だからこそ、病院の中の世界、「医者とはこういうものだ」という固定観念に縛られていたのです。 のちに、中村さんの著書を読んだり、講演を聴いたりして、僕は自分の知識の浅さと視野の狭さを痛感しました。 中村さんが支援してきたアフガニ

    中村哲さんのこと - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2019/12/06
  • クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで

    www.moneypost.jp togetter.com 僕自身はクックパッドをそんなに利用しているわけではないのですが、こういう記事をみていると、IT業界というのは、新しいサービスだと思っていたものが、いつのまにか時代遅れになってしまっているものなのだな、と痛感します。 そうか、もうすでに「クックパッド離れ」が進んでいるのか……と。 レシピが多すぎて、どれを選んでよいのかわからない。 ネタみたいなレシピもあって、外れを引いてしまうリスクが高い。 文字での説明だと、「短冊切り」とか「とろ火」とかいう説明が、具体的にどのくらいの大きさや火の強さなのか、イメージがわきにくい、という難点もあるのです。 「短冊」の形はわかるけど、どれくらいの幅なのか?と。 ただ、こういうのは、その人の料理スキルに依存しているところはあって、慣れている人にとっては「動画をいちいち早送りしたり巻き戻したりしながら観

    クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2019/09/29
  • 「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観て、僕は腹立たしい気分になったのです。 監督や脚家の自己主張や功名心のために、『ドラゴンクエスト5』の初映像化という大きな節目を台無しにしやがって!っていう。 そもそも、山崎貴監督は、原作のゲームをやったことがないそうですし(少しくらい触ったのかもしれないけれど、少なくとも思い入れはなさそうです)。 (『ユア・ストーリー』の感想(ネタバレしまくっていますのでご注意ください)) fujipon.hatenadiary.com この作品の公開と同時期の山崎貴さんのインタビューをみると、山崎さんは、もともと「テレビゲーム映画化は難しい」という印象は持っていたそうなのです。 mantan-web.jp 山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在

    「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2019/08/08
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2018/06/30
    俺にははてブが必要です。ブログも動画投稿もtwitterも続かない俺に、備忘録として性に合ってる。「そんな性」は滅んでも別にいいだろうという意見もあるかと思いますが、俺は嫌です
  • 「ブロガー」という業の深い人間のひとりとして、hagexさんの事件に感じていること - いつか電池がきれるまで

    昨夜、ワールドカップの日戦を観ながら、考えていました。 hagexさんは、この試合を観るつもりだったのだろうか。 いつかブログで見たように、生ビールのジョッキをたくさん並べて、中洲の夜を堪能する予定だったのだろうか。 僕はhagexさんに直接の面識はないし、ネットでのやりとりといっても、お互いのエントリに言及したり、ブックマークしたりすることがあった、という程度です。 僕が「ネットウォッチャー」をあまり好きでなかったこともあり(僕自身も、他者からみれば「ネットウォッチャー」のひとりなのかもしれませんが)、hagexさんが起点となって生じる「ネットリンチ」の尻馬に乗らないように気をつけていました。 anond.hatelabo.jp hagexさんが自覚してやっていたかどうかはわかりませんが(僕は「ある程度意識してやっていた」と思っています)、hagexさんが採りあげ、綿密な情報網で証拠を

    「ブロガー」という業の深い人間のひとりとして、hagexさんの事件に感じていること - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2018/06/26
  • 是枝裕和監督を批判している人たちは、文化庁の助成金を「国家権力からのお恵み」だと思っているのだろうか? - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 自分が「距離を置く」と言っている対象からお金をもらっている(らしい)、ということに対して、是枝裕和監督を批判する人がいる、ということなのでしょうけど、僕はこういうネットでの反応をみると、なんでみんなこんなに「電通脳」なんだろう、広告代理店に勤めているわけでもなかろうに、と思うんですよ。 文化庁の助成金って、大元はみんなが納めている「税金」じゃないですか。 大原則としては、われわれのお金なわけですよ。 だから、「こんなつまらない映画、あるいは反社会的な映画に俺の金を使うな」というのは理屈として正しいけれど、「助成金をもらっているのだから、政府(=スポンサー)に迎合しろ」というのはおかしい。 日では、政府というのは、「自分には関係ない大企業」みたいな存在なのだろうか。 僕は、クリエイターが権力に迎合するような存在であってほしくないし、そんなプロパガンダ映画は観たくあ

    是枝裕和監督を批判している人たちは、文化庁の助成金を「国家権力からのお恵み」だと思っているのだろうか? - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2018/06/10
  • 「山に登る」「山で死ぬ」ということ - いつか電池がきれるまで

    news.livedoor.com www.moriyamakenichi.com 「あなたはなぜ山に登るのか?」 「そこに山があるからだ」 登山家・ジョージ・マロリーの、このあまりにも有名な言葉は、誤訳というか、日語に訳されるときに美しく訳されすぎていて、来は、 「なぜあなたはエベレストに登りたいのですか?」 「そこに(エベレストが)あるからさ ”Because it’s there.”」 というやりとりだったそうです。 マロリーは、「山」という存在全般に対してではなくて、世界最高峰の「エベレスト」への思い入れと野心を語っていた、ということのようです。 栗城史多さんについては、なんでこんな無謀な挑戦を続けていたのだろうか、人は、当に登頂できると思っていたのだろうか?と疑問ではあったんですよ。 承認欲求を満たすためとか、スポンサーや支持者へのアピールということであるならば、単独・無

    「山に登る」「山で死ぬ」ということ - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2018/05/22
    そうよなあ、技術面は、専門家によって冷静にジャッジされればそれでいいと思うけど、彼がなんで「ああであったか」についてはそうそう割り切れるものでも理解できるものでもあるまい、とは思う
  • 『バニラ・エア』の件で、netgeekの記事に「釣られてしまった」人たちへ - いつか電池がきれるまで

    netgeek.biz これがホットエントリにあがっていて、やれやれ、と思いつつ、ブックマークコメントをみて驚きました。 b.hatena.ne.jp みんな、あまりにも釣られすぎ…… ブックマークコメントも、途中からは「揺り戻し」のように、「こういう煽りに乗せられちゃ危ない」と指摘する人が多くなってきているのですが、この『netgeek』のエントリは、あまりにも書いている人の木島さんへの悪感情が目立っているのです。 abematimes.com 同じ番組をまとめたこのサイトと読み比べてみてください。 (ちなみに、こちらは件の番組を放映したAbemaTVの関連サイト。当は、番組をちゃんと全部観るべきなのですが) だいぶ印象が違いますよね。 同じ材料で、こんなにできる料理は異なる。 冒頭のnetgeekの記事には、書いている人の「木島さんへの嫌悪感」が込められています。 小松靖アナ「木島さ

    『バニラ・エア』の件で、netgeekの記事に「釣られてしまった」人たちへ - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2017/07/01
  • 某中年男性、BSプレミアム『ベスト・アニメ100』の結果に困惑す。 - いつか電池がきれるまで

    昨日、5月3日、NHKプレミアムで、こんな番組が放送されていました。 www.nhk.or.jp この結果をみて、僕は正直「これが、いまの『ベストアニメ』なのか……」と思った、というか、驚いたというのが率直な感想です。 念のため、投票方法も御紹介しておきますね。 誰を対象に、どんな集計をしているかで、こういうのは大きく結果が左右されると思うので。 「ベスト・アニメ100」は、2017年に日でアニメが初めて公開されてから100周年を迎えることを記念したNHKの企画「ニッポンアニメ100」の一環として実施。特設サイトで1910~2010年代の作品の中から一日3作品(同一作品は無効)投票できる。 正直、このベスト10に選ばれているアニメ作品、僕は1も観てません。 勉強不足で申し訳ない。でも、勉強するために観るようなものじゃないしなあ。 だから、「なんでこんな新しい作品ばっかりなんだよ!」とか

    某中年男性、BSプレミアム『ベスト・アニメ100』の結果に困惑す。 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2017/05/06
    本屋大賞ノミネート・受賞作をちゃんと読んであーだこーだ言った人が、こんなことを言うのだから人間が一貫性を持つことの難しさを感じさせられる。読まずに本屋大賞受賞作だからと批判する人がいたらどう思うのさ
  • 『はてな』と「ネガコメ」と「ジャーナリズム」 - いつか電池がきれるまで

    『キャスターという仕事』(国谷裕子著・岩波新書)に、こんな話が書かれていました。 1988年、アメリカ大統領選を取材中、私はホワイトハウスでいつも大統領に手厳しい質問をするサム・ドナルドソン記者に、「なぜ、あなたは大統領に厳しい質問ばかりするのか」と聞いたことがある。「国谷さん、小さな田舎町でアップルパイコンテストがあり、そのコンテストの優勝者が、隣に住む素敵なおばあちゃんだったとしましょう。僕はそのおばあちゃんにも、優勝おめでとう、でもおばあちゃん、そのアップルパイに添加物は使わなかったかい? と聞きますよ」。ドナルドソン記者がそう答えてくれたのが、とても印象に残っている。どんな場でも、相手がどんな人であっても、聞くべきことをきちんと聞くというインタビューの基を教えてもらったと思った。しかし、日だったら、果たして、こういうことを聞くだろうか。 国内外で時代のうねりが大きくなり、生き方

    kori3110
    kori3110 2017/04/26
    引用されている文章の「(多分手作りの)アップルパイでも添加物が入っているかどうか聞く」が、重要事項だとはあまり思えないので文章がすごく飲み込みづらい。炭酸水素ナトリウム入れちゃだめって話?(たぶん違う)
  • 「『本屋大賞』を獲れなかった」本当に面白い歴代候補作10冊を選んでみました。 - いつか電池がきれるまで

    先日、2017年の『屋大賞』が発表され、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』が、直木賞との史上初の「二冠」に輝きました。 屋大賞も2017年で14回目となり、僕は第4回から、全部の候補作を読んでいるのですが(第3回は町田康さんの『告白』のみ未読)、大賞受賞作は大きな話題になるものの、それ以外の作品は、けっこう忘れられがちなんですよね。 そんな「『屋大賞』を獲れなかった作品たち(って言っても、これだけたくさんが出ているなか、候補になるだけでもすごいことなんですが)」のなかで、好きな作品を10作、ピックアップしてみました。中には、映画やドラマ化されていて、けっこう有名なものもあるのですが、個人的には、大賞受賞作に引けをとらないというか、こっちのほうが面白かった!というものもあります。 基的なルールとして、2017年4月に読んでも楽しめるもの、そして、ひとりの作家につき、ひとつの作品、ということ

    「『本屋大賞』を獲れなかった」本当に面白い歴代候補作10冊を選んでみました。 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2017/04/26
    良エントリだけど、個人差のある「面白い」に「本当に」という絶対性のある副詞をつけるのは、「"本当に面白い"これら以外は"ニセモノ"だ」というニュアンスを感じて鼻白むなあ。便利な言い回しなのはわかるけど
  • 『2017年本屋大賞』は、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』が史上初の直木賞との二冠達成! - いつか電池がきれるまで

    www.oricon.co.jp www.oricon.co.jp 僕としては、事前の予想がけっこういい線いっていたということもあり、納得の結果ではありました。 fujipon.hatenablog.com 恩田さんは、第2回の『夜のピクニック』以来、12年ぶりの『屋大賞』受賞(そして、直木賞との史上初の同作受賞)について、こう仰っています。 大賞発表を受けて発売された『の雑誌増刊 屋大賞2017』(の雑誌社)の中で、恩田氏は次のようにつづっている。 「直木賞を受賞してしまったので、ああ、これで屋大賞はないなと、と思った。そもそも、屋大賞そのものが既成の権威である文学賞へのアンチテーゼとして始まった賞だということを知っていたからである。(中略)そして、ふと気がついた。そうか、屋大賞が目指すところと、既成の文学賞が目指すところの、ふたつの目的が交わるところに来られるまで、私も小

    『2017年本屋大賞』は、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』が史上初の直木賞との二冠達成! - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2017/04/13
  • 「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで

    nomuch.hatenablog.com b.hatena.ne.jp これは、能町さんの「逆鱗」に触れることだったのだろうな、と思いながら読みました。 僕は能町さんが言っていることが正しいと思うし、北条かやさんという人は、文章を商売にしているのに、あまりにも配慮も覚悟も足りない、と感じています。 これを読んでいて、以前、インターネットで僕のことを批判してきた人たちがいたことを思い出しました。 いや、批判はしょうがないんだけど(まっとうな批判の範疇であれば、いちいち反応もしないことがほとんどです)、人格攻撃や家族にまで言及した誹謗中傷や、「どこそこであの人の悪口を言っていた」とか、根も葉もない嘘まで書かれていたのです。 第三者として読むと、「こんなのどっちが正しいかなんて自明の理なんだから、相手にしないほうがいいんだよ、スルー推奨!」って気分になるのだけれど、当事者としては、「黙っていて

    「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2017/03/21
    本来の主題よりも、文中出てきた「上司」のひどさが印象に残った(もちろんfujipon氏の主観なので、どこまで事実に正確なのかは保留だけど)。部下の問題解決に共に取り組まない上司は本当にダメだと思う
  • 『スーパーマリオメーカー』と「レベル1でドラゴンと遭遇してしまう問題」 - いつか電池がきれるまで

    blog.skky.jp lastline.hatenablog.com 『ニコニコ動画』で、ランキングが『スーパーマリオメーカー』の動画で埋め尽くされている、ということの是非が問われています。 僕はそんなに最近のゲーム実況は観ないので(観るのは、昔のマイコンゲームの動画がほとんどです)、あんまり一時のランキングにとらわれていても、しょうがないんじゃない?どうせ何ヵ月かしたら、また他のゲームの話になるだろうし、という感じなのですが、これだけ話題になっていると、『スーパーマリオメーカー』というソフトには、けっこう興味がわいてきました。 www.youtube.com それで、Amazonのレビューなどを読んでみたのですが、実際に遊んでいる人の(一部の)声として、いや、嘆息みたいなものとして、こういう意見がけっこうあったんですよね。 www.amazon.co.jp いろんな人がつくったコース

    『スーパーマリオメーカー』と「レベル1でドラゴンと遭遇してしまう問題」 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2015/10/14
    リアルのサークルや、同人誌即売会の効能のひとつは、関わる世界の広さや人の層をある程度にコントロールできること(もちろんそれだけではないが)。「同人誌なんてネットに公開すればいいじゃん」という暴言と同根
  • 「9月1日の図書館」と『はれた日は学校をやすんで』 - いつか電池がきれるまで

    はれた日は学校をやすんで (アクションコミックス) 作者: 西原理恵子出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/12/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る はれた日は学校をやすんで (双葉文庫) 作者: 西原理恵子出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2006/03メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 43回この商品を含むブログ (52件) を見る 最近の「9月1日の図書館」をめぐるさまざまなやりとりをネットで見ていて、僕は以前読んだ、この西原理恵子さんののなかのエピソードを思い出しました。 たいへん「沁みる」作品で、はじめて読んだ時点では、もう大学を卒業してしまっていたのに、中学生の頃の自分に出会ったような気がしたのです。 当は、この「はれた日は学校をやすんで その15 油性インクで」を西原さんの絵で読んでいただくのがいちばん良いとは思うのですが、いちおう、

    「9月1日の図書館」と『はれた日は学校をやすんで』 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2015/08/28
    子育てとか教育ってさ、みんな多かれ少なかれ関わりのない人がいないからさ、「何かできる」気がしちゃうんだよ。でも、家族でもない人を責任を持って引き受けられるのは、基本超人か職業人だけだと思う
  • 「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで

    観ていたワイドショーのなかで、『絶歌』の発売について、街の人の声をきいていたのです。 そのなかで、「罪もつぐなっていないのに、こんなふうにを出すなんて……」と答えていた人がいました。 そうだよね……と思いつつも、僕はふと考えたのです。 いったいどういう状況になれば、「少年A」は「罪をつぐなった」ことになるのだろう?と。 いまの世の中の慣習としては、罪に対して、刑務所で服役したり、罰金を払ったりすれば「罪をつぐなった」ということになっています。 その後は、基的に、外部から何かを強要されることはない。 もっとも、「少年A」は、犯罪をおかした年齢が低かったので、当時の少年法にもとづいて裁かれ、刑務所で服役してはいないのですけど。 現実には、それとは別に「刑務所帰り」に対する偏見のような「社会的制裁」もあります。 「人を殺したことがあっても、刑務所で服役して帰ってくれば、『罪をつぐなった』から

    「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2015/06/13
    償いが成立しうる状況を考えると、「犯罪加害者も被害者もそれなりに幸福と思って生きてゆける社会が成立しうること」ってあたりになると思う。加害者個人をどうこうするだけで罪の償いが成立することは、多分、ない
  • 『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 風評被害の拡散などを考えれば、ああいう描写は好ましくないとは思うのです。 取材者は、自分の都合のよい「被爆で鼻血が出るようになった人」ばかりを選んで採り上げているようにもみえますし。 ただ、僕はこの件について、水を得た魚のように「『美味しんぼ』を回収しろ!」「『スピリッツ』を廃刊にしろ!」「小学館を潰せ!」と叫んでいる人たちに、諸手をあげて賛同する気にもなれないのです。 僕がネットでみた範囲では、『美味しんぼ』のあの話題については、原作者が取材した人の「体験談」として描かれています。 それに対して、ネットでは「放射能で鼻血が出るなんて、非科学的だ」と、猛然とツッコミが入っているのです。 うん、それはそうなんだ。 これまでの人類史において、被爆した患者さんの経過を集積してみると、すぐに鼻血が出る、出血傾向がみられるような放射線被爆量であ

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2014/05/11
    この人自身も、「声高に騒いでいる人たち」しか見てないのでは?「冷静に議論」していた人たちはもう2年以上前に議論を終えてるでしょう。少なくとも今回の美味しんぼのような内容は
  • 僕がいちばん苦手な「サービス」の話 - いつか電池がきれるまで

    昨夜、床屋に行った。 安いのと早く終わるのと夜までやっているのが売りの(その一方で「丁寧さ」は期待すべきではない)床屋をよく利用しているのだけれども、隣の席から、床屋のおばちゃんの大きな声が聞こえてきた。 「そう!○○に住んどるですか! うちからも近いですね! お仕事は何ばしおっとですか?」 ああ、あっちの人に当たらなくてよかった…… そもそも、ここは「そんな床屋」じゃないはずなのに。 ほんと、僕は床屋というやつが苦手なんですよ。 (こちらのエントリ参照) こういう「クイック系の床屋」を利用しているのも、とにかく、「あれこれ詮索されたり、世間話をするのが苦手」という理由が大きいのです。 こういうおばちゃんって、「おしゃべりするのがサービス」だと思いこんでいるから、困ってしまう。 とはいえ、「黙っていてください」とか言ってきまずい空気になるのもイヤだし。 結局、話を合わせて愛想笑いとかして、

    僕がいちばん苦手な「サービス」の話 - いつか電池がきれるまで
    kori3110
    kori3110 2014/01/08
    「要求を提示せずに心中察してほしい」って結構難しい問題だよなあ。そういう事できる人がまれにいるのは確かだけど、それが当然ということになっても息がつまりそう。ってことはどのみち息がつまるしかないのかも