2021年4月13日のブックマーク (3件)

  • 就活の時は「コミュニケーション能力」を重視する企業を嫌悪していたのに社会人を10年やったら1番大事なのは「コミュニケーション能力」だと気付いた話

    たかき @Takaki_ 自分でもビックリしてるんだけど、就活の時には「コミュニケーション能力」というものを金科玉条の様に掲げる企業を嫌悪すらしてたのに、社会人10年やった後、社会人に一番重要な能力は「コミュニケーション能力」というとこに落ち着きつつあるわけですよ。 2021-04-12 23:36:31 たかき @Takaki_ 地図屋→GIS→モビリティ/お仕事は事業企画・事業開発/Engineer specialized in GIS. Data Analytics/ 筑豊生まれ北九州在住。ex ギークハウス文京護国寺。FOSS4G/Python/DIY/DBA/Food/Coffeeあたりが興味範囲。当然ですが、発言は個人の見解です。 https://t.co/igE7YaOWmo

    就活の時は「コミュニケーション能力」を重視する企業を嫌悪していたのに社会人を10年やったら1番大事なのは「コミュニケーション能力」だと気付いた話
    korilog
    korilog 2021/04/13
    もしめちゃくちゃ専門性高くて能力あればコミュニケーション能力にはある程度眼をつぶるんだけど、大抵優秀な人ってコミュニケーション能力も人よりあるんだよなぁ。
  • 老健局計10人感染 他に発熱の職員も複数|日テレNEWS NNN

    先月、東京銀座で、23人で宴会を行っていたとして問題となった厚生労働省の老健局で、宴会に参加していた1人を含む、4人が新たに、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 厚労省によりますと、新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたのは、老健局の職員4人で、このうち1人は、23人で行った老人保健課の宴会に参加していたということです。 4人は、今月5日以降に発熱し、この他、複数の職員も発熱の症状があり、検査結果を待っているということです。老健局の一連の問題で感染が確認された人は、これで10人になります。 厚労省は、老健局の職員170人と異動した10人に対して、自主的にPCR検査を受けるよう呼びかけており、老健局では、現在、7割弱の職員がテレワークをしているということです。

    老健局計10人感染 他に発熱の職員も複数|日テレNEWS NNN
    korilog
    korilog 2021/04/13
    そのうち厚労省内で発生した変異型、厚労省株が生まれそう
  • 東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】12日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、日で新型コロナウイルス感染が収まらずワクチン接種も滞る中で東京五輪を開催するのは「最悪のタイミング」であり、日と世界にとって「一大感染イベント」になる可能性があると伝えた。 運動面で「このままの五輪でいいのか」と題した評論記事は、人権問題絡みでボイコットの動きがある北京冬季五輪を含め「五輪の在り方を再考すべき時が来ている」と主張。東京五輪は当初予算を大きくオーバーし、国民の多くは大会の延期か中止を求めていると指摘した。

    東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙 | 共同通信
    korilog
    korilog 2021/04/13
    映画だったらオリンピック強行して既存のワクチンが効かない新しいウイルス発生するやつ。