タグ

2021年4月20日のブックマーク (6件)

  • eBPF的な意味で使えるcgroup idを取る方法 - ローファイ日記

    メモ程度に。 追記 @ 2021/04/20 12:41 inode番号と同じになるようになっているらしい。なので、 cgpath = ARGV[0] puts File::Stat.new(cgpath).ino これだけでいいです... 以下は、構造体キャストの例として残す。 github.com この実装によると name_to_handle_at をつかってcgroupを表すディレクトリ のファイルハンドルを取る ファイルハンドルを以下の構造体にキャストする struct cgid_file_handle { unsigned int handle_bytes; int handle_type; uint64_t cgid; }; そうすると handle->cgid に入ってる という感じっぽい。なので言語を選ばず実装できる。Rubyのようなスクリプト言語ならffi(fiddle

    eBPF的な意味で使えるcgroup idを取る方法 - ローファイ日記
  • VISOR で POSE(Emulator) を使う

    korin
    korin 2021/04/20
  • E200/G800シリーズの歴史

    第1回:E200/G800シリーズの歴史 E200/G800シリーズというのは、 1988年に『PC-G801』が登場して以来四半世紀が経ちますが、 いまだに後継機が第一線で活躍している息の長いシリーズです。 あなたの持ってる(もしくは今後手に入れようと思っている)ポケコンが、 いつ登場してどんな性能かを知っておくのもいいでしょう。 PC-G801 輝かしいG800シリーズの歴史はここから始まりました。 ●CPUにZ80A(相等品)を搭載し高速演算を実現。 ●24桁*4行表示のワイドな画面。 ●パソコンライクなキー配列。 ●RAMをフロッピーディスクの感覚で使えるプログラムファイル機能。 ●情報処理技術者検定で使用されているCASLを搭載。 ●CE‐T800を使いパソコンとの接続も可能。 ●11ピンコネクタとZ80システムバス端子によりメカトロ実習に威力を発揮。 とまあ、これだけのスペック

    korin
    korin 2021/04/20
  • 第二回 簡易アセンブラとディスアセンブラを作ろう | karino2の暇つぶしプログラム教室 C言語編

    第一回でそれなりの規模のCプログラムを書いて標準的なデータ構造を学びました。 第二回はQEMUを使ってARMのバイナリを動かしたり、バイナリを生成したりディスアセンブルしたりするコードを書きます。 OSの無い環境でプログラムを動かす事で、C言語の土台の理解を深める事を目的とします。 QEMUのベアメタル環境を使えるようになる nm, readelf, objcopy, objdumpなどのコマンドに慣れ親しむ 簡単なARMのアセンブリを理解する 簡単なアセンブラとディスアセンブラを作る Cコンパイラの吐くアセンブリ言語を調べる事でC言語の理解を深める(これは第三回にしました) 何故アセンブラと逆アセンブラを作るのか? C言語を勉強しよう、という時に、なんだか関係ない別の言語に見えるアセンブラ言語を学ぼうというのは「なんでよ!?」と思うかもしれません。 そこでここではまず、今回QEMUを使っ

    korin
    korin 2021/04/20
  • 第1回 PHPでアセンブラを作ってみた | gihyo.jp

    最近、FPGAなどを使ってCPUを自作する記事を目にするようになりました。CPUの命令コードは数字ですから、アセンブラソースを1行1行手で命令コードに変換していく(ハンドアセンブルする)ことになります。昔は、このためにコーディング用紙というものが売っていました。 最近のPICなどのマイコンには開発環境が用意されており、アセンブラなど必要な道具はすべて入っています。ですから、用意されているアセンブラを使うことがあっても、アセンブラを自分で作るという機会はなかなかないと思います。ここでは、アセンブラを作ってみることにしましょう。 PHPでアセンブラを作る アセンブラをどの言語で作るかですが、今回もPHPを使ってみました。フォーム上にソースを入力すると、バイナリが出力されます。対応しているのはPIC16Fの命令セットで、今回のアセンブラプログラムを使って開発環境で作ったものとまったく同じバイナリ

    第1回 PHPでアセンブラを作ってみた | gihyo.jp
    korin
    korin 2021/04/20
  • http://ldlabo.hishaku.com/NO41/main.htm

    korin
    korin 2021/04/20