タグ

gigazineとgameに関するkornpritzのブックマーク (17)

  • 指示された場所にブロックを積んでいくゲーム「STACKOPOLIS」

    指示された場所にブロックを積み、建物を造っていくゲームです。全部で20のレベルがあってかなりやりごたえがあります。制限時間があり、1回でもオーバーすると最初に戻されてしまいますが、ステージ名を入力することでそこから再開することもできます。 アクセスは以下から。 STACKOPOLIS : "The most addictive game since Tetris!" - LCLFC タイトル画面。普通に遊ぶときは上の「PLAY」を、ゲームを再開するときはLEVEL CODEを入力。 コードはそれぞれのレベル開始前に表示されます。レベル1なら「NO CODE」。 最初はランダムに置かれているので、右下のイメージ図の建物になるように積んでいきます。 左下に何個置けばいいのかが表示されている。 完成。 こんな感じにどんどん建物を造っていきます。 最終レベルは20。 どういうふうに置けばいいのか把

    指示された場所にブロックを積んでいくゲーム「STACKOPOLIS」
  • Xbox360の実際の故障率が判明、なんと33%!?

    ゲームディスクにキズが付くといったトラブルが報告されているほか、ある日突然リングライトが赤く点灯して故障を知らせる「Red Ring Of Death(レッドリング・オブ・デス)」などといった話を聞くことがあるマイクロソフトの次世代ゲーム機「Xbox360」ですが、販売小売店を調査したところによると、故障率は33%という結果が出たそうです。 思わず目を疑ってしまうような数字ですが、当なのでしょうか。 詳細は以下の通り。 DailyTech - Retailers Estimate Xbox 360 Failure Rate High as 33 Percent この記事によると、Xbox360は世界的に成功したゲーム機ですが、同時に壊れやすく、信頼性が低いと一般的に思われているそうです。それに対してマイクロソフトは、Xbox360の故障率はあくまでも業界の標準的な数字である3~5%にとど

    Xbox360の実際の故障率が判明、なんと33%!?
    kornpritz
    kornpritz 2007/07/04
    うちのスーファミなんてまだ現役(のはず)
  • うまく反射を使ってすべての星を光らせるパズルゲーム「Starshine」

    いろんな星の反射を使って、すべての星を光らせるパズルゲームです。星によって反射の方向が違い、微妙な角度の違いが大きな差を生みます。何度失敗してもゲームオーバーはないので、じっくり挑戦できます。 アクセスは以下から。 Starshine - Free Online Games - ArmorGames.com タイトル画面。 レベルはクリアしたところまで色が変わる。 点線の円の上のどこかから星を撃つと、星が矢印の方向に小さな星を出す。うまく全部の星が光るように発射するのが目的。 こんな感じ。 できたら次のレベルへ。 星の色によっていろんな反射がある。この赤紫色の星は斜め二方向。 緑の星は全方向へ反射。 黄色っぽい星は三方向。 増えてくると、連鎖がどうなるのか読めなくなってくる。 全方向のやつを最初に狙えばいいというものでもない。 クリア。 全部でレベルは50ある。 ちょっと難しいところがある

    うまく反射を使ってすべての星を光らせるパズルゲーム「Starshine」
    kornpritz
    kornpritz 2007/06/22
    最近反射のゲームが多いな
  • STGゲームを作成できるフリーソフト「シューティングゲームビルダー」 - GIGAZINE

    昔々に「シューティングツクール」というソフトウェアが販売されていましたが、今やフリーソフトで可能になるとは……すごい時代になったモノです。 スプライト、効果音、BGM(OGGファイル使用)、プレイヤー、背景、ステージ、弾幕、スクリプト、キャラクタ、編隊、フォント、レイアウト編集などが可能。配布データの作成も可能で、さらに実際にプレイできるテスト用でもデータも付属しており、横STGも縦STGも作成可能。 実際の画面やダウンロードは以下から。 ダウンロードは以下から。 StgBuilder http://maglog.jp/sb/ シューティングゲームビルダー(WindowsNT/2000/XP / ゲーム) これがプレイヤー編集、パワーアップタイプやパワーアップレベル、スピードアップレベルなど、おなじみの機能を細かく設定できる 背景編集もこんな感じで可能 弾幕編集もちゃんとできます スクリプ

    STGゲームを作成できるフリーソフト「シューティングゲームビルダー」 - GIGAZINE
    kornpritz
    kornpritz 2007/06/07
    弾幕万歳
  • 同じ色のブロックをつなげていくパズルゲーム「3D LOGIC」

    立方体の三つの面に置かれた同じ色のブロックをつなげるパズルゲームです。最初は最短経路でつなぐことができますが、そのうちに最短の経路だと他の色をつなぐことができなくなっていきます。どの色をどのようにつなげていくのか、慎重に考えましょう。 アクセスは以下から。 3D Logic タイトル。 レベル1。直感的につなげるだけでクリアできますね。 こんな感じ。 レベル4。まだまだ簡単。 レベル12。 レベル15。一辺のブロック数が5に増加。難易度も上昇しています。 レベル16。この辺になると何度も線を引き直さないと厳しい。 レベル27になると一辺は6に。ぱっと見てもどうやったらクリアできるのかわからない。 レベル30。ラストステージです。 クリアするとYOU WINの文字が出る。

    同じ色のブロックをつなげていくパズルゲーム「3D LOGIC」
  • いろんな武器を駆使して相手を倒す格闘ゲーム「Chaos Fiction」

    ステージ上に現れるさまざまな武器を駆使して相手の体力をゼロにするか、画面外に吹っ飛ばしてライフを削って倒していく格闘ゲームです。剣や銃といった武器のほか、地雷やバット、冷凍銃なんてのもあります。 アクセスは以下から。 VivaLaGames.Com - Chaos Faction 操作方法は簡単、カーソルキーの左右で移動、上でジャンプ、下だとあらゆる攻撃を防ぐシールドを短時間展開。ZとXで攻撃。Tで挑発。 ゲームの種類は3種類。キャンペーンゲームはステージを順番にクリアしていくもの。 ステージはこんな感じ。足場から落ちるとライフが一つ減る。 デスマッチは数名のプレイヤーで戦うもの。 勝利条件をいろいろ設定できる。 右上に誰がどの武器で誰を倒したか表示される。初期設定の条件だと5回倒せば勝利。 そしてもう1種類はサバイバル。最初にライフが5つ与えられていて、どこまで勝ち抜いていけるかというも

    いろんな武器を駆使して相手を倒す格闘ゲーム「Chaos Fiction」
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/29
    落としたら勝ちでいいきがする
  • 数字の大きさでマスを取ったり取られたりするゲーム「Proximity」

    ランダムに選ばれる数字をマスに入れていき、自分のマスと隣り合うと数字を1大きくすることができ、敵のマスと隣り合った時は数字が大きければそのマスを捕ることができるという陣取りゲーム。ルールは文章だとわかりにくいですが、一度プレイするとすぐにわかるような単純なゲームです。 アクセスは以下から。 Newgrounds presents: Proximity タイトル。ルールが書いてあります。 初期設定だとプレイヤーは赤、コンピュータが青を担当。「Armies」は数字の合計、「Territoty」は支配しているマスの数です。 数字の合計だと赤がかなりリードしていますが、マスの数は接戦。 赤のターン、数字は「19」。数字は最大で20なのでかなり強い。黄色い所に置くと、青の12と15は赤のマスになる。 終盤、マスの数でもかなりリード。ただし、置く数字はそれまでに取ったマスの数などと関係なくランダムなの

    数字の大きさでマスを取ったり取られたりするゲーム「Proximity」
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/27
    ランダムってなかなかきつそうだ
  • さまざまなタワーを作って侵入者を撃退する「Flash Element TD」

    Blizzard Entertainment社の作った「Warcraft3」はリアルタイムストラテジーゲームの中でも特によくできたものといわれていますが、そのWarcraft3にインスパイアされてできたのがこの「Flash Element TD」。集団でやってくる敵を、射程やダメージの異なるタワーを建造して撃退するのが目的です。タワーはアップグレードすることで攻撃力が上がったり射程がのびたりします。 Flash Element TD | Novel Concepts http://novelconcepts.co.uk/FlashElementTD/ 上記ページが開かない場合、下記リンク先で同じゲームを遊ぶことが可能。 Flash Element TD http://www.freewebarcade.com/game/flash-element-td/ 最初は金40を持ってのスタート。最

    さまざまなタワーを作って侵入者を撃退する「Flash Element TD」
  • 星をくっつけて大きくしていくゲーム「Cosmic Crush」

    星を操り、自分より小さな星をどんどん吸収して大きくしていくゲームです。操作はカーソルキーのみととても簡単で、目的もわかりやすい。マップの両端はつながっているのでひたすらぐるぐる回っているだけでもじわじわ大きくなれます。 アクセスは以下から。 Cosmic Crush どんなゲームか慣れるには「Level Mode」を選択。3つのレベルを順にクリアしていくもので、小さい星が多いので成長させるのが簡単です。「Survival Mode」はちょっと難易度高め。 小さな星を吸収して大きくなっていく。 星にはそれぞれ引力が働いていて、自分より大きな星に飲み込まれるとゲームオーバー。Level Modeだとそのレベルの最初からやり直し。 星は大きくなると進化する。ゴツゴツの岩から地球みたいな外観へ、そして月か太陽のようなものへ。 似たような大きさの星に囲まれる。複数の星があるといろんな方向に引っ張られ

    星をくっつけて大きくしていくゲーム「Cosmic Crush」
    kornpritz
    kornpritz 2007/01/19
    パケットによって大きくなるのとはどう違うんだろうか?
  • パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」

    「Packet Garden」はオープンソースで開発されているフリーソフトで、上のスクリーンショットを見れば分かるように、星の上に植物やら山やらがパケットの種類に応じて成長していくというかなり変わったソフトです。P2Pアプリケーションによる通信であれば紫の花を持つ植物が生長し、MSNメッセンジャーを使えば水色の葉っぱを持つ植物が増え、Quake3やUnreal2004といったゲームのオンライン通信では赤い葉っぱを持つ植物が出現。そのほかにもIMAPやPOP3、SSH、HTTPS、FTP、HTTPの各種通信に対応した植物が生長したり増殖したりします。 オープンソースで開発されているため、LinuxWindowsMac OS Xで動作可能。Windows版はWinPcapが別途必要ですが、きちんと動くようです。 ダウンロードは以下から。 まず「Packet Garden」体は以下からダウ

    パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」
  • 無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE

    マリオブラザーズのようなキャラクターを使ったゲームです。Javaを使用しており、ブラウザ経由でプレイできます。 ポイントはステージが無限に生成されること。プレイする度にマップやステージの内容や構成がすべて変化するようになっており、飽きずにいつまでもプレイし続けることが可能です。 プレイや操作方法の解説は以下から。 Infinite Mario Bros! 操作方法はカーソルキーで移動、Aキーで高速移動・こうらなどを持ち上げる・ファイアボール発射・スタートボタン、Sキーでジャンプ、F1キーで画面拡大です。 なお、サイトにはこのJavaのソースコードも公開されています。

    無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE
  • マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット

    最初からこの大きさなのではなく、実際に育っていってこの大きさになるそうです……一体何でできているんでしょうか……。お値段は8.99ドル(約1059円ほど)。 サイトの説明によると、日は京都にあるソノベというところの古い家にある地下室の奥深くにて発見されたそうで。 育て方などは以下の通り。 ThinkGeek :: Grow Your Own 1up Mushroom Kit 小さな芽が同梱されているので、それを緑の土管型のプランターに土を入れて埋め、付属の水をかけてやれば、1UPキノコに育つそうです。 これがその栽培キット 大体、暗所に2週間から3週間ほど置いておくと、写真のような完全体に育つらしい。 気になるのは、実際にこれをべて「命」が増えるかどうかなのですが、それ以前にこれは当にべても大丈夫なのかどうか、販売元のThinkGeekがスミソニアン研究所と国立衛生局に研究を依頼し

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット
    kornpritz
    kornpritz 2006/11/22
    なんとなくほしい。
  • 無料で遊べるエキサイティングなレースゲーム特集

    今回は作り込まれたコースと美しいグラフィックを誇るものから、ちょっと息抜きに遊べるような軽いものまで、さまざまなレースゲームを集めてみました。これらがすべて無料で遊べるというのだから驚きですね。 詳細は以下の通り。TrackMania Nations とてもフリーとは思えない完成度の高さで、商業作品として売られていてもおかしくないような気がします。Electronic Sports World Cup(ネットワークを使ったスポーツゲームの世界大会)の選手養成のために開発されたとのことで、コース数が多くマシンを操作する感覚もなかなかいい感じ。サイズが265MBほどありますが、それだけの価値はあると思います。 Chishow:Meteor Alert eXcalation 隕石をよけながら走っていくゲーム。レースとは呼べないかもしれませんが、スピード感が抜群です。四輪の車ではなく浮いているため

    無料で遊べるエキサイティングなレースゲーム特集
  • Windows付属ピンボールのボールをマウスで動かす裏コマンド

    WindowsMe・NT・2000・XPに標準で付属しているゲーム「ピンボール」ですが、これにはいくつか裏技があります。中でも最も強力なのが、ボールをマウスで自由自在に動かすことができるようになるというもの。このコマンドを使ってボールをマウスで動かすことができるようになると、今までは難しくて前に進めなかったミッションを実際にクリアすることが可能になり、この付属ピンボールゲームの奥深さが分かってきます。 実際のコマンドとこのコマンドを使ったムービーは以下の通り。 これがその解説ムービー。 Windows 3D Pinball Hidden Trick! Video 発射台にボールがあるときに「hidden test」とタイピングするとデバッグモードになります(hiddenとtestの間ではちゃんとスペースキーを押す必要があります)。 さらにこの状態で「h」を押すとハイスコアの表示と操作、「m

    Windows付属ピンボールのボールをマウスで動かす裏コマンド
  • 1980年代のゲームがブラウザでできる「1980 games」 - GIGAZINE

    80年代のいろいろなアーケードゲームのエミュレータがJavaアプレットになっており、ブラウザでアクセスするだけでプレイできるようになっています。いわゆるレトロゲームといった感じ。 詳細は以下の通り。 1980 games - Old online video and arcade games for free - Juegos en flash それぞれのゲームの画面をクリックするとJavaアプレットの読み込みが始まり、読み込みが完了後、ウインドウをクリックすればプレイ可能になります。カーソルキーとCtrlキーやAltキーなどでプレイできるようになっており、アーケードゲームのエミュレータなのでちゃんとプレイ前にはコインの投入が必要だったりします。今のアーケードゲームと比較すると20数年で格段に進歩したのがよくわかります。 そういえば今週末の11月11日(土)はプレイステーション3の発売日で

    1980年代のゲームがブラウザでできる「1980 games」 - GIGAZINE
    kornpritz
    kornpritz 2006/11/08
    暇なときにでも
  • DHTMLで作られたプレイ可能な「レミングス」 - GIGAZINE

    91年にAmiga用で発売されて以来、PC-9801、X68000、FM-TOWNS、スーパーファミコン、メガドライブ、プレイステーション、セガサターンなどなどに移植された往年の名作ゲーム「レミングス」をブラウザ上で遊ぶことができます。最新作は確かPSP向けに発売されたはず。 放っておくと次々と歩いてくたばっていくレミングたちに命令して、ゴールまでたどり着かせるというタダそれだけなのですが、ちまちまと歩く様子がおもしろげ。これをFlashではなくDHTMLとして再現したあたりにこだわりを感じる。 プレイは以下から。 DHTML Lemmings by crisp - Menu (リンクが切れていたので修正しました) 4つレベルがあるので、とりあえず初心者は「FUN」を選んでおきましょう 「Play!」をクリック 1面はこんな感じ わらわらとレミングが出てきます。このまま放置すると永遠に歩き

    DHTMLで作られたプレイ可能な「レミングス」 - GIGAZINE
    kornpritz
    kornpritz 2006/10/31
    よくやるな。
  • ブラウザからJavaAppletでエミュを動かす「vNES」

    インストール不要、ブラウザからアクセスするだけでNESエミュレータが使用できるというサイトです。 詳細は以下の通り。 vNES サイトの説明によると、Firefoxが一番最適化されて快適に使用できるようです。カーソルキーがそのまま十字キーに対応しており、Bボタンは「Z」キーに、Aボタンは「A」キーに割り当てられています。スタートボタンは「Enter」キーで、セレクトボタンは「Ctrl」キーです。

    ブラウザからJavaAppletでエミュを動かす「vNES」
  • 1