タグ

音楽とnoteに関するkorori142のブックマーク (2)

  • Official髭男dismが無理だった話|はるゆき

    Official髭男dismめちゃめちゃ流行ってるじゃないですか。もはや国民的と言っても過言ではないレベルですよね。俺はアラフォーのおじさんで流行りのJ-POPとか無理して追いかけると逆に痛々しくなるような年齢だけど、個人的に巷で流行ってるコンテンツはとりあえず味わっておきたい。それに「ケチをつけるならちゃんと一通り味わってからつける」というマイルールがある。なのでSpotifyで一通りちゃんと聴いてみました。そしたらマジで無理だった。米津玄師もKing Gnuも結構好きだけどOfficial髭男dismは無理だった。 いやね、当に一通り聴いたんです。有名曲からアルバム曲までざーっと。無理でした。ごめん。1mmも良さがわからなかった。なんか偏見なんですけど、Official髭男dismって超いいやつっぽいんですよ。歌詞も確実にいいやつっぽいし、アー写を見ても全員いいやつっぽい。大体笑顔だ

    Official髭男dismが無理だった話|はるゆき
  • FUNKを学ぶ - Free Your Mind And Ass Will Follow(2019年4月6日「ファンクの庭」テキスト)|鳥居真道

    FUNKを学ぶ - Free Your Mind And Ass Will Follow(2019年4月6日「ファンクの庭」テキスト) ※このテキストは2019年4月6日に歌舞伎町ROCK CAFE LOFTで開催されたエレファンク庭さんの企画「ファンクの庭」のために書いた台ないしメモのようなものです。 1. ファンクとは・・・ファンクとは、60年代後半に誕生したアフロ・アメリカンによるアフロ・アメリカンのためのダンス・ミュージックのこととします。従来のポップスとは異なり、歌のメロディやコード進行よりもリズムを強調したスタイルが特徴です。これがとても革命的でした。アメリカのヒットチャートを目下制覇中のヒップホップ、およびその流れを組むポップスはファンクから派生したジャンルとも言えます。 リッキー・ヴィンセントによる『ファンク 人物、歴史、そしてワンネス』というにはこのような記述がありま

    FUNKを学ぶ - Free Your Mind And Ass Will Follow(2019年4月6日「ファンクの庭」テキスト)|鳥居真道
    korori142
    korori142 2019/10/02
    優れたファンクミュージックの解説
  • 1