HOME本電子書籍が激安!Kindle月替わりセール128冊から気になる本7選(2021年7月)〜『「1日30分」を続けなさい!』『会話がとぎれない!話し方66のルール』ほか
IQより重要!?成功に必要な「ポジティブ能力(PQ)」を高めるために知っておくべき5つのこと 興味ポイント: ポジティブであることがいかに重要か、またいかにしてポジティブになるか、科学的根拠を元に書かれており説得力がある。紹介されている様々な研究事例に「えっ!」「なるほどー!」の連続。知的好奇心を刺激してくれる。ポジティブでないと、せっかくの能力を殺してしまうことがよくわかる。 私の受けた影響:「ポジティブ」は性格ではなく、選択。自分が選ぶのだとあらためて理解した。何人もの人に、この本について語った。受け取る情報の全体量を5%減らした(不要なメルマガ・RSSの整理、TVを見る時間など) TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
2010、2011と人気だったこの企画。 2011年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α #10book2011 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 今年も、私コウスケが2012年に読んだ300冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II ティナ先生には本当に多くのことを学びました(お会いしたわけではありませんが)。 そもそものキッカケは、NHKで放送された「スタンフォード白熱教室」。これがとにかく素晴らしいのです。 特に、本物のブレストのやりかたイエスアンドの考え方すぐ形にしてみる大切さなど、私の人生にかなり大きな影響を受けたと感じます。 正直、本よりこのDVDを見ていただきたい(笑)。あ
今年もビジネス書大賞が発表されています。 2011年発売の本の中から、書店員、ブロガー、出版社、メディア関係者が選んだ注目の本を知ることができますよ。 まだ読んでない本があれば、ぜひチェックしてみてください。 以下に紹介します。 1位 『僕は君たちに武器を配りたい』 まず、一位はこの本! 『僕は君たちに武器を配りたい 』 当ブログでは、以下の記事で紹介しました。 会社に使い捨てられないために必要な「武器」となる考え方 私も非常に良い本だと思いますが、それを紹介したブログ記事にはいまいち反応が得られず。 これがブログの難しいところですね。 2位 『スティーブ・ジョブズ』 『スティーブ・ジョブズ I 』、『スティーブ・ジョブズ II 』 ブログで紹介していませんが、超話題作ですね。 ジョブズ本人が認めたジョブズ本ですから、必読かな。 3位 スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション 『スティー
自称「読書好き」が最低限読んでないといけない本 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/03(金) 23:51:36.48 ID:1bX9pZLP0 カラマーゾフの兄弟くらいは最低限読んでないとな 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/03(金) 23:53:11.37 ID:pL9pZZq10 普通に暇つぶしなんだからなに読んだっていいだろ 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/03(金) 23:55:05.64 ID:2tSAdpRf0 リアルにチームバチスタの栄光あたりじゃね? あるいは東野圭吾の手紙 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/02/04(土) 00:00:45.04 ID:C3dux49V0 阿部公房は芥川賞の壁
「企画とは楽しく生きるコツ」 AKB48のプロデュースなどで有名な秋元康さんはこうおっしゃっています。 夕飯の献立を考えるのも企画、行ったことのないカフェへ行ってみるのも企画。 「横断歩道の白い部分だけを歩いてみよう」と思うことも、企画なのです。 ヒットメーカー秋元康さんが企画・発想について語る本「秋元康の仕事学」には、企画や発想の「技術」というよりも、「考え方」が書かれています。 つまり、我々も「考え方」さえ盗めば、難しい「技術」を習得しなくても企画ができるのです。 そこで今日は本書から厳選して、秋元康流!楽しく生きる3つの方法を紹介します。 1. 企画は「生み出す」ものではなく「気づく」こと みなさんは、企画を考えようとするとき、わざわざ書店に行ったり、インターネットで調べたりするのではないでしょうか。ネタ帳やメモ帳をつくって特別なことを探しに行くものだというイメージがありませんか?し
今日紹介するのは、真っ赤な表紙に、おなじみの社長のお顔でバッチリ目立っている本、『ジャパネットからなぜ買いたくなるのか? 一番売れた生放送の秘密 』。 高田社長のインタビューについて 話す見せる考える実行する積み重ねる人を育てるという内容でまとめられています。 ジャパネットの歴史や知られざる裏側について書かれており、とても興味深い内容です。 しかしここでは、ポジティブに生きる7つの考え方という視点でまとめてみました。 悔やむのは本気度が足りないから くよくよしてしまうか否かは、日ごろからどれだけ全力で物事に取り組んでいるかによって大きく変わってくると思います。よく考えてみますと、失敗したことではなく、ベストでなかったことを悔やんでいることが多いのではないでしょうか。
モレ本マインドマップ ネタバレになるので細かい内容はこのマインドマップにはかいていません。 昨日のエントリーを文章で読むほうが、よりこの本について分かるとは思いますが、 このマインドマップ1枚で、素早く、ザクっとどんな本なのか、雰囲気はつかめるかな?と思います。 もっと知りたい!っという方はぜひ、本書を読んでみてくださいね。 明日、9/10発売です。 モレスキンユーザーなら、一番最後のページを見てニヤリとしてしまうでしょうw ちなみに。 ほぼ日手帳ユーザーでも、このモレ本の内容が参考になりますよ、と昨日のエントリーにかきましたが、 逆に『ほぼ日手帳 公式ガイドブック 2011』がモレスキンユーザーにも参考になる点がありそうですね。 近々読んでみます。 関連リンク 『モレスキン「伝説のノート」活用術』は見て!読んで!楽しむ本 - ライフハックブログKo's Style 記憶が蘇る!ほぼ日手
以前、上の本を紹介した際の記事、ふつうの人が主役の時代がやってきた!『つぶやき進化論』 - ライフハックブログKo's Style が、「優良レビュー」として選ばれました! 書評が何かの賞に選ばれたの久しぶり。 とても嬉しいです。ありがとうございます! なぜ選んでいただけたのか、自分なりに考えてみました。 書評に自らの体験を盛り込む 私は文章の表現力が特に優れているわけではありませんが、 それでも私にしか書けない書評を書きたい! そう思うと、自分の体験を盛り込んだ書評になりました。 過去にもそういうスタイルで本を紹介することが多かったかもしれません。 いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 - ライフハックブログKo's Style スゴイ企画の作り方!「空気読み」企画術 - ライフハックブログKo's Style そのせいでつい長くなってしまうんですが、オリジナルで、多少説得
先日紹介したPresidentも特集は読書でしたが、 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 9/7号も読書! また違った内容で面白いですよ。 特集の目次を抜粋してみましたが、かなりワクワクしませんか?w Special 1 決定版! 読書術“楽” 読、速読、電子書籍の活用法 … (018p)技術 + 環境整備 + 別冊付録で読書力をアップ!(020p)達人の読書メソッド ― あなたに合うのはどれ?レバレッジ式/「多読」で価値を100倍に 本田直之さん(022p)ノート式/ “ねぎま” 記録で記憶に定着 奥野宣之さん(024p)イマジネーション式/仮説を持って本と対話 小宮一慶さん(026p)「読書術の本」19冊、マトリックスで仕分ける(029p)より深く、より速く ― 「読む力」を鍛える『もしドラ』 『超訳ニーチェ』 『「正義」の話』 ベストセラー編集者が「読み解く技」を
ツイッターで140字書評をする方法 ツイッターで140文字以内で書評をする。それだけです。 自由にやれば良いと思いますが、私はハッシュタグ #shohyo をつける本のタイトル、AmazonのURL、を入れるURLは短縮URLを用いるをしました。 意外と難しい(?)140字書評 難しい、と思うのは、私があれこれたくさん話したくなるタイプだからかもしれません。 140文字と言っても実際は本のタイトル、Amazonへのリンク、ハッシュタグ#shohyoに文字数を取られているので、実際に本の内容について触れられるのは100字程度。 これまでブログでは自由に書いてましたから、ここまで短くするのはかなり大変です。 しかし、当然ですがブログ記事にするのと比較すれば時間もかなり短く済みますね。 実際の140字書評 実際にやってみたものを4つ、紹介します。 比較のために、ブログでの書評記事とツイッターでの
夏休み、いつもより時間を持てるということで、読書しようという方もいらっしゃるかと思います。 現在店頭に並んでいるPRESIDENT (プレジデント) 2010年 8/30号、 特集は『自分が変わった!この一冊。』 経営トップの人生を変えた一冊の紹介は、とても説得力があります。 このPRESIDENT 2010年 8/30号からそれらのエッセンスを学び、またそこに紹介されている本を購入してこの夏休み中に読んでみてはいかがでしょうか。 いつもと違った本との出会いがありそうです。 この中で私が特に気になった本の話や、このプレジデントをタダで読む方法を紹介しますね。 ボロボロになるまで読み込んだ本 私は次々と新しい本を読んでいきます。(積ん読もあったり…) 1冊読み終えてなくても次の本を読み始めることがたいていです。 しかし最近、私の師匠と読書について話していたところ、彼は多読はせず、しかし気に入
ソーシャルメディアを使って仲間うちで簡単にすばやく情報を流せるようになった今、勝利するのは「実際に使ってみてよかったと消費者から評価される商品とサービス」だ。 つまり、ついに無名の一般人、「みんな」が主役の時代がやってきた、ということだ。 今日紹介するのは、「つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!」。 「ソーシャルノミクス(みんなの経済)」、ツイッターなどのソーシャルメディア時代の現状、そしてその影響力について書かれている。 個人的には、ややタイトルが残念だ。この本にそっくりだし、内容の面白さを表現しきれていないように感じる。 「つぶやき」とか「Google」をタイトルにつけると売れると思ったのだろうか。 (もちろん原書のタイトル「Socialnomics」をカタカタにしただけでは売れないと思うし、代案を出さずにこういうことをいうのは失礼だとは思うが) しかし海外の事例を知る
2010/7/7発売の本、『マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を変えた“ちょっとした発想” 』のゲラを入手する機会に恵まれました。(レビュープラス様、ありがとうございます) 本書は、「Minor Genius」(一見小さな世界で、世界を変えるほどの大きな仕事をした人々)の物語。 昨年のベストセラー『天才! 成功する人々の法則 』でおなじみ、“アイデアの魔術師”ことマルコム・グラッドウェル × 勝間和代さん(翻訳)という豪華プロジェクトです。 ピンときたポイントをざっと紹介しておきます。 目次 第1章 TVショッピングの王様 アメリカのキッチンを征服した男 第2章 ケチャップの謎 マスタードは十種類以上、なのにケチャップは、なぜ同じ味? 第3章 ブローイング・アップ(吹っ飛び)の経済学 ナシーム・タレブが壊滅的損失の不可避性(ブラックスワン
「もし自分の青年時代からの記憶がすべて入ったEvernoteアカウントをもらえるなら、1万ドルを出しても惜しくはない」という話を伺いました。私も全く同感です。 (中略) 私にとってEvernoteは、「今」という大切な時間を「未来」に投げ込む記憶の宝箱なのです。 皆さんは第2の記憶脳、Evernoteを活用してますか? Evernoteの活用法が80のレシピとしてギュギュっと詰め込まれている本が、今日紹介する『できるポケット+ Evernote 活用編 』。 発売前に手にいれることが出来たので、紹介しますね。 詳しくは以下の順でどうぞ! 自由でシンプルなEvernote、活用法が分かれば超便利!著者はあの3人!+α80もレシピがあれば自分に合った便利な活用法が見つかる「140文字レシピ」としてわかりやすくまとめられている書籍購入でPDF版も無料ダウンロード出来る気になったポイント!まとめ
中でも、ライフハック心理学の佐々木正悟さん(@nokiba)の記事は注目です。 この「9大兵器」という記事で、一人で2つも紹介されてますwww 普段から佐々木さんを追いかけているライフハッカーの皆さんなら既知の内容かもですが、Toodledoでのタスク管理マインドマイスターでのアイデア出しについてです。 正直、Toodledoは以前試してみたところ私には細かすぎて続かなかったのですが、デッドラインやオーバーワークかどうかなど細かい条件で簡単に確認したい方にはとても便利なようです。 またマインドマイスターはかなり前にこのブログでも紹介しましたが、あれからかなり進化しています。 Skype会議しながら複数人で編集したり、iPhoneから確認するなどは試してみたいところ。 それから、シゴタノ!や ↓ の著書でも有名な池田千恵さん(@ikedachie) の記事も要チェック。 オーディオブックと、
メモをとったら、最後に相手のいったことをまとめ、復唱する「バック・トラッキング」を行うと、より効果的です。 「バック・トラッキング」をすると、話の確認にもなりますし、話題が途切れることを防ぐことができます。そしてなにより、相手に「ちゃんと聞いていたな」「頭のいいやつだ」と好印象をあたえることができるのです。 ん~なるほど。 個人的には、相手に好印象を与えるとかもいいですが、沈黙状態を作らないということと、なにより教えて頂いたことをその場で復習することになり記憶することに役立ちそうだと思いました。 先月発売されたこの本 「できる人」の仕事術&目標達成テクニック ですが、すでにベストセラーの「できる人」シリーズの最新刊ですね。 「できる人シリーズ」 ・「できる人」の時間の使い方~なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣~ ・「できる人」の話し方&コミュニケーション術 なぜか、「他人に評価
アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と本当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352495 本日の一冊は、早稲田大学大学院ファイナンス研究科の森平爽一郎 教授が、ユニークなエピソードを駆使して、ファイナンスの基礎を 説いた注目の一冊です。 金融のお話といっても、対象は株式から金(きん)、ワインにまで 及び、身近な事例から、時間価値やリスクとリターン、分散投資な ど、ファイナンスの考え方を学べるようになっています。 もし「ぜったい儲かる話」があったら、いくらぐらい儲かるのか、 なぜ成長企業は配当をしないのか、株式の分割は損なのか得なのか など、じつにさまざまなトピックを、わかりやすく説いています。 とはいえ、ファイナンスをまったく学んだことのない人が本書を読
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く