タグ

2013年5月29日のブックマーク (6件)

  • 2軒目から始まるラジオ(仮) on USTREAM: 2軒目ラジオ(仮)予定地です。名前の通り常に呑んでます。. Radio

    上海アリス幻樂団 <Legacy> 2軒目の呑み屋で酔っ払い同士が交わす会話のような、益体も無いトークを繰り広げる番組です。 メインパーソナリティ:ZUN(上海アリス幻樂団) アシスタント:豚(デブ)

    2軒目から始まるラジオ(仮) on USTREAM: 2軒目ラジオ(仮)予定地です。名前の通り常に呑んでます。. Radio
    kossie89
    kossie89 2013/05/29
    神主ことZUN氏のUst配信。
  • 「僕はPro Tools触れます!」でどんどんステップアップできた~杉山勇司×佐藤純之介(アイウィル)対談 プロのエンジニアが考える、スタジオ知識の重要性(前編) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    2004年に初版が刊行された書籍『レコーディング/ミキシングの全知識』は、エンジニアの杉山勇司氏が機材・レコーディング・ミキシングについて詳しく解説した貴重な書として評価も高く、順調に版を重ねてきた。しかしレコーディング環境の変化等を受け、記述内容の加筆や見直しを行ない、このたび新たに『レコーディング/ミキシングの全知識(改訂版)』として生まれ変わることとなった。これを記念して、RandoMでは杉山氏の対談記事を企画した。お相手は、"日一多忙なディレクター/プロデューサー"の異名を持つランティスの制作会社アイウィル所属の佐藤純之介氏。アニメ・ソングを中心に、なんと年間300曲以上を生み出しているという人物だが、旧版の『レコーディング/ミキシングの全知識』を発売日に購入、熟読したという杉山氏のファンでもある。そしていまや、エンジニアとディレクターという関係で2人は数々の作品を世に送り出して

    「僕はPro Tools触れます!」でどんどんステップアップできた~杉山勇司×佐藤純之介(アイウィル)対談 プロのエンジニアが考える、スタジオ知識の重要性(前編) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • 研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 去る4月末、第四回ニコニコ学会β開催を記念し、国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ(IDR)ご協力の元、ニコニコ動画のメタデータ「ニコニコデータセット」を公開しました。 データはニコニコ動画に昨年11月初旬までに投稿された約830万件の動画のメタデータ(タイトル、説明文、タグ、投稿日時、再生数等)約12GBと、それに対するコメントデータ(コメント文、投稿日時、コメント位置等)約300GBです。動画データ体および個人を特定するユーザIDは含まれません。原則「すでに公開されているデータ」をとりまとめており、非公開のデータは含みません。 データが公開されることにより、スクレイピング等を行わなくともニコニコ動画に関する研究が行えるようになります。 また、学術機関に所属する研究者が検証可能な形で公式に研究発表しやすくなるものと考えられ

  • そのままでは危険! 「疲れ」に気づかない人たち – SNN(Social News Network)

    2013.05.28 19:30:00 by 新刊JP 自己啓発書やビジネス書を開いてみると、ときどき「好きな仕事ならば疲れを感じないはず」という言葉を見ます。確かにモチベーションが上がるような仕事では、疲れを全く感じず、いくらでも働き続けられそうな気がしてきますよね。  しかし、「実はそういうときこそ注意したほうがいい」と警鐘を鳴らすのが、精神科医の西多昌規さんです。『休む技術』(大和書房/刊)で西多さんは、疲労を感じないことと、疲労が溜まっていないことは別だと言います。 こんな経験はないでしょうか。それまでバリバリ働いていて、全く疲れも感じていなかったのに、少し気を抜いた瞬間、急に体調が悪くなる。ひどいときは、急に心も体も動かなくなって、ベッドから起き上がれなくなることもあります。  このとき体の中で何が起きているのかというと、これまで快感や興奮で脳が感じにくくなっていた疲労があまりに

  • iPhoneで「々」楽々出す方法 – SNN(Social News Network)

    2013.05.29 11:00:08 by web R25 普段、携帯電話やパソコンで文字を打ち込む際に、単体ではあまり使うことはないと思われる「々」という繰り返しを表す文字。しかし、ふと必要になった際に、どのようにすればこの「々」が出てくるのかが分からず、苦戦した経験があるという人もいるだろう。 【画像や図表を見る】 そんな「々」を、iPhoneで簡単に出すことができる方法が紹介されている、2ちゃんねる・ニュー速VIP板のスレッド「『々』を楽に出す方法みつけたwwwwwww」が注目を集めている。 そもそも、ネットユーザーたちは、それまで「々」をどのように出していたのだろうか。スレッドでは、以下のような経験談が書き込まれている。 「大魔神佐々木から大魔神佐木を取ればいいだろ」 「いつもはなばな、花々で出してた」 「今まで野々村って打ってた」 「日々で出してたな」 (すべて原文ママ) この

    kossie89
    kossie89 2013/05/29
    「8」を上にフリックする
  • かおり - 演出@wiki

    フリーの演出家、アニメ監督。 藤田香織→小森香織→小森かおり→かおり。 '90年代はXEBEC、'00年代はボンズ、'10年代はキネマシトラスで活動していた。 ここ数年はStudio五組を中心に活躍中。 アニメーター出身であるが、現在は演出・監督業を主にこなしている。 '10年代以降は全てかおり名義。

    かおり - 演出@wiki
    kossie89
    kossie89 2013/05/29
    藤田香織→小森香織→小森かおり→かおり。