タグ

2023年8月30日のブックマーク (4件)

  • アップル、9月12日にイベント-iPhone15と次世代ウオッチ発表へ

    米アップルは、今年最大の同社製品アップグレードとなるスマートフォン「iPhone15」と次世代スマートウオッチ「Apple Watch」を発表する見込みのイベントを9月12日に開催すると決定した。 日程は同社ウェブサイトおよび電子メールで明らかにされた。プレゼンテーションは米太平洋時間午前10時(日時間13日午前2時)にストリーミング配信を開始。イベントはカリフォルニア州クパティーノのスティーブ・ジョブズ・シアターで開催される。ブルームバーグニュースはアップルがこの日に新製品を発表する予定だと27日に報じていた。 今回の新型iPhone発表は、いつもよりアップルにプレッシャーをかけている。売上高は3四半期連続で減少。スマートフォンなどデジタル機器の需要が不安定なことが背景にある。アップルにとって最大の稼ぎ時であるホリデーシーズンで、新製品が成長挽回の助けになる可能性がある。iPhone

    アップル、9月12日にイベント-iPhone15と次世代ウオッチ発表へ
  • 「はい論破」と言う子への対応は 共感誘う対話の練習を - 日本経済新聞

    友達との会話中や授業中に「はい論破」「それってあなたの感想ですよね」などと言って、相手を言い負かそうとする子が増えているという。そんな態度をとる子に、親はどう対応すべきか。子どものプレゼン教育に詳しいアルバ・エデュ代表理事、竹内明日香さんの助言を紹介する。テレビや動画の影響か、2022年ごろからそうした言動をする子が増えている。いきなりそんな強い口調で言われたら、同級生はひるんでしまうかもしれな

    「はい論破」と言う子への対応は 共感誘う対話の練習を - 日本経済新聞
    kossie89
    kossie89 2023/08/30
    「何年何月何時何分、地球が何回回った日?」がシチュエーションをそのままに表向きの言葉尻だけを変えたに過ぎないと私は思っている。
  • 生徒提案でアイスクリームの自販機設置 石川 加賀の公立高校 | NHK

    石川県加賀市の公立高校では、ユニークな取り組みを通じて学校の魅力の向上につなげようと、生徒の提案によりアイスクリームの自動販売機が設置されました。 加賀市にある県立大聖寺高校では、入学希望者が定員割れになるなど学校の魅力の向上が課題となっていて、生徒会はことし3月、全校生徒からアイデアを集めました。 その結果、アイスクリームの自動販売機を設置するアイデアが採用され、生徒会のメンバーは設置により期待できるリフレッシュ効果について校長に説明をしたり、アイスクリームの種類について業者とやりとりしたりして、半年にわたって準備を進めてきました。 そして28日、自動販売機が学校の玄関に設置され電源が入れられると、生徒たちからは大きな歓声が上がっていました。 生徒会では、べ歩きの禁止や、ゴミは専用ボックスに捨てるといったルールも自主的に考えたということです。 生徒会では、学校の魅力向上を目指した別の取

    生徒提案でアイスクリームの自販機設置 石川 加賀の公立高校 | NHK
    kossie89
    kossie89 2023/08/30
    まぁ購買で菓子パンを買えるならアイスだってあってもおかしかないわな
  • ニンジンが「土の中で腐った」暑さと湿度で 北海道の畑“悲鳴”

    猛烈な暑さに見舞われた北海道で野菜に異変です。大雨や高温多湿が続き、ブロッコリーやニンジンなどの露地野菜を中心に畑で作物が腐ってしまうという異常事態となっています。 ■ニンジンが 「土の中で腐った」 例えば、収穫前のニンジンは土の中に生えたままドロドロにとけています。キャベツも地面になったまま黒ずみ。ブロッコリーも。収穫前の野菜がとける現象、これは一体…。 北海道江別市の農家です。 はぎわらファーム 萩原知世さん:「収穫する前の土の中で腐ることが多くなっていて、ここら辺もこの辺りもですね。ニンジンが腐って、そのまま土の中で腐っている状態。普通のだったらこう手で掘れるんですけど、こういうふうにドロドロになったりしちゃいます。土中で腐っている。あ、駄目だ。腐ってる」「(Q.それも?)腐ってますね。グジュグジュ。畑でゼリーになる手前ぐらい」 ■「今年は異常」 キャベツ黒ずみ ゼリー状になる一歩手

    ニンジンが「土の中で腐った」暑さと湿度で 北海道の畑“悲鳴”