タグ

ブックマーク / epinesis.net (2)

  • 抹茶には抗うつ効果があることが明らかになる――熊本大学

    大学の研究グループはこのほど、抹茶にうつ症状を軽減させる効果があることをマウスによる実験により明らかにしました。 私たち人間は長いあいだ不安やストレスが続いたり、社会的に孤立しているとうつ病になってしまいます。 それはマウスも同じで、特に他の仲間がいないような孤立した環境では人間と同じようにうつのような症状が現れはじめます。 研究によると、こうしたマウスでは人間と同じように脳内ではドーパミンと呼ばれる神経伝達物質に関わる脳の機能が低下していました。 熊大学大学院生命科学研究部の研究グループは、”強い”うつ症状が出ていたマウスに抹茶を飲ませると、弱くなっていたドーパミンに関わる脳の機能が活性化し、うつ症状が軽減することを確認しました。 ただし、もともとドーパミンに関わる神経回路がよく活性化している「うつに強いマウス」で試したところ、孤立させてもうつ症状が弱く、抹茶を与えても行動にも変

    抹茶には抗うつ効果があることが明らかになる――熊本大学
  • 雨の匂いの正体「ペトリコール」とは?

    skies_001 flickr photo by victorio + the camera shared under a Creative Commons (BY) license 暗雲が垂れ込めて、やがて雨が降り始めるとどこからか”雨の匂い”が漂ってくる。人によっては遠い雨の日のことを思い出すかもしれない。(参考記事:匂いで記憶が呼び覚まされる「プルースト現象」とは?) オーストラリア連邦科学産業研究機構の2人の科学者は1964年に発表した雨の匂いに関する論文において雨の降り始めに生じる匂いを「ペトリコール」と名付けた。論文には植物が発する揮発性の油分が地面に吸着され、これが降雨により放出されることで独特な雨の匂い、すなわちペトリコールが生じると結論付けられている。 バニラビーンズの甘く芳醇な香りや布団を干した時の「お日様の匂い」のように特定の匂いとは、ふつう数種類~数百種類もの多く

    雨の匂いの正体「ペトリコール」とは?
  • 1