タグ

VOCALOIDとねとらぼに関するkossie89のブックマーク (7)

  • 本当に“永遠”の存在へ…… 井上喜久子の声を持つボカロ「桜乃そら」発売決定!

    “永遠の17歳”こと声優の井上喜久子さんの声をベースにしたボーカロイド「VOCALOID 桜乃そら(はるのそら)」が7月26日に発売されることが決定しました。当に永遠になったんだね……。 桜乃そらのキャラクタービジュアル (C) 2005-2018 AHS Co. Ltd. All rights reserved. 今回発売されるのは、4年ぶりのバージョンアップを果たしたVOCALOID5対応ボイスバンク「VOCALOID 桜乃そら」と、テキスト読み上げソフト「VOICEROIDシリーズ」の最新版「VOICEROID2 桜乃そら」の2種類。ボカロ版では、優しく柔らかい声質の「ナチュラル」と、張りのあるのびやかな声質の「クール」の2パターンが用意され、それぞれのイメージに合わせたキャラクタービジュアルも公開されています。なお、桜乃そらは17歳です。今も昔もこれからも。 声の基になった井上さ

    本当に“永遠”の存在へ…… 井上喜久子の声を持つボカロ「桜乃そら」発売決定!
  • 日本初 都内の私立女子中高一貫校が授業にボーカロイドを導入【動画あり】

    で初めて普通科の音楽の授業にボーカロイドを取り入れた藤村女子中学・高等学校(東京都武蔵野市)で、2013年12月に開催された「めざせ!! ボカロP体験会」の授業風景が、YouTubeの初音ミク公式チャンネルに投稿されています。 同校は2013年の2学期より、高校1年生の音楽の授業でボーカロイドを使った作曲の授業を開始。きっかけについては、動画内で「教頭が『ボーカロイドを知っていますか?』と話をふってきた」「音楽の教員が大学時代にコンピュータ音楽を勉強していた(略)それではやってみよう」と、理事長が説明しています。 ちなみに、2011年に公開された初音ミク曲「チャイム」(Curl flavor収録)のPVでも、同校がロケ地として協力しているそうです。こちらのPVはスタジオディーンが制作し、「惡の華」「蟲師 続章」の長浜博史さん(「浜」は旧字体)が監督を務めています。 授業風景 授業に登場

    日本初 都内の私立女子中高一貫校が授業にボーカロイドを導入【動画あり】
    kossie89
    kossie89 2014/01/11
    黒田亜津さん女性だったのか。字面からして男だと思ってたが。
  • 警視庁「ピーポくんのうた」動画 歌い手は初音ミクさんであることが判明

    警視庁犯罪抑止対策部のTwitterアカウント「@MPD_yokushi」が、フォロワー6万人突破を記念して、警視庁音楽隊と“合成音声”がコラボした動画「ピーポくんのうた」を公開しています(※2017年4月リンク先変更)。早速聞いてみると……この歌声はミクさんッ!? 警視庁に問い合わせたところ、やはり「VOCALOIDです。初音ミクを使ってます」とのコメントを頂きました。 ピーポくんのうた 情緒のある画像 「ピーポくんのうた」は、文字通り警視庁のシンボルマスコット・ピーポくんのテーマソング。2002年に作られ、歌詞や楽譜、音声ファイルなどはこれまでにも公式サイト「ピーポくんTOWN」で公開されていました。 ピーポくんTOWNの現在(2013年)と過去(2002)。あまり変化はないですね。ちなみに背景は多数パターンあり 今回歌っているミクさんは、しっかり訓練されているため、とても安心して聴

    警視庁「ピーポくんのうた」動画 歌い手は初音ミクさんであることが判明
  • ボカロ占いに3択クイズも りぼんの付録「ボカロ完全攻略ハンドブック♪」その中身

    3月2日の発売以降、ボカロ界隈では「子どものために」を装った購入者が相次いでいるという「りぼん4月号」。目的は、付録の「りぼん×初音ミク ボカロ完全攻略ハンドブック♪」をゲットするためだ。筆者(編注:ボカロPもこなす中年男子)はその実体を探るべく、りぼん最新号を購入してみた。ねとらぼのM編集者からの依頼なので仕方ないことなのだ。 書店で「仕事なんで」オーラを振りまきながら購入。家に帰ってさっそく開けてみる。とじこみなので、まずは誌から切り離さないといけない。その隣のページに目が行ってしまうが、目が大きい。筆者がりぼんを購読していた30年前と比べると1.5倍くらいになっているのではないか。ちなみに当時は池野恋「ときめきトゥナイト」とか小椋冬美「Mickey」が旬だった頃だ。私もまだ若かった……。 昔話はそのくらいにして、攻略ハンドブックの中身を見ていこう。目玉はりぼんで執筆するマンガ家に

    ボカロ占いに3択クイズも りぼんの付録「ボカロ完全攻略ハンドブック♪」その中身
  • 初音ミクさんは「ベーコン巻きホットドッグ」が気に入ったようです

    ベーコン巻きホットドッグにラブなミクさん 米トヨタの初音ミクとカローラのコラボCMが、思わぬ方向(?)に展開しています。 6月末から7月にかけて公開された新作CMのテーマは、なぜか「ベーコン巻きホットドッグ」。ミクがベーコン巻きホットドッグを勧められて、屋台に買いに行くという内容になっています。ホットドッグの着ぐるみ姿の屋台の店員が、感激してネギっぽいものを振り回して踊るというオチ。トヨタのCMではありますが、車は登場せず、むしろホットドッグのCMのようになっています。 動画が取得できませんでした 動画が取得できませんでした ベーコン巻きホットドッグは、ミクが先日ライブを行ったロサンゼルスの名物。ベーコンを巻き付けたソーセージを焼いて、パンに挟んだものです。CMが公開されて以来、ミクファンの間でも話題になり、作ってみた報告も上がっています。 ベーコン巻きホットドッグ(写真:Flickr/a

    初音ミクさんは「ベーコン巻きホットドッグ」が気に入ったようです
  • 初音ミクの卒業ソング「桜ノ雨」が映画に 学生の自主制作で

    初音ミク曲が映画に――卒業ソングとして人気を集めている、アコースティックバンドabsorbの楽曲「桜ノ雨」が、映画になる。高校生・大学生を主体として活動する学生映像制作団体・テトラフィルムスタジオが制作する自主制作映画だ。 桜ノ雨は、absorbのボーカル・森晴義さんが「初音ミクが現代を生きていたら」と想定して作った曲。昨年2月に「ニコニコ動画」に投稿され、これまでに100万回近く再生されている。楽曲を収録したCDはabsorbのメジャーデビュー作品となり、ジャケットにはabsorbのメンバーとともに初音ミクの姿が描かれている。 ネット上では、桜ノ雨を卒業式で歌おうと呼び掛ける「桜ノ雨プロジェクト」も展開。これまでに100校以上の卒業式で採用。「新しい卒業ソング」としてテレビのニュース番組などにも取り上げられた。 映画はこの楽曲をモチーフにしたもので、舞台は3~4月の高校。「高校3年間をと

    初音ミクの卒業ソング「桜ノ雨」が映画に 学生の自主制作で
  • “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ

    ヤマハは、「初音ミク」などに使われている音声合成エンジン「VOCALOID」のオンライン版を、「CEATEC JAPAN 2008」(9月30日~10月4日、千葉・幕張メッセ)でデモ展示する。 サービス名は「NetVOCALOID」。出展内容の説明文には「VOCALOIDをサーバー上に実装し、Web APIを通じてクライアントアプリケーション上で動作させるデモ」とあり、「ヤマハの社内プロジェクト『Y2プロジェクト』を通して今後社外パートナーに提供される」という。 VOCALOIDオンライン版は、同社が以前から開発を表明しており、試作版をイベントで公開したこともある。試作版は、Webブラウザ上でメロディーや歌詞を入力し、初音ミクの声で歌わせることができるというものだった。 このほか、自分の歌声をメロディに合わせて自動補正するなどの機能をオンラインで利用できるらしい「Auto Vocoder

    “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ
  • 1