タグ

medicalとeducationに関するkossie89のブックマーク (1)

  • よく寝る子ほど脳の「海馬」大きく NHKニュース

    睡眠時間が長い子どもは、短い子どもに比べて、記憶などをつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分が大きいとする研究結果を東北大学のグループがまとめ、子どものころの睡眠時間と脳の発達に関わりがあることを示す成果として注目されています。 研究を行ったのは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の瀧靖之教授らのグループです。 グループでは、宮城県内の5歳から18歳までの健康な子ども290人を対象に、MRIを使って脳の詳細な画像を撮影し、記憶や認知機能をつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分の体積を調べました。 そのうえで、平日の睡眠時間のデータをあわせて分析したところ、睡眠時間が長いほど海馬の体積は大きくなり、睡眠時間が5時間の子どもに比べ、10時間の子どもの海馬は1割程度大きくなっていました。 グループによりますと、健康な子どもを対象に睡眠時間と海馬の大きさに関係があることを確認したのは世界で初めてだ

  • 1