タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

minecraftとnewsに関するkossie89のブックマーク (2)

  • 『マインクラフト』で「液体ブロックの水位がオカシイ」バグが修正される。10年にわたり存在した“小さなモヤっと感” - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』で「液体ブロックの水位がオカシイ」バグが修正される。10年にわたり存在した“小さなモヤっと感” Mojang Studiosは2月2日、『マインクラフト』にてスナップショット22W05Aを配信した。このなかでは、「10年もの」のとあるバグ修正が含まれている。気になる人には気になる、“あの違和感”が解消されたようだ。 『マインクラフト』には液体ブロックと呼ばれる種類のブロックが存在する。代表的なものが水ブロックで、バケツなどを使うことで持ち運びが可能だ。液体ブロックには「広がり」という独自の特性がある。ある位置に水源となるブロックを置くと、その周囲に対して拡散するのだ。水源ブロックから離れるにつれて水位は下がっていく。水源に近いほど水は深く、離れるほど水が浅く見える、というのが『マインクラフト』における水ブロックの正しい挙動である。同様の特性は、溶岩ブロッ

    『マインクラフト』で「液体ブロックの水位がオカシイ」バグが修正される。10年にわたり存在した“小さなモヤっと感” - AUTOMATON
    kossie89
    kossie89 2022/02/04
    “Mojang Studiosの公式バグトラッカーによれば、2013年にはその存在が確認されていた。”いやもっと前からなかった?と思ったが恐らくバグとして報告されたもので最古がそこだったのだろう。
  • 『マインクラフト』新スナップショットで、地形生成とMob発生のメカニズム変更。「湧き潰し」がラクになるかも - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』新スナップショットで、地形生成とMob発生のメカニズム変更。「湧き潰し」がラクになるかも Mojangは『マインクラフト』Java版向けに、バージョン1.18に向けた最初のスナップショット「1.18 Experimental Snapshot 1」をリリースした。スナップショットは「Experimental(実験的)」なものであり、通常のスナップショットよりも変更・削除されうる要素が多く含まれるという。 スナップショットでは、ワールドの高度・深度が拡張。また山岳や洞窟にも、新たなバイオームが追加される。緑豊かな洞窟・ドリップストーンの洞窟など新しい洞窟バイオームは、山の地下と内部に自然に生成されるようだ。また大きな変更点として、地形の形成や標高の変化がバイオームから独立しておこなわれるようになる。これまで『マインクラフト』における地形や高度は、特定の

    『マインクラフト』新スナップショットで、地形生成とMob発生のメカニズム変更。「湧き潰し」がラクになるかも - AUTOMATON
  • 1