タグ

2015年5月15日のブックマーク (11件)

  • 11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 1 名前: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 03:24:31.10 ID:gBegs+U50●.net 5月14日に放送された『あのニュースで得する人損する人 夏までにヤセるぞ!ダイエットしたい人たち救済SP』にて大家族が紹介された。その家族は子供が9人おり6男3女。 そんな兄妹の名前が揃いに揃ってキラキラネームと話題になっている。ネットではこういう名前のことをDQN(ドキュン)ネームというが、マスコミではキラキラネームと名称統一してる。 長男の龍進(りゅうしん)はまだマシなほうで、三男は輝弥虎進(きゅとらしん)、四男は龍輝虎進(りゅきとしん)、女の子は美夢蘭(びじゅら)に、香愛蘭(きゅあら)と名付けられている。男の子は最後に「進」が付き、女の子は最後に「蘭」が付くよ

    11人家族の子供が揃いにそろってDQNネーム 「輝弥虎進」に「龍輝虎進」に「美夢蘭」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kosui
    kosui 2015/05/15
    カタカナにすると薬品っぽい。
  • 『最高の魂を持つ男』を10倍たのしく観る方法 第1回 - 中田亮(オーサカ=モノレール)の日記

    ジェイムズブラウンのキャリアの中で、最もモニュメンタルな日といえば、やはり1968年の4月5日(金曜日)でしょう。なにしろ、この日の出来事だけに焦点をあてたドキュメンタリがあるほどです。そのドキュメンタリ『The Night James Brown Saved Boston』(ジェイムズブラウンがボストン市を救った日)はDVDで入手可能です。 当然、この日のことは、『最高の魂をもつ男』でも採りあげられ、なかなか精巧な再現シーンがくりひろげられます。途中のジェイムズブラウンの演説は、一字一句がかなり忠実に再現されていますから、その再現性をお楽しみください。 1968年4月5日、何があったか? この日は、アメリカ史上もっとも大規模な黒人暴動が、全米の各都市で大発生した日でした。それは、前日の4月4日木曜日の午後六時、キング牧師がテネシー州メンフィスで暗殺されたからです。その暴動で「各都市が"焼

    kosui
    kosui 2015/05/15
  • 大相撲、午後6時終了を守る熟練の小技 テレビに映らない「合図」

    1日200番、終了はいつも午後6時 右手で「ちょうだい」 それが合図 時間がある日だけの「儀式」 大相撲の取り組みは、午後6時ぴったりに終わります。考えてみると、一瞬で終わったり、何分も続く熱戦があったり、取り組み時間は出たとこ勝負のはず。連日、定刻に終わる舞台裏には、テレビには映らない熟練の小技がありました。 1日200番、終了はいつも午後6時 大相撲は場所中、早朝から序ノ口、序二段、三段目、幕下、十両、幕内と約200番も取組があります。数秒で決着がつく時もあれば、水入りになるほど長い時も。真剣勝負ですので、どんな展開になるかは、始まるまでわかりません。 それなのに、NHKテレビの大相撲中継は、いつも午後6時の少し前に終わります。これは偶然ではありません。日相撲協会が、あの手この手で時間調整をしているのです。

    大相撲、午後6時終了を守る熟練の小技 テレビに映らない「合図」
    kosui
    kosui 2015/05/15
  • ミラーボールにソウルミュージック?200円均一の個性たっぷり立ち飲み「イチゴー」に行ってきた | NOMOOO(ノモー)

    神田には老舗の大衆割烹から大箱の酒場、酒屋の直営バルまであらゆるジャンルの飲み屋が揃いますが、そんなバリエーション豊かな神田においても、とくに個性的というか飛び出しているようなお店があります。 淡路町駅近くで、JR神田駅周辺と比較すると比較的静かなオフィス街なのですが、どこからともなく昭和な曲が聞こえてきます。演歌ではなく、ソウルミュージックというのでしょうか、平成育ちの私には昭和のダンスミュージックは逆に新鮮な感じ。ダンススタジオでもあるのかと音の聞こえる方向を覗いてみると、そこにはでーんと「オール200円酒つまみ」の文字。 そう、なんとソウルミュージックの流れる立ち飲み屋なのです。ということで、日は「イチゴー」にお邪魔します。 正面に入り口はなく、オフィスビルのエントランスから入っていくのですが、入り口の無機質なドアがなんとも言えません。一見さんならば、ここで回れ右しそう… 勇気を出

    ミラーボールにソウルミュージック?200円均一の個性たっぷり立ち飲み「イチゴー」に行ってきた | NOMOOO(ノモー)
    kosui
    kosui 2015/05/15
    立ち飲みソウルバー!?
  • 半狂乱の半立ちピアニスト 板橋文夫 | BASEMENT-TIMES

    半勃ちを連想したやつは帰ってくれ。よし8割ぐらい帰ったかな。 板橋文夫、私イチオシのジャズピアニストだ。 ジャズピアニストと聴くと、オシャレな感じがするだろう。落ち着いた感じがするだろう。 彼は違う。彼のピアノは最高に疾走している。 そしてテンションが上がりすぎていつも半立ちである。 完全に的を射た表現だと思うのだが、読み返してみると非常に頭が悪そうだ。とりあえず、観てほしい。 シンプルストーリー - ACIDMAN 超名演である。 2011年、皆さんご存知ACIDMANが渋谷公会堂でアコースティックライブを行った。 実はこのシンプルストーリーという楽曲、オリジナルは全くこんな雰囲気はなく超大胆なアレンジが施されている。 バンドがアコースティックでライブをし、ここまでサマになることはもちろんすごいが、ACIDMANがかっこいいことはもう論ずるまでもないのである。 板橋文夫、ジャズピアニスト

    半狂乱の半立ちピアニスト 板橋文夫 | BASEMENT-TIMES
    kosui
    kosui 2015/05/15
  • ビルボード×サマソニでタキシードがフル・バンドで8月に再来日! | bmr

    3月に発売されたデビュー・アルバムがここ日でもヒット中、4月に行われた来日公演も大盛況となったモダン・ファンク・ユニット=タキシード(Tuxedo)が、今度はフル・バンドのセットで8月に早くも再来日を果たすことが発表された。 タキシードは、ヴィンテージ感あふれるポップ~ソウル・サウンドで人気の白人シンガー/プロデューサー、メイヤー・ホーソーン(Mayer Hawthorne)と、50セント(50 Cent)やデ・ラ・ソウル(De La Soul)などを手がけたことでも知られるヒップホップ・プロデューサー、ジェイク・ワン(Jake One)によるモダン・ファンク・ユニット。ディスコ~ダンス・ミュージックのミックス/リミックスのパイオニアとして知られる大御所ジョン・モラレス(John Morales)がアルバムのミックスを務め、ワン・ウェイ(One Way)の83年作『Fancy Dance

    ビルボード×サマソニでタキシードがフル・バンドで8月に再来日! | bmr
    kosui
    kosui 2015/05/15
    タキシードとザップとオリジナルジェームズブラウンバンドと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 『赤塚不二夫80年ぴあ』5/22発売 ウナギイヌの手ぬぐいが付録に - はてなニュース

    マンガ家・赤塚不二夫さんの生誕80周年を記念したムック『赤塚不二夫80年ぴあ』が、5月22日(金)に発売されます。ファンが選ぶ人気キャラクターの投票結果や名作集、著名人による論評集などを収録。表紙には、スマートフォンを持つ“現代版の赤塚さん”が描かれています。価格は1,620円(税込)です。 ▽ BOOKぴあ 同書では、赤塚さんが各方面に与えた影響力と、その80年をまるごとまとめたとのこと。主な構成内容は下記の通りです。 ファンが選んだ!赤塚キャラ80+α レアキャラ名鑑 赤塚漫画・名作集 有名人やフォロワーたちによる、「アカツカファンクラブ」 赤塚不二夫による赤塚不二夫のシャクレキなのだ!? 赤塚不二夫を旅行する……赤塚不二夫観光 赤塚りえ子インタビュー その他 「ファンが選んだ!赤塚キャラ80+α」では、Web上で実施されたファン投票の結果を公開。「赤塚不二夫による赤塚不二夫のシャクレ

    『赤塚不二夫80年ぴあ』5/22発売 ウナギイヌの手ぬぐいが付録に - はてなニュース
    kosui
    kosui 2015/05/15
    ウナギイヌの手ぬぐい
  • 大垣共立銀、新体操クラブ支援に命名権取得 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kosui
    kosui 2015/05/15
  • 人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームのポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」 とのこと。 また研究では男女の違いについても説明 「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」 とのこと

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass
    kosui
    kosui 2015/05/15
    全体の傾向としてはそうなんじゃないの。所詮音楽好きって少数派だし。