タグ

2017年11月6日のブックマーク (10件)

  • ブログ更新効率化!時間指定してSNS投稿できる「dlvr.it」

    いままで自動投稿の時間を指定できない悩みが ブログの更新通知をSNSで行っています。今まで利用してきた連携サービスは2つ。 IFTTT (Twitter連携) JetPack パブリサイズ共有(Facebookページ連携) しかし悩みがあります。現在使っているサービスでは、記事をアップした「瞬間に」SNSで更新通知が行われます。 例えば夜中4時に記事を公開してSNSで更新通知しても、ユーザーの絶対量が昼より少ないので見られる量は少ないです。 リアルタイムの通知はこのまま使いながら、見てもらいやすい時間帯にも更新通知を行いたかったのです。 dlvr.itの使いどころ このサービスの肝は「時間指定の自動投稿」です。 例えば、私が夜中の4時に新しい記事を公開した場合でも、「Facebookで一番シェアされやすい時間帯」の翌日昼1時にSNSで通知が行えます。仕事をしていても!ビールを飲んでいても!

    ブログ更新効率化!時間指定してSNS投稿できる「dlvr.it」
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    有難うございました。
  • LINEの国設定を変更したいのですが詳しい手順を教えて下さい。現在、利用している国が海外なのですが利用国を日本に変更したいとのことで... - Yahoo!知恵袋

    LINEの国設定を変更したいのですが詳しい手順を教えて下さい。 現在、利用している国が海外なのですが利用国を日に変更したいとのことです。 宜しくお願いします。 LINEの国設定を変更したいのですが詳しい手順を教えて下さい。 現在、利用している国が海外なのですが利用国を日に変更したいとのことです。 宜しくお願いします。

    LINEの国設定を変更したいのですが詳しい手順を教えて下さい。現在、利用している国が海外なのですが利用国を日本に変更したいとのことで... - Yahoo!知恵袋
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    役にたちました。有難うございました!!
  • LINEの企業運用ノウハウ①:LINEの基本とトークの送信4つのTIPS ポイントは“友だち目線” | 楽して成果につなげる! 複数ソーシャルメディア統合運用術

    企業のソーシャルメディア運用担当者を対象に、「複数ソーシャルメディアの統合運用」をテーマに連載を担当している、メンバーズの小野寺翼と申します。 連載3回目のテーマは「LINEの企業活用」です。 LINEといえば、スマートフォンを軸としたコミュニケーションツールです。若年層を中心に人気が高く、メッセージのやり取りをメインにインフラとして定着しつつあるツールです。基は生活者同士がつながる使い方なのですが、企業と生活者がつながることもできます。ユーザー数の増加にともない、LINEをマーケティングに活用する企業も増えてきています。 LINEの強みは何といっても国内最大のリーチ力にあります。連載第1回で紹介したとおり、LINEの国内ユーザー数は5,800万人で、当連載で扱う5つのソーシャルメディア中、国内一のユーザー数を誇ります。スマートフォンベースのコミュニケーションツールとして普及している点が

    LINEの企業運用ノウハウ①:LINEの基本とトークの送信4つのTIPS ポイントは“友だち目線” | 楽して成果につなげる! 複数ソーシャルメディア統合運用術
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    参考になりました。有難うございました。
  • 情報通信白書 for Kids:情報社会とわたしたち:情報社会とわたしたちのくらし・「情報インフラ」の発達

    kosunki
    kosunki 2017/11/06
  • ノーベル賞(2017文学賞)をカズオ・イシグロ氏が受賞! 受賞理由と受賞コメント

    ノーベル賞(2017文学賞)を、カズオ・イシグロ氏(日系イギリス人作家)が受賞しました! カズオ・イシグロ(石黒 一雄)氏は、長崎県出身の日系イギリス人作家です。 1989年に長編小説『日の名残り』でイギリス最高の文学賞ブッカー賞を受賞し、『わたしを離さないで』も、2005年のブッカー賞の最終候補に選ばれています。 この作品は映画化され、大きな反響を呼びました。 イシグロ氏の受賞理由 受賞理由は、イシグロ氏が、「世界とつながっているという錯覚の根底に潜む底知れぬ深い穴(the abyss beneath our illusory sense of connection with the world)」をあらわにしたからとのことです。 イシグロ氏のノーベル賞受賞のコメント イシグロ氏はイギリスBBCの取材に「最高の栄誉です。偉大なる作家たちの足跡に私が続くことを意味するからこそ、素晴らしい表

    ノーベル賞(2017文学賞)をカズオ・イシグロ氏が受賞! 受賞理由と受賞コメント
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
  • 3分でわかるツイッター - ツイナビ

    Twitterをはじめたいんですけど。 はいはい。Twitterでどんなことをしたいんですか? 友達と近況を伝えあったり、話題になってることを調べたり… 好きな芸能人のツイートを読んだり、とか? そうそう。その「ツイート」ってよく聞くけど、どういう意味ですか? ユーザーの投稿のことです。1回につき140文字までのメッセージを投稿できます。日では「つぶやき」とも呼ばれてますね。 ふーん。じゃあ「リプライ」とか「リツイート」って言うのは? リプライは、他人のツイートに返事したり質問したりすることです。この機能を使ってユーザー同士で会話できます。 リツイートは、自分が目にしたツイートを他の人にも広める機能です。「Twitterは情報の拡散が早い」と言われる一因かも。 へー。すぐはじめたいんですけど、時間がないので3分でお願いします。 はいはい。今、インターネットは使えますか? 目の前にパソコン

    3分でわかるツイッター - ツイナビ
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    有難うございました。
  • LINE(ライン)とLINE@(ラインアット)の違いと現状とは?

    LINEの現状 LINEの国内登録者数は6800万人以上。 日の人口の53%以上をカバーしています。(2016年1月時点) 毎日利用しているユーザーも7割を超えています! 国内利用者数とアクティブ率 ※1 出典元:LINE Corporation調べ 2016/1/28時点 ※2 DAU = Daily Active User( 1日に1回以上利用したユーザー)の略。 出典元:マクロミル社・インターネット調査(2016年1月実施/全国15~69歳のLINEユーザーを対象 サンプル数2,112) ※3 LINEの国内利用者数6800万人÷日の総人口1億2694万人(平成28年1月1日現在(確定値) 総務省統計局) LINEユーザー属性(年齢・職業) 出典元:マクロミル社・インターネット調査(2016年1月実施/全国15~69歳のLINEユーザーを対象 サンプル数2,112) LINEは、

    LINE(ライン)とLINE@(ラインアット)の違いと現状とは?
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    有難うございました。
  • LINE@のメッセージの配信方法|ferret [フェレット]

    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    有難うございました。
  • Twitterのモーメントとは?基礎知識から追加・非公開の方法までよくある疑問まとめ

    Twitter(ツイッター)は、様々な機能があります。Twitter上でニュースをまとめられる「モーメント」もその1つです。リリース当初は限られたユーザーのみ作成可能だったモーメントですが、2016年9月よりすべてのユーザーにモーメント機能が使えるようになっています。 今回は、Twitterの「モーメント」について、その役割や作成方法を紹介します。 目次 Twitter(ツイッター)のモーメントとは スマホアプリからのモーメント作成が廃止に Twitter(ツイッター)のモーメントの使い方(Web版) モーメントの管理画面にアクセスする方法 モーメント作成画面へアクセスする方法 タイトルと説明文を設定する方法 モーメントにツイートを追加する方法 タイムラインからモーメントにツイートを追加する方法 投稿したツイートからモーメントを作成する方法 モーメントに追加したツイートを削除する方法 モー

    Twitterのモーメントとは?基礎知識から追加・非公開の方法までよくある疑問まとめ
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    勉強になりました。有難うございました。
  • 自分を追い詰めないで!子育てで大事にしたい「親の自己肯定感」

    「親の自己肯定感を高めたい!」という人へ。明橋先生インタビュー(3) ――ここまで子どもの自己肯定感を育てるために、大切なことを聞かせていただきました。実は私もなのですが、自分の自己肯定感はどうかというと、高いとは思えない、低いんじゃないかと思います。そんな親が、子どもの心を育むことができるんだろうか、と思うのですが……。 明橋 その質問は、私が講演をする時に、講演の後に質疑応答の時間があると、ほとんどの会場で、必ず出る質問の一つなんです。 要するに、今の話を聞いて、子どもの自己肯定感を育てなきゃいけない、ということはよく分かった。 ところが話を聞いているうちに、親である自分の自己肯定感はどうか、と思った時に、決して高くない、むしろ低いことが分かってしまったと。 そんな親が、果たして子どもの自己肯定感を育てることが、できるんでしょうか、という、当に切実な質問です。 ですから今は、子どもも

    自分を追い詰めないで!子育てで大事にしたい「親の自己肯定感」
    kosunki
    kosunki 2017/11/06
    とても大事な事だと思いました。