タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (52)

  • センチュリー、RAID 1対応のUSB接続HDDケース

    12月上旬 発売 株式会社センチュリーは、シリアルATAのHDDを2台搭載してRAID 1(ミラーリング)を行なえる外付けHDDケース「ドライブドア テラキューブRAID USB」を12月上旬に発売する。価格は9,980円。対応OSはWindows 2000/XP/Vista、およびMac OS X 10.3以降。 3.5インチのシリアルATA HDDを2台内蔵し、ミラーリングが行なえるケース。自動再構築機能を備え、障害時の復旧も簡単に行なえるとしている。RAID 1以外に、2台のHDDを個別に認識させるスタンダードモードと、一まとめとして認識させるコンバインモードを備える。背面に8cm角ファンを搭載し、ツールレスで組み立て可能。PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0。 体サイズは135×255×120mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1,298g(HDD含まず)。 また、上記製品

    kosyu
    kosyu 2007/11/27
  • Hothotレビュー

    2007年夏モデルのY7に続き、2007年冬モデルとして登場したR7/T7/W7の3モデルもついにSanta Rosaプラットフォームを採用。加えて今回登場した新Let'snoteシリーズは、プラットフォームの変更だけでなく、体デザインの変更や空冷ファンの搭載など、フルモデルチェンジと言っていいほどの仕様変更が行なわれている。 今回はその新Let'snoteシリーズの中からT7の店頭販売モデル(CF-T7BW5AJR)を取り上げる。 ●Santa Rosaを採用し体デザインを変更 Let'snote 2007年冬モデルの特徴は、なんと言っても全モデルでSanta Rosaプラットフォームを採用したという点だろう。従来モデルでは、Y7が一足早くSanta Rosaを採用していたが、今回取り上げるT7だけでなく、R7、W7もSanta Rosaとなった。チップセットはIntel GM965

    kosyu
    kosyu 2007/11/01
  • アイ・オーのUSB高速転送技術「マッハUSB」の実力

    10月5日 公開 株式会社アイ・オー・データ機器は5日、USB 2.0対応HDDのデータ転送速度を高速化するユーティリティ「マッハUSB for HDD」を同社サイトにて公開した。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 マッハUSBは、USBでのデータ転送時にパケットサイズを大きくすることで、データ転送を高速化する技術。同社の測定では、最大で約30%の高速化を実現したという。対応製品は、USB接続の外付HDDやポータブルHDD、カートリッジ型HDDなどで、10月5日現在で142モデル。 一方、同様の技術をバッファローは「TurboUSB」として、HDD/光学ドライブ/USBメモリに同梱して展開。製品パッケージにはロゴを配し、大きくアピールしている。TurboUSBについては、誌でも既にテスト済みで、シーケンシャルやランダムのリード/ライト双方で良好なパフォーマンスを示した

    kosyu
    kosyu 2007/10/16
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ●なかなか普及しないBluetooth 登場して久しいにもかかわらず、なかなか広く普及しないのがBluetoothだ。同じ無線接続技術でも、無線LANがアッという間に普及したのに比べて、Bluetoothの普及はなかなか進まない。地域的に見ると、欧州では比較的普及しているのだが、米国での普及度はそれより低く、さらにわが国での普及度は低いように感じる。これはBluetoothが標準搭載されたノートPCの少なさ、特に海外モデルで採用されながら、日向けモデルでBluetoothが省略される例の多さを見ていると、そう思わざるを得ない。 Bluetoothが普及しない理由としてよく挙げられるのが、互換性の問題だ。Bluetoothが登場したばかりの頃、Bluetooth機器同士がうまく接続できないという話をよく耳にした。これは単なる(しかし最も厄介な)相性問題だけでなく、それぞれの機器がサポートす

    kosyu
    kosyu 2007/10/02
  • “出張族に聞くノートPCに関する調査”、1番人気は「Let'snote」

    9月13日 発表 ヤフーバリューインサイト株式会社による、国内出張の多いビジネスパーソンを対象としたノートPCの利用状況に関するアンケート結果が13日、公開された。対象は20~50代で月1回以上国内出張し、ノートPCを所有している2,000人。調査期間は2007年8月3日~8日。 調査結果によると、いわゆる出張族が最も利用しているノートPCパナソニックの「Let'snote」シリーズ。割合は20.2%で突出している。以下、2位がソニーの「VAIO」(14.0%)、3位がレノボの「ThinkPad」(11.2%)、4位が東芝の「dynabook」(10.9%)、富士通の「FMV-BIBLO」(10.9%)と続く。 所有ノートの満足点については、1位から順に「軽い」、「小さい」、「頑丈」、「長時間利用できる」などの項目が選ばれた。一方、不満点については、「重い」、「長時間利用できない」、「機

  • BCN、ノートPCは7カ月連続で好調な売り上げを維持

    BCN、ノートPCは7カ月連続で好調な売り上げを維持 ~A4/B5ともにCore 2 Duoの搭載が拡大 9月14日 発表 株式会社BCNは14日、BCNランキングデータを元にしたノートPCの市場動向をまとめた。このレポートによると、2007年2月にノートPCの販売台数と金額の伸び率、単価が好転して以来、7カ月連続で販売台数が前年同月を上回る売れ行きとなっている。 タイプ別では、2月以来、A4タイプが引き続き95%弱のシェアを維持し、B5タイプは3.3%~4.5%の幅で推移。8月はともに、秋冬モデル登場前であることから、平均単価は下落の傾向となったとしている。

  • 塩田紳二のPDAレポート - Bluetoothのオーディオスタックを追求する

    最近Bluetoothの機器がわりと入手しやすくなってきた。一部の携帯電話に搭載されたり、車載機材などが対応してきたからだと思われる。比較的製品が多いのは、携帯電話用のヘッドセット、次いでステレオのヘッドフォンである。一般にマイクとヘッドフォンの組み合わせをヘッドセット、ステレオ方式の再生が可能な両耳式のものをヘッドフォンという(モノラルでもヘッドフォンということもあるが、現在ではそうした製品はごく少数)。 Bluetoothのステレオヘッドフォンにはいくつかメリットがある。接続距離が10m程度あり、普通の部屋なら、だいたいカバーできる。隣の部屋や部屋の外でもまだつながる。筆者の狭い家では、仕事部屋の隣の部屋でもちゃんと受信できる。これまで国内で発売されていたワイヤレスのヘッドフォンは、大半が赤外線を使うもので、範囲から外れるとすぐに音が切れるし、ノートPCのIrDAなどでノイズが入ること

    kosyu
    kosyu 2007/08/17
  • アイ・オー、WXGA+/SXGA+対応のUSBディスプレイアダプタ

    アイ・オー、WXGA+/SXGA+対応のUSBディスプレイアダプタ ~DVD再生や画面回転機能をサポート 対応OSはWindows 2000/XP。PCとの接続インターフェイスはUSB 2.0、ディスプレイ出力インターフェイスはミニD-Sub15ピン。 USBに接続すると、ビデオカードのようにディスプレイに出力できる製品。PC内部に増設するAGPやPCI Expressビデオカードと比べ、大幅に容易に増設できるビデオカードとして訴求を狙う。 アナログRGB入力(ミニD-Sub15ピン)を持つディスプレイやプロジェクターなど、多くの機器に対応し、TV向けの1,360×768ドット出力も可能。PC用の最大解像度は、4:3が1,400×1,050ドット(SXGA+)、16:10ワイドが1,440×900ドット(WXGA+)をサポートする。 機能面は、DVDをコマ落ち無く再生できるほか、画面の回転

    kosyu
    kosyu 2007/05/31
  • 買い物山脈 - CPUコア数21個のリビング環境 by 後藤弘茂

    リビングのPCは、LAN上の各ビデオサーバー上にあるコンテンツの再生のほか、WebアクセスやSkype、iTunes、フォトビューア、そのほか諸々のPC上のユーティリティツールのために使っている。PC以外のクライアントも考えなかったわけではないが、結局、PCアプリと、PCの使い勝手が便利と判断した。もっとも、実行するタスクは、重くてもWMVのデコードまでなので、使い古しの非力マシンを転用。リビング用に静音キューブを組む計画だったのが、暇がなくてずるずるとそのままになっている。 ちなみに、ルーターとHubはリビングの真下、1階の仕事部屋にある。リビングの床にはぽっかりと直径5cmの“穴”が空いていて、仕事部屋まで通じている。これもまた、よく笑われる。家を建てる時に、LANケーブルを通すより、将来にわたってフレキシブルに使える穴を開けようと考えた結果だ。数10までのケーブルが通る太さなので、

    kosyu
    kosyu 2006/12/27
  • 買い物山脈 - 任天堂「Wii」購入記 by 後藤弘茂

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●Wiiのとってもヘンな取説 PLAYSTATION 3(PS3)の予約での失敗に懲りたゴトウは、Wiiの予約は周到に立ち回った。Webで情報を集め、自宅近くにある電器店チェーンが店舗予約を始めたことを知った瞬間に予約に走った。おかげで、今回は楽勝で予約をゲット。 当日は、開店前に長男と店先に行くと、Wii目当てとおぼしき人が数人。埼玉の田舎町だから、わりとのんびりしたもので、都心のWii争奪戦とはほど遠い。一番乗りでゲットした後は、速攻で自宅に戻る。 箱を開けると、「やっぱり小さい」と長男が感心する。Wiiが小さいことはよく知っていたが、こうしてPS3やXbox 360と間近で比べると、その差を実感。このサイズ差が、2つに分かれた今世代マシンの設計思想を体現している。 最近の新ゲー

    kosyu
    kosyu 2006/12/15
  • 買い物山脈

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 PLAYSTATION 3(PS3)を購入して、ゴトウ家ではゲームコンソールがゲームでフルに回っている。そう言うと、たいていの人に驚かれる。「ゲームコンソールで、そんなに面白いタイトルがあるの?」みたいな。ところが、ウチは、久々の“ゲームコンソールの復権”みたいな雰囲気で、文字通り“熱く”稼働している。しばらくは、コンソールの時代が続きそうだ。 Xbox 360が来た昨年(2005年)秋、ウチで一番稼働してるゲーム機は携帯機のニンテンドーDSだった。では、今回はどうかというと、ウチで一番稼働しているゲーム機はXbox 360だ。 Xbox 360は、無双系アクションゲーム『NINETY-NINE NIGHTS(N3)』がゴトウと次男にプチヒットしてからは、長男が戦争FPS(First

    kosyu
    kosyu 2006/11/29
  • PLAYSTATION 3がやってきた by 後藤弘茂 - 買い物山脈

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 ●北国からやって来たPLAYSTATION 3 寒い。それも当然だ。ここは北国・新潟。しかも、まだ朝の9時で、雨がちらつきそうな曇天。どうしてこんなところにいるかというと、話せば長いが、じつは「PLAYSTATION 3(PS3)」のためだ。 10月もかなり遅くになるまで日にいなかったゴトウは、PS3予約の波に乗り遅れた。近場の店舗予約は終わってしまっていて、オンライン予約は全滅。抽選も何度かトライしたが、そうそう当たるものではない。しょうがないから前日から並ぼうと、久しぶりに寝袋を出していたら、5日前から行列ができはじめてしまった。こりゃダメかなと思っていたら、予約が取れた知人から譲ろうかって話がきて、二つ返事でOKしてしまった。ところが、それが新潟だったというわけ(笑)。 送っ

    kosyu
    kosyu 2006/11/28
  • FILCO、折りたたみ可能なUSBキーボード

    12月中旬 発売 価格:オープンプライス ダイヤテック株式会社は、FILCOブランドの折りたたみ可能なキーボード「Folding Keyboard Papillon『パピヨン』」を12月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4,980円前後の見込み。対応OSはWindows 98/Me/200/XP。USBホスト機能付きPDAにも対応する。 体中央部にヒンジを備え、2つ折りが可能な66キーボード。モバイルPCやUSBホスト機能付きPDAに最適としている。 ローマ字入力に特化し、変換/無変換キーを省き、かな印刷無し仕様とした。また、体右側にEsc/PrintScreen/ScrollLock/Pauseボタンを備える。 キーピッチは縦/横ともに16mmで、タッチタイプも可能としている。ストロークは2.2mm。インターフェイスはUSBで、ケーブル長は50cm(着脱式)。

    kosyu
    kosyu 2006/11/28
  • リチウムイオン充電池問題 リンク集

    (最終更新 2008年10月31日) 【2008年10月31日】 米国消費者製品安全委員会、ソニー製リチウムイオンバッテリを自主回収 ~HP/東芝/Dellと共同で http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1031/cpsc.htm 【2007年1月1日】 リチウムイオンバッテリの自主回収を促進する協議会を22社で設立 ~ソニー製バッテリの回収率は半数未満 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/liion.htm 【2007年7月31日】 富士通、ノートPCバッテリ交換の期限を再延長 ~該当機種ユーザーは早めのチェックを http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0731/fujitsu.htm 【2007年7月19日】 東芝、別ロットのソニー製バッテリで発火事

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - コンピュータからゲーム機へと揺り戻したPLAYSTATION 3

    ●ハードはハードでビジネスをするPS3の当初のビジョン 「ゲームの(ビジネス)モデルはコンテンツとハードビジネス。もう1つ加えると、任天堂の時代はロイヤリティだった。でも、今回のPS3(の価格)での僕らのメッセージはクリアだ。ハードはハード(でビジネスをする)」「ビジネスモデル的には、PS3で変わる。(コンピュータになると)ハードで損して(ライセンスの)ロイヤリティでバランスを取るというビジネスモデルは成り立たない」 2006年5月に米ロサンゼルスで開催されたゲーム関連ショウ「E3(Electronic Entertainment Expo)」でPLAYSTATION 3(PS3)の価格を発表した後、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の代表取締役社長兼グループCEOの久夛良木健氏は、このようにインタビューで語っていた。この時の価格のビジョンは明瞭だった。当初、PS3を高価格に

    kosyu
    kosyu 2006/09/27
  • 【やじうまPC Watch】 - 残暑が続くなか、USB扇風機を選ぶ

    PCの周辺機器用インターフェイスとしてUSBは欠かせないものとなっている。 10年前には、標準装備しているPCがなかったのに、もう何年も前からUSB端子を備えていないPCは市場には事実上存在していない。 USBがそれまでの標準インターフェイスだった、PS/2やシリアル(RS-232C)、パラレル(セントロニクス)などを駆逐した理由はいくつかある。 たとえば転送速度の速さ、コネクタの小ささ、汎用性の高さ、ハブ経由で接続機器を増やせることなどだが、もう1つの理由として5Vの電源供給がある。つまり機器側に電源を持っていなくても、端子から電源を得ることができるのだ。 供給可能な電流の大きさは2通りあるが、PCのようなセルフパワー機器からなら、500mA供給できる。つまり、5V×500mAで2.5W供給できる。これは、同様の機能を持つIEEE 1394に比べると小さな電力なのだが、それでも有ると無い

    kosyu
    kosyu 2006/08/18
  • 第2四半期の国内PCシェアはデルが2位に上昇

    8月2日 発表 連絡先:セールス Tel.03-3556-4761 IDC Japan株式会社は2日、2006年第2四半期(4月~6月)における国内PC出荷台数の速報を発表した。 これによると、出荷台数は341万台で、前年同期比2.3%減となった。ビジネス市場は前年並みの結果を出したものの、家庭市場ではサッカーワールドカップの影響により、TVなどの家電製品にボーナス需要が流出したことや、直前期から持ち越した流通在庫が新規出荷を圧迫したことなどをマイナス成長の要因として挙げている。 今四半期のベンダーシェアは、デルが富士通を抜いて初めて2位に、また、日HPに代わってソニーが5位となり、順位は上からNEC(19.6%)、デル(16.1%)、富士通(15.6%)、東芝(9.4%)、ソニー(7%)になった。なお、デルは防衛庁へのWinny対策PCの大型案件(約56,000台)を、第2四半期から第

  • バッファロー、外付けHDD「HD-HCU2」で速度が出ない不具合

    7月19日 発表 連絡先:HD-HCU2 交換窓口 Tel.0120-377-833 株式会社バッファローは19日、ヒートシンクボディを採用したUSB 2.0外付けHDD「HD-HCU2」シリーズの一部で、USB 2.0接続時にUSB 1.1として接続され転送速度が遅くなる、また、USB Hub接続時に認識されない不具合があると発表した。 対象は6月初旬以降に出荷された「HD-HCU2」で、容量160GB~750GBの全モデルで当てはまる。原因は、生産工程で一部設計基準に満たない部材が混入したためだという。 該当製品の場合は、交換もしくは修理で対応する。対象製品のシリアル番号は同社サイトの専用ページで確認できる。なお、対象のシリアルでも、USB 2.0接続時に製品のアクセスランプが赤色に点灯する場合はUSB 2.0で正常動作するとしている。また、パッケージのJANコードの下に識別シールが貼

    kosyu
    kosyu 2006/07/20
  • メモリカード需要は2桁成長も、メインメモリ/USBメモリは停滞

    メモリカード需要は2桁成長も、メインメモリ/USBメモリは停滞 ~メモリカードの1MBの単価は10円割れ 7月14日 発表 株式会社BCNは14日、2006年上半期(1~6月)のメモリ需要動向の分析結果を発表した。 これによれば、携帯電話やデジタルカメラなどによる需要からSDメモリーカードやメモリースティックなどのメモリカードは前年比で毎月10%前後の成長を記録。一方で、USBメモリは1月、2月は伸びたものの、3月以降マイナス成長に。PC用メインメモリは4月に前年比マイナス30%になるなど6カ月連続で大きく落ち込んだ。同社では、情報家電に押されPCの需要が鈍化したことが原因と分析している。 1MBあたりの単価の推移を見てみると、メインメモリは16円前後、USBメモリは9円前後で推移しているが、メモリカードは1月から6月までに、14.1円から9.4円へと約30%下落した。 容量分布は、いずれ

  • 【三浦優子のIT業界通信】 Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了

    ■三浦優子のIT業界通信■ Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了 ●サポートが終了するWindows 98/Me 7月11日、マイクロソフトはWindows 98/98SE、Windows Meのサポートを終了する。 Windows 98が発売されたのが'98年6月、98SEは'99年6月、Meは2000年12月にリリースされた。発売からの期間でいえば、マイクロソフトが規定しているサポート ライフサイクルを上回る期間に渡りサポートされたことになるが、「もうサポートが終わり」と感じているユーザーもいるだろう。 マイクロソフトは、なぜWindows 98、98SE、Meのサポートをここで終了しなければならないのか、そしてそれ以外の製品を利用しているユーザーにとって影響が大きい、「サポート ライフサイクル」は何を根拠にして設定されているのだ