タグ

2015年2月10日のブックマーク (9件)

  • yascentur/RictyDiminished · GitHub

    README.md プログラミング用フォント Ricty Diminished Ricty Diminished (リクティ・ディミニッシュト) は Ricty の姉妹フォントであり、Inconsolata と Migu 1M ではなく、Inconsolata と Circle M+ 1m を Ricty 生成スクリプトで合成したフォントです。 IPA ゴシックのグリフを含まないため、使用可能な漢字グリフの数が少ない代わり、SIL Open Font License の下で配布が可能です。 特徴 ラテン文字には Raph Levien 氏の Inconsolata が適用されます。 それ以外の文字には Circle M+ 1m が適用されます。美しい M+ と itouhiro 氏が改良された視認性の高い日語文字 (半濁音など) が使用できます。 半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2

    yascentur/RictyDiminished · GitHub
  • 昨晩の夫婦げんか

    おかしいことばかり。 なぜ女性は話を聞かないのか。妊娠中のが葉酸を買ってきた。コンビニとかで売っているヤツ。 妊娠6ヶ月を迎えようとしている時期なので科学的に葉酸は必要ない。 葉酸問答葉酸は、妊娠初期に神経を造る時期に必要な栄養素である。 今は内蔵や皮膚が形造られている時期だから、葉酸の出番はない。 だから、初期の時にこんなやりとりをした。 ぼく「葉酸サプリを取ったほうがいいよ」 「サプリは薬やから胎児に悪い。野菜で取る。」 ぼく「いまの野菜には、それほどの含有量がないよ」 「大丈夫たくさんべる」 ・・・・・4ヶ月後 妊娠中は葉酸サプリとったほうがいいんだって!友達が言ってた!」 ぼく「え?いま摂っても意味がないよ。前に説明したでしょ。」 「障害児が生まれる可能性が下がるらしい!友達も採ってたって!」 ぼく「いやいや、だから前に言ったやん。効果があるのは初期だし、国産サプ

    昨晩の夫婦げんか
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    個人差はあるとした上で言うと、女性が男性に求めるのは論理ではなく同意。更年期障害が酷くなると同意すら求めず、否定的言質ばかり吹っかけてくる。個人の感想・経験ですがw
  • バレンタインは年々盛り下がっている!? 経済学で分析してみた | 日刊SPA!

    【週刊SPA!連載】 ★週刊チキーーダ! 飯田泰之・荻上チキのヤバい研究報告書 2月の風物詩・バレンタイン。誰からもらえるか? いくつ集まるか? そんなことに一喜一憂する年ではなくなったけれど、それでもやっぱり気にはなる。が、改めてデータを見返してわかったのは“イベント”としてのバレンタインの終焉!? 義理チョコ1つもらえなかったとしても、気にする必要はない!というリポートです。 ◆バレンタインの経済学――消費動向から見るイベントの栄枯盛衰 飯田:さて今回の自由研究はバレンタインの経済学。多くの人が感じているように、昔に比べてちょっとバレンタインって地味になってきたよね。 チキ:年をとったからか、もうなくてもいいんじゃないかという気持ちでいっぱいです。 飯田:チキ君はいずれ、息子がいくつもらえるのかを気にするようになるんじゃないのかな。さてさて、手はじめに、家計調査を使って、一年間のチョコ

    バレンタインは年々盛り下がっている!? 経済学で分析してみた | 日刊SPA!
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    “チョコレートでジュエリーって不等価交換もいいとこだよね”<そもそも、この手のオトナの男女間において等価交換なんて無いんじゃねw
  • 地方に移住するならどこ?ランキング 1位は:朝日新聞デジタル

    都会から地方に移るとしたら、どこに住みたいか――。2014年版の「ふるさと暮らし希望ランキング」が9日発表され、1位には山梨が輝いた。以下、長野、岡山、福島が続いた。 都市から地方への移住に役立つ情報を仲介するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)が、14年の相談者のうち、2885人から得た回答(複数回答あり)を集計した。 山梨の1位は09年の調査開始以来初。就職相談を充実させている。新潟は昨年センターに展示ブースを設け、前年12位から5位に順位を上げた。支援の手厚さのほか、PRのうまさも人気に影響するという。 同センターへの来訪者は1万3人と前年の約1・4倍に増え、初めて1万人を超えた。11年以降、40代以下が過半数を占める。担当者は「若い世代では、フェイスブックやツイッターなどでの情報交換も、希望者が増えることにつながっているようだ」と話す。

    地方に移住するならどこ?ランキング 1位は:朝日新聞デジタル
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    東京都にも地方はあるよね……
  • AOL - News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines

    Recognize these 10 emojis? Surprise — here's what they really mean!

    AOL - News, Politics, Sports, Mail & Latest Headlines
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    個人的にはシリアに行くのも取材も自由だと思うよ。ただ自由は(自己)責任を伴うけどね。まぁ親の立場からみれば行くなというし、行政(先生)の立場でも行くなというさ。いずれも強制力はないが。
  • Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)

    Google傘下のBoston Dynamicsが、体重が約73キロで階段の昇降やギャロップができる犬型ロボット「Spot」の動画をYouTubeで公開した。人と一緒にジョギングしたり、思い切り足蹴にしても踏ん張って体勢を立て直すシーンが紹介されている。 米Google傘下のBoston Dynamicsは2月9日(現地時間)、開発中の犬型ロボット「Spot」の動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 動画に添えられた説明によると、Spotの体重は160ポンド(約73キロ)で、屋内外で利用できるように設計されている。頭部にナビゲーションと凹凸のある場所を歩くためのセンサーが搭載されており、階段の昇り降りや荒れ地を歩行/走行できる。

    Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    ちょっと小型のキモいロボ。これさぁ、モフモフ着包みとかを外装にしてやれば、蹴ったりされずにもっと愛してもらえると思うんだ(違
  • 「武器使って救出可能に」賛成25% 反対33% NHKニュース

    NHKの世論調査で、自衛隊海外における日人の救出活動の在り方について、武器を使って救出活動を行えるようにしたほうがよいと思うか聞いたところ、「したほうがよい」が25%、「しないほうがよい」が33%、「どちらともいえない」が36%でした。 NHKは、今月6日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の65%に当たる978人から回答を得ました。 この中で、国会で議論されている、自衛隊海外における日人の救出活動の在り方について、武器を使って救出活動を行えるようにしたほうがよいと思うか聞いたところ、▽「したほうがよい」が25%、▽「しないほうがよい」が33%、▽「どちらともいえない」が36%でした。 また、戦後70年にあたって安倍総理大臣が発表する予定の総理大臣談話に、歴代内閣の談話で表明され

    「武器使って救出可能に」賛成25% 反対33% NHKニュース
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    在ペルー日本大使館占拠事件でも、日本はSASやデルタ仕込みのペルー軍に頼るしかなかったなー。かといって陸自の特殊作戦群に務まるかどうかは微妙だけど
  • 米特使「イラク軍が近く大規模な地上作戦」 NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」の壊滅に向けて、アメリカ政府の高官は、「イスラム国」が完全に支配するイラク第2の都市モスルの奪還作戦などの大規模な地上作戦に、近い将来イラク軍が乗り出すとの見通しを示しました。 「イスラム国」に対し、アメリカ軍主導の有志連合がシリアとイラクで空爆を続けるなか、有志連合の参加国との調整役を担うアメリカのアレン大統領特使が、パイロット殺害への報復として「イスラム国」への大規模な空爆に乗り出したヨルダンを訪問しました。 アレン特使はアブドラ国王との会談に先立って、8日、ヨルダン国営通信のインタビューで、混乱が深まる中東地域でのヨルダンの役割を高く評価しました。 そのうえでアレン特使は「『イスラム国』に対する反撃が近く始まる。有志連合の支援を受けたイラク軍が大規模な地上作戦を行う」と述べて、アメリカ軍などによる空爆の支援を受け、イラク軍が、「イスラム国」に完全に支配

    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    この手の市街戦はまともにドンパチすると攻守ともに被害甚大になるから、米軍としてはイラク軍を使って「有志連合」旗振り応援っていう選択肢になるわな
  • 「イスラム国へ行った人は自己責任」に潜む大問題 「家族、日本人に関係なければどうでもいい」に極まる国際音痴ぶり | JBpress (ジェイビープレス)

    中東の危険な地域に自ら赴き、その結果テロリストに誘拐され被害に逢った人たちについて「自己責任」という言葉を使う論議が取りざたされています。 ある調査によれば83%の人が「自己責任」と言っているという。目を疑いましたが実際そのように印字されていました。これはいったいどういうことか、考えて見なければ、と思った次第です。 「湯水と情報はただ」の意識?

    「イスラム国へ行った人は自己責任」に潜む大問題 「家族、日本人に関係なければどうでもいい」に極まる国際音痴ぶり | JBpress (ジェイビープレス)
    kotaponx
    kotaponx 2015/02/10
    規模がでかいから見失うけど、ISILって「国」と違って巨大な誘拐団や籠城犯みたいなもんだ。浅間山荘に知人が人質になってるから、突撃取材してあわよくば交渉して救出する……なんていうのがジャーナリズムだろうか?