タグ

2015年9月17日のブックマーク (8件)

  • 日中韓は不毛な「歴史修正競争」に歯止めを

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 安倍首相に対し「歴史修正主義者」との批判があるが、中国韓国にも歴史修正主義は存在し、北東アジアではさながら「歴史修正オリンピック」が開催されているかのようだ。日はこの競争を続けるべきなのか。カナダ出身のスティ

    日中韓は不毛な「歴史修正競争」に歯止めを
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    どこの国も他国から突かれたくない黒歴史ってのがある。それは日中韓米英仏独ほか、どこでもいっしょ。要はいかに自分の正当性を主張できるかが、国際政治という修羅場で生き残れる唯一の戦略
  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    まぁ採決というプロセスは必要だよね。ただ議論を尽くして全会一致が必須とするならば、共産党の賛成率が六割と言われてるから……立法が機能しないよね。もちろん少数や反対意見に耳を傾け修正していくのは重要
  • シリア アサド大統領「難民は欧米の責任」 NHKニュース

    シリアのアサド大統領は、シリアから大勢の難民や移民がヨーロッパに押し寄せていることについて、「ヨーロッパは、テロリストへの支援をやめるべきだ」と述べ、シリアの内戦でみずからを排除しようとする欧米に責任があると主張しました。 この中でアサド大統領は、シリアからヨーロッパに押し寄せている大勢の難民や移民について、「シリア軍ではなく、過激派組織IS=イスラミックステートなどテロ組織が支配する地域から逃れている」と述べました。そのうえで、「ヨーロッパが難民らの今後を懸念するのであれば、テロリストへの支援をやめるべきだ」と述べ、シリアの内戦でみずからを排除しようとする欧米に責任があると主張しました。 また、ISへの対応については、「安全と安定を望むシリア国民の側に、政権も反政府勢力も結集すべきだ」として、欧米などが支援する反政府勢力に対し、政権側と協力するよう呼びかけました。アサド大統領は、シリアの

    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    あんたも手持ちの兵で自国民に向けてタル爆弾の塩素ばら撒いて殺しまくってますやん
  • 中国発の世界的リセッションは起きるか? 減速感強める中国経済、新しい輸出品は「景気後退リスク」 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済はリセッション(景気後退)に入りそうなのか。もしそうだとしたら、何がその引き金になるのだろうか。大手金融機関シティグループのチーフエコノミストで、かつては紙(フィナンシャル・タイムズ)に「Maverecon*1」と題したブログを書いていたウィレム・ブイター氏は最初の問いに「イエス」と答え、2番目の問いに「中国」と答える。 同氏の見方は妥当に思える。だからと言って、景気後退入りを覚悟しなければいけないわけではない。だが、そのようなシナリオの実現も十分に考えられることは認識しておくべきだ。 ブイター氏は、世界全体の総生産が減少するとは見ていない。同氏が予想しているのは「グロース・リセッション」、つまり約3%の潜在成長率を大きく下回る経済成長が続く期間の到来だ。2%かそれ以下というイメージだ。同氏の推計では、そうなる確率は40%だという。 ブイター氏のシナリオは中国で始まる。その他多く

    中国発の世界的リセッションは起きるか? 減速感強める中国経済、新しい輸出品は「景気後退リスク」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    「誰が裸で泳いでいるかは、潮が引いてみて初めて分かる」実はみんな裸だってりして……。中国の投資と消費という満ち潮で引っ張ってる世界経済の中で、これが引いたあとで自分を守れる国なんてあるのかな
  • 世界は「日本国憲法」をどう見ているか(安田 菜津紀) @gendai_biz

    「憲法守れ! 憲法守れ!」――そんな言葉が世代を超え、ときには国会前で、そしてときには駅前の広場で飛び交う。各界から違憲を指摘する声が上がる中、その"解釈"は揺れ動き続けている。そして、安保法制案が成立しようとしている。 この国に存在する憲法の真価は何だろうか。守り続けることにどんな意義があるのだろうか。 今回はそんな問いに海外の視点から答えた、米国人監督ジャン・ユンカーマンさんが手がけた映画「日国憲法」を紹介する。憲法制定の経緯や平和憲法の意義について、世界のさまざまな有識者たちが語ったインタビュー集だ。これまで憲法を国内の問題としてとらえがちだった私にとって、世界各国からの視点でとらえた作品は、新鮮な気づきに溢れたものだった。 10年前の作品にもかかわらず、込められたメッセージは色あせることなく、むしろ今の時勢に鋭く突き刺さる。安保法制案が成立しようとしている今、改めてユンカーマンさ

    世界は「日本国憲法」をどう見ているか(安田 菜津紀) @gendai_biz
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    町や村レベルでも警察がないと治安が守れないように、ヒトはなにか抑止がないと暴走しちゃう。国際政治は警察力がない無法地帯なので、自ら武力(orケツ持ち)をチラつかせるしかないんだよね。哀しいけどこれが人間じ
  • 60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう

    歴史的な事件を振り返るとき、センセーショナルな映像や写真が使われがちだ。 そして、僕達は、そこに映っていることが全てであるかのように錯覚する。 「60年安保では、極めて強い反対運動が起きました!」と言われて、暴動のような群集の映像や 写真をバーンと出されると、それがその時代の当たり前だったかのように感じてしまう。 そうか、当時の日人はみんな反対したのかと。 でも、違うんだろうね。 今僕らが、シールズの連中ががなり立てているのを冷めた目で見ているように、 60年安保の現実もそんなもんだったんだろう。

    60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    内閣が辞職すれば、運動そのものもスーッと冷めちゃった。安保や憲法の議論形成というよりも単純に打倒内閣っていう意味では今も同じじゃないかな。
  • 安保より銃所持を合法化して欲しい

    国民の安全を守るなら、自分の身くらい自分で守れるようにしてくれ こんなナイフじゃ護身にもならん 戦争がなくなって軍の銃の需要が減ったら 供給過多になったアメリカの銃業界が 日に売り込んでくれるかな

    安保より銃所持を合法化して欲しい
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    アメリカでも州によってバラバラで、ワシントンDCとかニューヨーク市とかは、実質屋外では所持できないよね。
  • 超かっこいいケータイ『Punkt.』知ってますか? - 週刊アスキー

    Punkt.『MP 01』は携帯電話だ。295ドルでまもなく発売予定。写真も動画を撮影できない。でも、それがいい。 通話、SMS、アラーム、カレンダー。4種類のシンプルな機能にしぼりこみ、ミニマルなデザインを追及した。アプリとサービスで情報量が爆発してしまっているスマートフォンの中で、Punkt.のコンセプトはきわだって見える。 Punkt.は、ペター・ネイビーが2008年に設立したハードウェア・スタートアップだ。2011年に第1弾製品となるコードレス電話『DP 01』でデビューした。 社名は創業者ペターの国、ノルウェーの言葉で「点」「ピリオド」の意味。デザインがシンプルであることに加え、製品が長持ちし、消費者が同じジャンルのものを買い替えないで済むように、という思いからきているそうだ。

    超かっこいいケータイ『Punkt.』知ってますか? - 週刊アスキー
    kotaponx
    kotaponx 2015/09/17
    GSMだよね。たぶん。