タグ

2015年1月3日のブックマーク (7件)

  • どの学習指導要領で育ったか

    年が明けました。今年もどうぞ,よろしくお願いいたします。 2015年は戦後70年に当たります。この節目の年のスタートということで,特定の観点から戦後史を振り返ってみようと思います。具体的には,学習指導要領の変遷史の上に,各世代の軌跡を書き込んでみます。タイトルのごとく,それぞれの世代は「どの学習指導要領で育ったか」を可視化する試みです。 学習指導要領とは教育課程の国家基準ですが,その内容は時代ともに改訂されてきています。大よそ10年間隔です。その変遷史をみると,能力主義の考え方のもと,授業時数や教育内容がうんと増やされた時期もあれば,その逆の時期もあります。後者の学習指導要領で育った世代は,「ゆとり世代」などといわれたりします。 どの学習指導要領で育ったかは,各世代の人間形成に少なからず影響していることでしょう。学習指導要領をして「国民形成の設計書」となぞらえた論者もいますが,その規定力(

    どの学習指導要領で育ったか
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    これ、面白いなぁ。「どの学習指導要領で育ったか」が一目瞭然の図表。
  • ロジクールK480マルチデバイスBluetoothワイヤレスキーボード

    K480は、ノートパソコン、タブレットまたはスマートフォンでのタイピングを向上させる、快適な省スペースのマルチデバイス キーボードです。非常に丈夫で、電池寿命が長いこのすっきりしたデザインのキーボードは、マルチタスクや、あらゆる場所で作業を遂行するために必要なツールです。

    ロジクールK480マルチデバイスBluetoothワイヤレスキーボード
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    持ち歩くには重い(約815g)んだけど、ダイアルひとつで3つのデバイスを切り替えられるBTキーボード。PC、スマホ、タブレットをひとつのキーボドで操作できる。さらにスマホやタブレットを立掛ける溝まであるから結構
  • 日本は1990年代からデフレへ…日米中のGDP推移を詳しく見ていく(最新) : ガベージニュース

    名目GDPと実質GDP、日米中で違いを見ていく 先行記事で記した通り、単純な米ドルベースでの名目GDPにおいては米中が抜きんでており、両国は今後も高い水準でその値を上げていくことが予想されている。 このグラフは多国間で同一軸上に比較をし易くするよう、名目GDPを用いている。一方、冒頭でも触れた通り、GDP(国内総生産:Gross Domestic Product。国内で生み出された付加価値総額。自国の外に住む自国民は対象に含まれない)には他に実質GDPなる指標も存在する。詳細は【日の経済成長率…(上)用語解説(最新)】で詳しく説明しているが、「名目GDP」は物価変動の影響を受けた表面上の値、「実質GDP」は物価変動の影響を除いて計算された内情的な値である。 例えば第一次大戦後のドイツにおけるインフレはよく知られているが、あのインフレ(インフレーション:物価上昇、通貨価値の下落)で上昇した

    日本は1990年代からデフレへ…日米中のGDP推移を詳しく見ていく(最新) : ガベージニュース
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    なるほどなぁ~。
  • 『Wi-Fi 高速接続アプリ』~認証がちょっと手間な公衆無線LANに自動で接続してくれる!~

    Wi-Fi 高速接続アプリ』は、自分が利用している公衆無線LANの範囲に入ったら自動で接続をしてくれるアプリです。 公衆無線LANは通常、Wi-Fiのパスワードに加えWeb認証などのセキュリティが設定されており、Wi-Fi接続→認証画面でパスワード入力の手順がいるため、即使えないというジレンマがありました。 しかしアプリならWi-Fiの有効範囲に入れば自動でWeb認証をしてくれるのですぐに使えますよ。 使い方は、「Wi-Fi自動接続設定」から自分の利用している公衆無線LANの認証ID/PWと、どのAP(アクセスポイント)に接続するかを設定すればOKです。

    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    こういうアプリが各種コンビニのWifiスポットに対応してくれたら、都市部では結構最強なのかも。すでにあるのかな?
  • ■ - 本屋のほんき

    これを読んでくれる人がいらっしゃるのかわからないですが、皆様、お久しぶりです。5年ぶりに書店の現場に戻ってきました。 毎日雑誌のフロクつけたり、コミックのシュリンクがけをやったり、文庫の一覧表チェックをやったり、修造のカレンダーが入ってこないよーと世界の中心で叫んだり、と日々の作業に追われております。書店の現場は大変だけれどもやっぱり圧倒的に楽しいです。 5年間のギャップは何もかもが久しぶりでしたが、5年前と何ら進化せず変わっていないことや、もしくはいつの間にか変わってしまっていること、そしておそらくこれからどんどん変わっていきそうなこと、など現場では肌感覚で感じ取ることが出来ます。 5年前に書店の仕事から離れて一番最初に思ったのは、書店に毎日のように行かなくなっても案外平気だったということでした。 スマホのニュースアプリは毎日起動して、読んでる文章量は確実に増えましたが、読書量は半分以下

    ■ - 本屋のほんき
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    同僚のブログ。この人には教えられることが多い。
  • ネットワーク環境を手軽にチェックできるAndroidアプリ5選

    ルータを中心としたネットワークが家庭内にも張り巡らされるようになったことで、ネットワーク周りのトラブルを自力で解決したり、あるいは正確なステータスを把握できるスキルは一般のユーザーにとっても必要になりつつある。今回は、家庭のLAN環境や端末の通信状況に問題がないかをチェックしたり、何らかのネットワーク障害が起こった際に解決の糸口をつかんだりするのに重宝する、5つの無料アプリを紹介しよう。 ◇ネットワークに接続している機器の詳細を表示できる「Fing」 「Fing」は、現在接続中のLAN上にあるネットワーク機器の一覧を表示し、詳細な情報を表示してくれるほか、ポートスキャンやPING、Tracerouteなどもできる多機能アプリ。Wake on LANのパケットを送出することも可能だ。 >>Fingのダウンロードページ ◇モバイルおよび無線LANの信号の強さをチェックできる「Network S

    ネットワーク環境を手軽にチェックできるAndroidアプリ5選
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    なにかと便利。Android用ネットワークツールアプリ5種。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/03
    おお!これいい!