タグ

2025年3月19日のブックマーク (6件)

  • 社内ブログからはじまる発信力:社内アドベントカレンダーの取り組みとキャリア形成への期待 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。ECシステムエンジニアリング部門の野口(id:celitan / @regtan)です。MonotaROでは購入者向けのマーケティングオートメーションシステムのプロダクトマネージメントとその開発チームのエンジニアリングマネージャを担当しています。 今回は、2024年12月に社内で行われたアドベントカレンダーの取り組みについてご紹介します。一般的なアドベントカレンダーは12月1日からクリスマスである12月25日まで一つずつ小さなプレゼントを取り出して楽しむものですが、Tech系でアドベントカレンダーといえば12月1日から12月25日までお題に沿ってリレー形式で記事を公開する取り組みを指します。企業単位やTech系コミュニティやTech系ブログサイトでも盛んにおこなわれていることもあり、目にする方も多いかと思います。私自身もいろいろな記事を読むことを楽しみにしているのと同時に、今年

    社内ブログからはじまる発信力:社内アドベントカレンダーの取り組みとキャリア形成への期待 - MonotaRO Tech Blog
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    いやほんま、なんかのきっかけ作って発信(というかOutput)するのって大事よね。人に説明しようとすることで自身の思考の整理にもなるし当然発信したら意見も貰えて有益だし。勿論相手にも有益。発信するのはヨシ
  • 大阪の公立高校が20年で約40校が消滅…“私学無償化”で加速か ひずみ生む独自の「3年ルール」とは | 弁護士JPニュース

    大阪府の公立高校で‟廃校”が続いている。この20年あまりで約40校が廃校になり、2024年度の府立高校(全日制)は154校まで減少した。根底には少子化もあるが、なぜ大阪で顕著なのか――。 大阪府南部に位置する阪南市の公立高、泉鳥取高校が31日で廃校となる。これにより同市から高校が消滅し、その機能は隣の泉南市にある府立りんくう翔南高等学校に引き継がれる。 大阪では特にこの10年、毎年のように公立校廃校が話題となり、いまや府内市区町村の半分ちかくで公立高校が「0か1」という状況だ。 大阪で「高校減少」進む原因とは 南北に長い形状の大阪にあって、公立高校は各市区町村にまんべんなく設置され、教育面はもちろん、まちづくりにも貢献するなど、公教育機関として重要な役割を担ってきた。2013年までは学区制が敷かれ、居住地に近い公立高を受験する制度もあった。 公私比率でも大阪は公立校優位の土地柄で、地域の中

    大阪の公立高校が20年で約40校が消滅…“私学無償化”で加速か ひずみ生む独自の「3年ルール」とは | 弁護士JPニュース
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    日本はそのうち「私学無償化」政策が打ち切りになり、すでに崩壊した大学教育だけでなく高校教育までが崩壊するのですね、わかります。国民総低学歴化に拍車かかりますよね。
  • ノア・スミスから日本の読者のみなさんへ

    (日経BPより3月21日刊行) 新著『ウィーブが日を救う』刊行を控えて、著者のノア・スミス氏からのメッセージを掲載します。 日のみなさん、こんにちは! みなさんに書を楽しんでいただけたら幸いです。さらに言えば、日経済をよりよくしようと尽力しているすべての人々にとって、書がささやかなかたちで役立ってくれることを願っています。 かつて日に数年暮らし、いまも頻繁に日を訪れている人物として、日という国にもその社会にもたくさんの強みがあるのを知っています――安全で、清潔で、愉快で、便利で、他の多くの国々よりもはるかに安定しています。世界中の人たちが日を愛好しているのには、もっともな理由があります。ただ、日では、低成長・低生産性・低賃金といった経済面の問題が長らく続いています。そのため、日で働く人々や日に暮らす家庭には、重荷がのしかかり続けています。私としては、心から願わずにい

    ノア・スミスから日本の読者のみなさんへ
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    楽しみ
  • AIエージェントがインターネットを葬り去るかもしれない | Business Insider Japan

    ドナルド・トランプ大統領の就任式に出席するジェフ・ベゾス(左)、スンダー・ピチャイ(中)、イーロン・マスク(右)。Shawn Thew-Pool/Getty ImagesAIエージェントの台頭は、インターネットの世界を根的に変える可能性がある。この技術は、巨大テック企業と消費者との関係に変革をもたらすかもしれない。AIエージェントは、コンテンツの消費、日々のタスクの整理、意思決定に変化をもたらすだろう。将来、あなたはBusiness Insiderのウェブサイトでこのコラムを読むことはできなくなるかもしれない。その代わり、あなた専用のAIエージェントが、生活をもっと楽に、より整頓されたものにするためにカスタマイズした毎日、コンテンツや提案、決定、行動のメニューの一部として読み上げてくれるようにだろう。 シリコンバレーは、生成AIのブームが3年目に入ってもなお勢いを増す中で、AIが単なるツ

    AIエージェントがインターネットを葬り去るかもしれない | Business Insider Japan
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    今、我々が自分で検索してWeb世界から情報を探し求めているけど、これをAIエージェントが適切に代行してくれるならみんなそれに依存するよね。20年前、何か情報探すのになんでもかんでもGoogleの検索に頼ったように。
  • 中島聡がガチでテスト、「今一番賢いローカルAI」のすごい実力。Phi-4やGemma3を知らない人、そろそろヤバいかもです - まぐまぐニュース!

    著名エンジニアの中島聡氏が、オープンソースの各種AIモデルをローカル環境(MacBook Pro)でテストしその実力を評価。それらが私たちのビジネスにどのような変化を起こすかを予測する。中島氏によれば、MicrosoftのPhi-4に代表されるSLM(小規模言語モデル)の能力がLLM(大規模言語モデル)並みに上昇することで、法人向けエンタープライズ市場では近い将来、クラウド上のAIサービスではなく、個人のパソコンや社内のAIサーバーでオープンソースなSLMを走らせるのが主流になるという。(メルマガ『週刊 Life is beautiful』より) ※記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日法人/マ

    中島聡がガチでテスト、「今一番賢いローカルAI」のすごい実力。Phi-4やGemma3を知らない人、そろそろヤバいかもです - まぐまぐニュース!
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    中島氏の意見に禿同(死語)する。自分のよわよわ環境(Ryzen9 HX5900/32GB/GPU無)で動かしても同様の傾向。あと単に日本語でやり取りするぐらいならSoftbankのsarashina2.2-3Bをおすすめする。あれは結構賢い。
  • 米ソフトウエア企業への依存脱却へ、オランダ議会が一連の動議承認

    オランダ議会は18日、米ソフトウエア企業への「依存脱却」を政府に求める一連の動議を承認した。2023年11月、バーグのオランダ国会議事堂で撮影(2025年 ロイター/Yves Herman/) [アムステルダム 18日 ロイター] - オランダ議会は18日、米ソフトウエア企業への「依存脱却」を政府に求める一連の動議を承認した。議員らによると、欧州ではこれまで実行可能な代替策がなかったためこうした取り組みはとん挫してきたが、米国との関係がトランプ米大統領就任以降変化する中、新たな緊急性を帯びているという。

    米ソフトウエア企業への依存脱却へ、オランダ議会が一連の動議承認
    kotesaki
    kotesaki 2025/03/19
    それが出来たらいいねー(棒読み)