kotobanoniwaのブックマーク (619)

  • (2ページ目)自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」 | 文春オンライン

    だから、そういうことに対処する時には、過去に同じような経験をした人のを読んだり、映画を見たりしてほしい。客観的に見たら、悪意をもって攻撃してる方が悪いというのがわかるので。自分を責めてしまう心を、冷静な分析で少し休めることができるんじゃないかという気がします。 ――逆に加害者側に回ってしまっている人に対して、何か言いたいことはありますか。 北村 そうですね。今回は色んなレイヤーの加害者がいますね。呉座さんのアカウントをフォローしてたしてないとか、ツイートにいいねしてたしてないとかで揉め事が起きているのは、ちょっとそこじゃないのでは、と思います。アクセス稼ぎブログでデマを流している人に関しては、言語道断だと思いますが。 あともう一つよくわからないのは、やたらと仲介しようとする人たちがいて、そういうのはいいです。 やり方にもよりますが、直接謝罪の申し入れを仲介するならまだいいと思うんです。で

    (2ページ目)自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」 | 文春オンライン
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/04/02
    “あともう一つよくわからないのは、やたらと仲介しようとする人たちがいて、そういうのはいいです。” 中立な立場から物申すようにして、両者の話し合いを提唱する人たち。謎だった。
  • 【大切なお知らせ】2021/3/31をもってShe isはサービス終了・更新停止いたしました

    【大切なお知らせ】2021/3/31をもってShe isはサービス終了・更新停止いたしました 受け取ってくださったひとりひとりによって引き継がれ花ひらくことを願って She isをご覧いただき、誠にありがとうございます。 She isでは2021年3月31日(水)をもってMembersに向けたサービス提供を終了することが決定いたしましたが、このたび、運営会社の経営判断で、記事・コンテンツの更新も停止いたしました。 自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティとして、たくさんの方々と共にこの場所をつくってまいりましたが、このような決断がくだり、編集部として心苦しい気持ちです。申し訳ございません。 She isという場所自体は2021年3月末をもって、現状の形での運営を停止いたしますが、培われてきた精神性は、受け取ってくださったひとりひとりによってこれからもあらゆる場所に引き継

    【大切なお知らせ】2021/3/31をもってShe isはサービス終了・更新停止いたしました
  • 私はテレワークに向いていませんでした、という話|伊藤聡

    会社に戻れてよかった約11ヶ月のテレワークを経て、会社通勤に戻った。安心したというのが率直な気持ちだ。もうこれ以上自宅勤務を続けたら、頭がばかになってしまうのではないかと不安にさいなまれていたところだった。朝起きて着替え、玄関を開けて外に出ることがこれほど大事だとは思わなかった。世間的には今後、テレワークの常態化を推進する流れもあると聞くし、たとえば子育て中の夫婦や、性格的に在宅勤務が向いている人にとっては朗報だと思うのだが、個人的にはもう一度自宅勤務を命じられたら、会社の机につっぷして泣いてしまうのではないかと思う。テレワークは二度としたくない。毎朝電車に乗りたいし、会社に行かせてほしいと心の底から懇願する私である。 当初、自分ほどテレワークに向いている人間はいないと思っていた。通勤時間がゼロになり、始業ぎりぎりまで寝ていられる。生活に余裕が生まれ、好きなを読んだり、趣味のギターを弾い

    私はテレワークに向いていませんでした、という話|伊藤聡
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/31
    “散漫な集中力のまま長時間の作業をする、きわめて効率の悪い状態が慢性化してしまった..仕事をしようと思えば今すぐにでも開始できてしまう環境(そして割り当てられた仕事はたっぷり残っている状態)”わかる
  • 健やかな論理に基づいた不寛容さについて / 地域医療ジャーナル

    健やかな論理に基づいた不寛容さについて / 地域医療ジャーナル
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/30
    “ハーモニーの世界では医療が高度に発展していて、人々の身体の中に「watch me」というものがインストールされており、異常がないかどうかが常に監視されています。”Apple Watchみたい
  • 「資本論」なぜ今読まれる? 酒井隆史・大阪府立大教授に聞く | 毎日新聞

    「マルクスよりマルクス主義が大事」と語る酒井隆史・大阪府立大教授=大阪市で2021年2月25日、清水有香撮影 19世紀の思想家カール・マルクスの大著「資論」が改めて注目されている。「資論」の名を冠した関連書が次々と刊行され、2020年秋に出版された「人新世の『資論』」(斎藤幸平著・集英社)は20万部を超えるベストセラーに。なぜ今、資論が読まれるのか。社会思想に詳しい酒井隆史・大阪府立大教授に聞いた。【清水有香】 資主義そのものの危機 ――「資論」の関連書が売れている背景には何があるのでしょうか? まず前提として、資主義そのものがトータルな危機にさらされている今、それを根源的に問い返さなければという認識が広がっています。たとえば世界の政財界の指導者が集まるダボス会議は今年、資主義体制を問い直す「グレートリセット」をテーマにした。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)や

    「資本論」なぜ今読まれる? 酒井隆史・大阪府立大教授に聞く | 毎日新聞
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/29
    “要するに負けたやつは自己責任で、競争に敗れただけ。「人的資本」としての自分の価値を高める努力を怠っている、と。”
  • (3ページ目)「コロナで認知症の祖母とはもう1年会えていない」“長期化する介護”をイメージで語る人が知らないこと | 文春オンライン

    安藤 寝てる時に急に布団めくって脱がされそうになったら、そりゃびっくりしますよね。そこで「バケモンじゃないです」って言ったところで、じゃあ誰なんだって話じゃないですか。だから、おばあちゃんの言葉を頭ごなしに否定はできないですよね。 ニコ まずは「そうだね」って受け止めることが大切ですよね。祖母とテレビで相撲中継を見ていて、急に「おばあちゃんは相撲をとらなくていいの?」って聞かれたことがあったんですけど、「ばばはもう引退したからいいんだよー」って返事をしたら、祖母も「そうなの」って神妙な顔で納得してくれたんですよね。 認知症の方へのとっさの対応が上手いという意味で、物書きや芸人さんは介護に向いてるのかもしれないですよね。母親だと「相撲なんてとるわけないでしょ!」って正論で返してしまってバトルになるんですけど、ちゃんと受け止めて返すと、祖母も落ち着いて笑顔で過ごせる時間が増えるんです。 安藤 

    (3ページ目)「コロナで認知症の祖母とはもう1年会えていない」“長期化する介護”をイメージで語る人が知らないこと | 文春オンライン
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/29
    ”楽になることに罪悪感を覚えるようになってしまった”わかりみが深い。
  • すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)

    「私のせいで」と思ってしまうたち 20年近くDV被害者のグループカウンセリングを実施しているが、彼女たちがどれほど「被害者だ」と思うのにためらいがあるかは知られていない。 3年間もグループに参加していても、「自分のことをDV被害者と呼んでいいのか」と語る女性ばかりである。それほど彼女たちは、「私が悪かったのではないか」と思っている。 受動的で被害者意識の強い夫から、正義の鉄槌を下され「お前がわるい」「どうして怒らせるのか」「反省しない、学習しないのはバカの証拠」と言われ続けた彼女たちは、「私のせいで」という加害者意識を抱かざるを得ない。 そうしなければ日々の生活が送れないのだ。夫が正しいのなら、自分が悪いことになる。このように、夫の被害者意識との加害者意識はセットで入れ子状態になっているのだ。 いわば行為と意識は逆転しており、そのことを知らないと、自分たちが当たり前と思っていた世界にひ

    すべて妻の責任…被害者ヅラする男たちの「信じられない言い訳」(信田 さよ子)
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/27
    “自分が語り、他者が聞く。そこには批判も否定も上下も存在しない。ひとりの人間として尊重(リスペクト)される場”読書会はそんな場だった
  • 「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz

    とくに驚いたのが、「フェミニストオタクが両立するはずがない」「フェミニストであるお前がオタクなはずがない。そんなフェミニストは非実在存在だ」といった趣旨の、私の存在と主張を真っ向から否定するリプライである。 こうしたリプライは、基的に、自身を「オタク」だと分類し、「オタク」側として発言している人から送られてきた。だが、そこに「なぜフェミニストオタクは両立しないのか、ひいては矛盾するのか」についての具体的な根拠が付されていることはほどんどなかった。 なかには、「この人は女性を消費するタイプのオタクではないから、そんなことを言えるのではないか。例えば鉄道オタクフェミニズムは矛盾しない」「どうせBLとかのオタクだろう。フェミニスト腐女子の人は多い」という趣旨のリプライもあった。 確かに私は自分がどんな「オタク」であるかを書いていなかったので、このような推察がなされてもおかしくはない。し

    「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/27
    “性別に起因する格差や、性別によって社会から規範的に割り当てられる役割の違いに基づく生きづらさを問題だと感じ、是正を求める人”すごい端的な定義。研究者ってこういう言語能力があるんだな...
  • 管理職自体よりも管理職になるつもりの管理職未満の問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    下の女性活躍のエントリを書いた時には気が付いていなかったのですが、昨日から山口一男さんとショーンKYさんの別垢との間で、労働問題の論点的には興味深く、ネット炎上ネタとしてはやや陳腐なやりとりがあったようです。 https://togetter.com/li/1659464 KYさんには私もいろいろと評論されているのですが、世界共通の上層の裁量的だけどハードな仕事と上層じゃない層の非裁量的だけどハードじゃない仕事という労働分割構造でもって、日をそのまま分析すると話がずれてくるというのが一番大きな問題ではないかと思われます。 医療の世界は日もある意味ジョブ型であって、医者は初めから医者であり、病院の上層部をなし、仕事の内容に関しては裁量性が高いが労働時間等極めてハードであり、それゆえ多くの女性は(仮に全く男女均等であっても)リラクタントであり、それゆえ実質的に医師という職業の採用段階である

    管理職自体よりも管理職になるつもりの管理職未満の問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/25
    "出来の悪い男でも男ということで優遇することで社会が安定するんだから、その分優れた女は我慢してね、という仕組みが社会的に納得を得られるかどうか、という問題なので、今の世の中では、それは得られません...”
  • フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)

    そして、登場した時にオシャレだった思想は、けっこう力を失わないことも多い。優生思想やファシズムは廃れたと思っても何度も戻ってきたし、今でも存在し、わかりづらい形で私たちの頭に入ってくる。私たちもショーと同様、息を吸うようにそういうものを取り込んでいる可能性がある。 たとえばフェミニズムにおいて今回紹介したような積極的優生思想があまり流行らなくなった後でも、バース・コントロールの問題においては消極的な優生思想、つまり「「生きるに値しない生命」の絶滅を是認する論理を内面化」(荻野『生殖の政治学』、p. 208)してしまった一派があり、これについてのフェミニズム内部での自己批判や内省が行われるのには相当な時間がかかった(これについては既にたくさん研究があり、参考文献にあげた荻野美穂『生殖の政治学』や、同じ著者が『悪夢の医療史』に寄稿した「日における優生学、生殖技術フェミニズムのディレンマ」が

    フェミニズムと優生思想が接近した「危うい過去」から学べること(北村 紗衣)
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/21
    “今、自分の考えが周りの人にどう評価されるかを考えてはいけない。未来の人が自分をどう思うか考えねばならない。”
  • 写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志

    すこしお高いお寿司屋さんにいった。カウンターの中には3人の板さんがいる。ぼくの目の前にいる板さんが、おそらく一番えらい大将だ。大将はそういうキャラクターで売っているのか、すこしイライラしている様子だった。 一見の客が自分の店へ来たことに、ムカついたのかもしれない。もしかしたらこのお店ならではのマナー違反をしていたのかもしれない。まず最初に名刺を出すとか、切り身に挨拶をするとか、なんにしても初めてのお店なのでよくわからない。 日のおすすめを見ると、北陸のカニを入荷しているようだった。あぁ、いいなぁとおもいカニを刺身で注文する。「オスとメスがあるけど、どっちにする?」と大将にぶっきらぼうに聞かれる。 ぼくは東京生まれ東京育ち、東京っぽい人はだいたい友達だけど、北陸のカニのことなんかまったくわからない。カニの性別なんて人生で一度も気にしたことがない。「おすすめはどっちですか?」と質問をすると「

    写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/17
    “何かを知らない人に、何かを教えるのは技術がいる。説教くさくなってもいけないし、マウンティングになっても、嫌味っぽくなってもいけない。相手の心を折ったり遠ざけずに、それでいて適切なことを伝えなけれ...”
  • 避難所で性行為を強要、DVが悪化… 被災地であった女性への暴力その後【東日本大震災】

    「日は何も変わっていない」という嘆きと、少しの希望。被災地での女性と子どもに対する暴力を調査した女性に、あれから10年を聞いた。

    避難所で性行為を強要、DVが悪化… 被災地であった女性への暴力その後【東日本大震災】
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/11
    “災害後、特に経済的・社会的に弱い立場に置かれやすくなった女性の弱みや不安につけこみ、優位な立場にある男性との社会的な力関係の差を利用した性暴力が行われていた”
  • インドネシア大虐殺事件「罪に問われない殺人者」の闇落ちを追う『アクト・オブ・キリング』の衝撃(高木 敦史) @gendai_biz

    自由を謳歌する一方で、たびたびアンワルの言及するのが「悪夢」です。眠ると殺した人間が悪霊になって夢に出てくるのだそうです。アンワルは「あいつに子供がいたらきっと自分に報復したいだろうな」と呟きます。 彼は心の奥底で、報復を恐れていました。事実、アンワルは冒頭でちらりと「俺たちの代わりに、政府が謝ってくれたらいいのに」とも語っています。仕返しを恐れ、自分の行動の責任を自分以外に負って欲しいと願っているのです。 仕返しされないためには、権力を持ち、英雄であり続ける必要があります。プレマンたちが今以上の自由=権力を求めるのは、報復の可能性を潰すことと、もう一つ。「自分たちには責任がない」というお墨付きを自分たちに与えるためです。 映画撮影に頷いたのも、映画によって自分たちの権力を強固にして報復を願う者たちを一掃したいと考えてのことでした。英雄であり続けることに固執し、その一方で悪夢に苦しむアンワ

    インドネシア大虐殺事件「罪に問われない殺人者」の闇落ちを追う『アクト・オブ・キリング』の衝撃(高木 敦史) @gendai_biz
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/11
    “仕返しされないためには、権力を持ち、英雄であり続ける必要があります。プレマンたちが今以上の自由=権力を求めるのは、報復の可能性を潰す...「自分たちには責任がない」というお墨付きを自分たちに与えるため”
  • インドネシア大虐殺事件「罪に問われない殺人者」の闇落ちを追う『アクト・オブ・キリング』の衝撃(高木 敦史) @gendai_biz

    インドネシア大虐殺事件「罪に問われない殺人者」の闇落ちを追う『アクト・オブ・キリング』の衝撃 サブスクで観れる「ほぼ独断」隠れ名作3 プレマン=自由人とは? 彼らは自らを「プレマン」と呼びます。その語源は英語のフリーマン……つまり自由人です。彼らは自由で、何者にも縛られずに人生を謳歌してきました。虐殺に際しても、自分たちは自由人だから自由を脅かす連中の駆逐をしたまでだ、といった言い様です。 プレマンがふだん何をしているのかというと、賭博を取り仕切ったりナイトクラブの用心棒をしたり、密漁、密輸にあとは商店街で金をせびったりしています。 作の撮影中も、馴染みの店に行っては「映画を撮るから金が欲しいんだ」「俺とお前の仲だろ?」「これだけか? 俺じゃなかったらぶん殴られてるぜ」なんて気さくに語りかけては差し出された金を受け取ります。そして「もっと権力を持てばもっと金を出させることができるのに」な

    インドネシア大虐殺事件「罪に問われない殺人者」の闇落ちを追う『アクト・オブ・キリング』の衝撃(高木 敦史) @gendai_biz
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/11
    “彼らの自由とは、お金や権力そのものではなく「責任を持たずにいられる状態」”
  • あなたの友だち(辻山良雄:書店「Title」店主)#私が安心した言葉|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    不安や焦りのなかで、自分を見失ったように感じることはないでしょうか。追い立てられるような社会の空気を離れ、ゆっくりと静かに心を満たしていく、自分だけの時間の見つけかたを、書店を営む辻山良雄さんに教えていただきました。 いまは孤独に、あまり人と関わることなく暮らそうとしても、ネットやSNSからすぐに、誰かのつぶやきが届いてしまう時代である。そうした”つぶやき”は感情を増幅させてしまうこともあるから、それを見ているうちにかえって、心が乱されてしまう人も多いかもしれない。 ある日、一の電話がかかってきた。 「あー、〇〇ってある?」 ぞんざいな口調につられ、こちらもそっけなく「ありません」と応じると、その電話はすぐに切れてしまった。この感じはもしやと思い調べてみたところ、案の定それは〈バズった〉であるようだった。 なにかさびしい……。 そのさびしさがどこからやってくるのかわからなかったが、そ

    あなたの友だち(辻山良雄:書店「Title」店主)#私が安心した言葉|「こころ」のための専門メディア 金子書房
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/07
    "あなたの静かな湖を作るのは、一見役に立ちそうもない、あなた固有の体験である。リターンを得るなどということは考えもせず、意の赴くままにお金と時間を費やしてきたものが、あなただけの「湖」となる。"
  • 「働き止め」報道について | ゲンダラヂオ

    先週2月25日のNHKニュース番組での働き止め報道に関する説明の補足。 Q.働き止めが「59万人」は、どのようにして計算したのか。 15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者(職探しをしており、仕事がみつかればすぐに働ける無業者)を除く人々を意味する統計用語である「非労働力人口」に着目。非労働力人口は、2012年末をピークに減少傾向を続けてきた(季節調整値)。なかでも2015年4月から減少ペースが加速したことから、そのトレンドに基づき、新型コロナウィルス感染症の拡大が2020年4月以降になかった場合の非労働力人口を予測。実際の数値とその予測値の乖離幅を、ウィルス感染の拡大による「働き止め」として計算したところ、緊急事態宣言が出された2020年4月時点では、129万人となった。非労働力人口をベースに計算しているところから、仕事をしていないだけでなく、就職活動をしていない、もしくは仕事がみつかっ

    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/06
    "感染リスクや感染不安から、今は働きたくない、もしくは働けないと、就業希望を失っている人々”高齢者と同居かどうかでリスク認識は大違い。積極的働きどめでなくても、職を求めることに踏み出せない要因になる。
  • カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ

    ここ数年に起こったことに対して、私たちがやってきたことがどの程度影響を与えたのだろうと考えることがあります。人々が「なぜ芸術が必要なのか」と問うのに対して、私たちはハードな情報のやり取りだけでなく、感情を込めたコミュニケーションや気持ちを伝え合うことが重要で、そのために小説映画音楽を作っている、と言ってきました。 しかし、感情やフィーリングのみ重視され、先の大統領選のように「選挙が盗まれた」と感じたから暴動を起こしてもいい、という発想が出てきてしまうと、私たちのような仕事をしている人たちが状況を悪化させてしまっているのか、と考えることもあります。私自身これに対する答えはありますが、それは私たちの分野で仕事をしている人それぞれがチャレンジとして考えるべきでしょう。 「自分とは違う世界がある」という認識が必要 ――世界ではさまざまな事柄について二極化が進んでいますが、感情的にシャットダウン

    カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/05
    “自分と考えが違う人は見えない人、存在しない人だったかもしれませんが、私たちは世界の多くの人々だけなく、自分が住むコミュニティの中でさえ自分とは違う世界があることをもっと強く認識しなければならない。”
  • 白石正明×坂口恭平。うつを乗りこなした先で見えてきた、自分なりのケア | 5pm Journal

    少し前までは「ケア」というと、「医療従事者や介護士が、病気や障がいを持つ人たちに対して行うもの」というイメージが強かったかもしれませんが、現在は「ケアはどんな人にも必要なもの」という認識に変わりつつあります。そんな幅広い意味での「ケア」について考えるべく、医学書院発行「シリーズ ケアをひらく」の仕掛け人・編集者の白石正明さんと、2013年に同シリーズで『坂口恭平 躁日記』を上梓した坂口恭平さんの対談を実施。書籍出版の経緯や、坂口さんによる躁うつ病とのつき合い方などを振り返りながら、「ケア」の質を探ります。 白石正明 1958年、東京生まれ。96年に医学書院入社。担当する「シリーズ ケアをひらく」は、2019年に第73回毎日出版文化賞を受賞。同シリーズ中、『逝かない身体』(川口有美子)が大宅壮一ノンフィクション賞、『リハビリの夜』(熊谷晋一郎)が新潮ドキュメント賞、『中動態の世界』(國分

    白石正明×坂口恭平。うつを乗りこなした先で見えてきた、自分なりのケア | 5pm Journal
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/03/05
    “外から入ってきたものを自分のなかに通して、それをダバダバと惜しみなく出す。その流れができていればよくて、滞ると具合が悪くなっちゃう。”
  • 文学、お笑い、映画が描く女性の連帯。『あのこは貴族』山内マリコとAマッソ加納愛子が語る、シスターフッドの“いま” - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    インタビュー 2021/2/27 19:00 文学、お笑い、映画が描く女性の連帯。『あのこは貴族』山内マリコとAマッソ加納愛子が語る、シスターフッドの“いま” 「『アナ雪』は、“姉妹愛”こそが当の愛だったんだというストーリーが斬新でしたよね」(山内) ――山内さんは“シスターフッド映画”について、どうお考えですか? 山内「ざっくり言うと、女同士の絆を描いた作品になるかと思うのですが、人それぞれ、これもシスターフッド!と感じる幅がありますよね。シスターフッド的な作品は90年代にもぽつぽつあったけど、ジャンルとして括れるほどの数はなかった。それが、2010年代に入ってどんどん、ビッグバジェットのシスターフッド映画が作られるようになりました。2011年に『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』がヒットして、同じ年に韓国映画『サニー 永遠の仲間たち』もあって、2013年に『アナと雪の女王

    文学、お笑い、映画が描く女性の連帯。『あのこは貴族』山内マリコとAマッソ加納愛子が語る、シスターフッドの“いま” - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/02/28
    “女の子であることは、すごく楽しいんです。でも、同時にめちゃくちゃ危うい立場でもある。“女の子”という囲いから出なきゃいけない日が来る。そして、今度は自分を“女”の囲いに入れようと、結婚しなきゃと焦”
  • 「紙幣や国債は返済する必要がない」は本当か

    以上をわかりやすくまとめておこう。 まずわれわれが1万円札を民間銀行に預け入れる。民間銀行は1万円札を日銀に持ち込み、当座預金に預け入れる。金融情勢次第で民間銀行は「確実に返済を期待できる」国債で日銀から返済を受けることができる。こうした1万円の等価交換の連鎖をみてくると、「いつでも返済される」紙幣と「確実に返済を期待できる」国債が両輪となり1枚1枚の紙幣の流通が支えられていることになる。 「返済しなくてよい」なんて、誰が言った? 現在、盛んに議論されている金融政策提言の中でも、アデア・ターナー氏(英金融サービス機構・元長官)やジョセフ・スティグリッツ教授(米コロンビア大学)が主張する大胆な提言では、日銀が保有する国債について「いつまでも返済する必要がない」のであるから「ないもの」とすれば、日の公的債務問題はずいぶんと解消されるというものである。いったん日銀が保有する国債が無効とされれば

    「紙幣や国債は返済する必要がない」は本当か
    kotobanoniwa
    kotobanoniwa 2021/02/25
    ”「いつでも返済される」紙幣と「確実に返済を期待できる」国債が両輪となり1枚1枚の紙幣の流通が支えられている”。&ほんとに全部返すと(資産売り払ったりして)会社の廃業のように国が終わる。返せる、が大事。