2014年10月6日のブックマーク (9件)

  • オープン化の先にある社会とは? 熊谷俊人千葉市長が見据える未来の都市とガヴァメント

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    ジェフ千葉の監督解任に対するコメント(http://goo.gl/QdvQiK)以来熊谷市長は千葉への愛と知性を兼ね備えた素晴らしい人だと思っている。こういう人が国政に参画して国を変えてほしいね。
  • 女ウケする趣味一覧wwwwwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:30:57.74 ID:aGuJps6Z0.net 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:32:11.31 ID:jESkERAD0.net やはり睡眠は全ての趣味の中心にあるのか 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:33:28.11 ID:jESkERAD0.net 骨董品は好きな人以外みんなからウケが悪い 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:37:55.76 ID:aDJkYqHe0.net 麻雀テレビゲームは嘘だろ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 17:38:56.04 ID:Qt5K+iWs0.net フル

    女ウケする趣味一覧wwwwwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    まじめに回答すると「何を趣味にしてるか」ではなくて「どういう態度で趣味に携わっているか」ですよ。インテリアの話「しか」できない奴は嫌われるし、アイドルの話「も」できるやつは好かれる
  • 「天候不順で景気低迷」なんて大ウソ!消費増税の影響無視した内閣府の「素人分析」を暴く(髙橋 洋一) @gendai_biz

    最近の景気低迷について、政府は、消費増税による影響を無視して、天候不順によると主張している。内閣府は、今年の天候不順が経済に与えた影響について、1日に開かれた経済財政諮問会議に報告した。それによれば、今夏の天候不順(低温・多雨)によって、7-9月の個人消費に与える影響は、▲0.2~▲0.7兆円程度。これを7-9月期のGDPでみると、年率換算で▲0.8~▲2.4%ポイント押し下げることになる。 甘利明・経済財政相は1日の記者会見で面白いことを言っている(→こちら)。 「7-9月期の民間見通しが4%です。これが仮に天候要因を加味したものであるならば、天候要因がなければ5.6%ということになるということでありますし、天候要因を加味していないのであるならば、それは2.4%になるということだと思います」 天候要因が景気に与える影響がこれだけ大きいなら、これからエコノミストは気象予報士の資格を義務付け

    「天候不順で景気低迷」なんて大ウソ!消費増税の影響無視した内閣府の「素人分析」を暴く(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    というか今年レベルの天候で「天候不順」なのだとしたら、いつが天候が良好なのかわからん
  • インタビュー:「強くて優しい」新しいリベラルが必要 NPO代表理事、駒崎弘樹さん | 毎日新聞

    こまざき・ひろき 1979年東京都生まれ。慶応大卒業後、2005年4月に全国初の訪問型・共済型病児保育サービスを立ち上げた。現在、NPO法人フローレンス代表理事 日の社会起業家のフロントランナーで、病児保育などを手がけるNPO法人フローレンス代表理事、駒崎弘樹さん(35)がツイッターやフェイスブックで「新しいリベラル」のあり方について発信し、話題を呼んでいる。駒崎さんがなぜ既存のリベラル勢力や保守勢力ではなく、あえてリベラル像のアップデートについて発言するのか。新しいリベラルの具体像、アップデートのために必要な「草の根ロビー活動」とは何か。ロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】

    インタビュー:「強くて優しい」新しいリベラルが必要 NPO代表理事、駒崎弘樹さん | 毎日新聞
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    かつて佐々木俊尚が指摘していた「ダム建設に反対するだけで9条も自衛隊も反対だと決めつける狭量な左翼」から脱却して「強くて優しいリベラル」に変身しないとね。
  • 【悲報】日本は今後スタグフレーションに陥ります : 哲学ニュースnwk

    2014年10月06日08:00 【悲報】日は今後スタグフレーションに陥ります Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:25:50.78 ID:21FSS0J70.net 立ったら書く 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412511950/ 言うほどヒトラーって世界最大の悪か? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4754863.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/05(日) 21:26:50.80 ID:21FSS0J70.net 誰も経済の事とか興味無さそうだけど頑張って書く ていうか厳密に言うと既にスタグフレーション入りしてる 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 20

    【悲報】日本は今後スタグフレーションに陥ります : 哲学ニュースnwk
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    安倍政権って経済政策の成功を後押しに憲法改正とか右傾化とか許容されていたと思うので、経済政策が失敗に終わったら終了だろうなと思う
  • 日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    先日、とある会合で出会ったワーキングマザーがぽつり。 「駅構内でベビーカーを運んでいるとき、助けてくれるのは女性か外国人。妊婦時代に電車で席を譲ってくれたのも女性が多く、男性のなかには私を押しのけて席をとり、爆睡するような人も」……。 彼らはなぜ、困っている女性に手を差し伸べないのでしょうか。 ■佐藤留美さんの回答 男がベビーカー女子を助けない2つの理由 http://president.jp/articles/-/13601 ■大宮冬洋さんの回答 僕は手助けしますよ 叱られそうな主張を後から書きますので、まずは自己防衛のための前置きから述べさせてください。僕は37歳の日人男性ですが、ベビーカーなどの重そうな荷物を持っている女性を駅構内で手助けすることはありますよ。「お手伝いしましょうか」とかすかな笑みを浮かべて声をかけます。20代の頃は「周りの人たちからジェントルマンぶっていると思われ

    日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    なんで、子育ての話題(しつけ、ベビーカー、マタニティマーク等)って育児をやったことがない人が自慢気に妄想を垂れ流していいって事になってるんだろ?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    別に同性愛者を好きになれって言ってるわけじゃないんだよ。異性愛者に認められている行為同性愛者がすることをを意味もなく禁じるのをやめろって言ってるだけだ。
  • 「今日、パリは地獄でした」@Yasu9412 さんのみた「みんなのデモ」

    Farid Yasu @yamashita_socio 明日パリで、MPT主催のGPA反対を呼びかける大規模な集会と、それに対するAll-out主催のカウンター集会が行われる。同団体が集会を呼びかけた前回2月のものは10万人以上が集まった。さてどうなることやら…。海外カウンターデビューしてきます( ・ㅂ・)و ̑̑ 2014-10-04 23:19:47 Farid Yasu @yamashita_socio 2012年、フランスで同性婚反対のために生まれ、多くの市民を動員してきた「みんなのデモ」運動。今年2月には「政府は『家族』を嫌悪している」という主張の下、警察発表で10万人もの市民がパリに集まったとされる。 2014-10-05 01:27:10 Farid Yasu @yamashita_socio 前回の10万人集めたデモ行進から8カ月が経過した明日の日曜日、「みんなのデモ」はパ

    「今日、パリは地獄でした」@Yasu9412 さんのみた「みんなのデモ」
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    「フランスがやってる」という事実でマイノリティ差別が後押しされたら嫌だな。たとえ世界がマイノリティを排除しても日本はやってはいけない。「世界がやってるから正しい」は成立しない。
  • 火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞

    御嶽山の噴火で、国内に110の活火山がある「火山大国」日の危険性が改めて浮き彫りになった。防災体制の見直しが急務だが、就職先の少なさなどから火山研究を志す学生は減少し、今や研究者は40人程度しかおらず「火山防災体制の危機」と懸念されている。国は近く専門家会議を立ち上げ、若手の人材育成を急ぐ方針だ。「40人学級」。火山研究者不足の現状について、大学関係者の間では自嘲気味にこういわれている。内閣

    火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/10/06
    「一見無駄に見えるけど実は公的に支援すべき知識」と「一見必要に見えるけど私的に継承すべき知識」の差を見極めることは難しい。火山は分かりやすいけど、もっと微妙な分野はゴロゴロある。