タグ

書籍に関するkotobukuのブックマーク (5)

  • 若者よマルクスを読もう・韓国語版序文 - 内田樹の研究室

    石川康宏先生との往復書簡『若者よマルクスを読もう』 韓国語版のためのまえがきを書きました。 韓国語版だけについているものなので、ハングルを読めない日人読者のためにここで公開することにしました。 すでに韓国語版としては『下流志向』と『寝ながら学べる構造主義』が翻訳されているので、これが三冊目になります。では、どぞ。 韓国の読者のみなさん、こんにちは。内田樹です。 このたびは私と石川先生の共著の「若者よマルクスを読もう」をお買上げいただき、ありがとうございました。まだお買上げではなく、書店で手に取っているだけの方もおられると思いますが、これもご縁ですから、とりあえず「まえがき」だけでも読んでいって下さい。 どうしてこんなを書くことになったのか、その事情は「まえがき」にも詳しく書いてありますが、もちろん第一の理由は、日の若者たちがマルクスを読まなくなったからです。 マルクスは1920年代か

    kotobuku
    kotobuku 2011/07/20
    世界中のどの国においても、青年たちの成熟のための階梯は「弱く貧しい人々への、共感と憐憫と疚しさ」を経由せざるを得ないということに変わりはないと私は思っています。内田樹
  • 「好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ」 - 萌え理論Blog

    好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ 作者: 双田譲治出版社/メーカー: あさ出版発売日: 2007/01/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 92回この商品を含むブログ (20件) を見る (…)やらなければならない仕事があるにもかかわらず、うまく集中できず、ついついダラダラと引き延ばしてしまう。 (…)なぜ自分はこんなに要領が悪いのか。 (…)自分は決して意図的にサボったり、だらしなくしているつもりではないのに…。 (書冒頭から) 常に忙しいのに仕事は遅くてミスが多い、要領の悪い人のための。忙しいのに仕事が遅いのはおかしいと思うかもしれないが、その理由は最後で明確にする。 昨日の日付の記事で時間管理と心理傾向を結びつけるものは昔からあると書いたが、今現在の流行は脳というハードウェアと結びつけるものである。「ゲーム脳」「キレる脳」「

    「好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ」 - 萌え理論Blog
  • 本棚を組み替える - 天漢日乗

    一体何冊書籍があるのか、数えたことはない。たぶん1万冊はとっくに超えているのだが、考えないようにしている。それでも書籍は増える。 最近、冷僻字(ほとんど使われない漢字)を扱うことが多いので、堕落なんだけど、『大漢和辞典』を勉強部屋に移した。『漢語大詞典』と『漢語大字典』は書庫に置いたまま。さすがに全部は持ってこられない。こっちはCD-ROMもあるみたいだけど、なぜか以前買った版がうまく動かなかったので、そのまま書冊体を使っている。 信じられない話だろうけど、学部生の頃 大漢和辞典を引いてはいけない研究室 にいた。研究室に『大漢和辞典』は置いてあるんだけど、あまり見てはいけなかった。当たり前だが、出典調べに使うなど言語道断。どうしても文字が読めないときに引くのはしょうがないのだが、その程度のものであって、文学なら 出典調べはまず『佩文韻府』でやれ であり、哲学なら 『経籍纂詁』を引け だった

    本棚を組み替える - 天漢日乗
  • Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
  • 青空文庫 Aozora Bunko

    インターネットの電子図書館青空文庫へようこそ。 「青空文庫、新館準備中」 初めての方はまず「青空文庫早わかり」をご覧ください。 ファイル利用をお考えの方は、こちらをご一読ください。 「青空文庫収録ファイルを用いた朗読配信をお考えのみなさまへ」 メインエリア

  • 1