タグ

言語学に関するkotobukuのブックマーク (5)

  • 言語学入門(トップページ)

    <はじめに> ここは「言語学」に関する様々な話を、全く知らない入門者の方に紹介するページです。専門家の方がみたら笑ってしまう様な内容かもしれませんが、その点は笑って許してください(笑)なお、ページに書かれている内容のほとんどは他の専門書や論文を参考に書かれています。よって著作権の多くはそれらの人にあるので、もし引用される場合はそれらの原典にもあたる事をお勧めします。 <言語学について・・・> 「言語学」の研究をしていると言うと大抵の人が「正しい言葉」を考える人たち、または「多くの言葉を話せる」人たちという印象を持つ事が多いようです。しかし実際はかなり違います。もちろんそうした分野を研究している人はいる事はいるのでしょうが、恐らく言語学の分野の広さを考えたら当にごく一部としか言えない位でしょう。残された他の領域は当に様々で、色々な分野と関連しているのです。 広大なイメージをつかん

  • 「文学研究のための文体論」 | CiNii Research

  • 一言語学徒のページ

    はじめに このブログは個人によって運営されているものです。 情報の取捨選択はブログ主の恣意的な判断に基づくものです。情報の利用は各自の責任でお願いします。また、情報提供・修正・コメント・質問等は歓迎しますが、必ずしもお返事できるとは限りませんのでご了承ください。 タグ 社会言語学 人物 文字論 認知言語学 英語 語用論 脳科学 コーパス 英語教育 形式意味論 言語政策 言語類型論 入門 生成文法 現代日語 認知科学 方言 国語学 辞書 言語接触 音声学 概説 意味論 音韻論 記述言語学 言語習得 言語処理 失語症 歴史言語学 談話分析 書誌学 認知心理学 形式言語学 アルタイ諸語 個人 危機言語 形式意味論 言語人類学 方言 談話分析 失語症 訃報 ウラル諸語 ラテン語 品詞 文法論 選択機能体系論 項目 アオリスト アスペクト 意味 ヴェルナーの法則 音韻論 音声学 起動動詞 グリムの

  • 言語学者の異常な愛情

    言語学者の異常な愛情 ---または私は如何にして心配するのをやめて、言語学を愛するようになったか Dr.Strangespeech : or How I Learned to Stop Worrying and Love the Linguistics 「先生、言語学だけはだめです。言語学は災難の源です」 ------E・イヨネスコ『授業』 Y君へ あなたがもうすぐ教養部を終えて、学部では言語学を専攻したいとのご希望をお持ちだと言う話をお父さんからうかがいました。あなたがどんな学問を選ばうと自由だと約束はしていたのだけれど、よりによって言語学とかいう耳新しい奇妙な学問にとりつかれているといって、お父さんは大変困惑なさっています。あれほど立派な人も言語学について世間並にちょっびり誤解なさっていたので、私の知っている範囲のことは説明しておきました。 すると、是非一度あなたと話してみてくれとおっ

  • 言語学者は何カ国語を話せる?

    「今どうしてる?」 「大学院へ行って,まだ学生やってる」 「へぇ,何が専門?」 「言語学」 「言語学? なにそれ? あ,そっか,ことばを専門に勉強してるんだから,5カ国語ぐらいはしゃべれるんだ。いいなぁ,オレなんて英語だけでも大変なのに!」 学部時代の友人達と久しぶりに会うと,必ずと言っていいほど,こんなやりとりがあります。5カ国語でしゃべれるって?・・・おいおい,ちょっと待てよ,と言いたくても,なにぶん飲み会という会話のペースが速い場面では,話を戻すわけにもいきません。…でも,考えてみてくださいよ。言語学者がみんな5カ国語しゃべれるのなら,日だけでも何千人と言語学者がいるわけだから,プロの通訳者の立場がなくなります。プロで通訳をやっている人でさえ,5カ国語ができますという人はまずいません。それどころか,英語-日語といった二言語間の通訳でさえ,オールマイティーというわけにはいかず,最近

  • 1