タグ

2020年11月13日のブックマーク (10件)

  • 日本の公用語が英語だったら良かったのに

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え 私は毎年,九州大学の1-2年生を対象にした授業で,以下の2つの問いを別々の機会にそれぞれなげかけることにしている。 ① 「少数言語や方言が消滅することは問題か?」 ② 「グローバル化に備えて,日語を廃止して英語に切り替えていくことに賛成か?」 このうち,①について「問題あり」と「問題なし」は,毎年ほぼ半々に分かれる。「問題なし」と考える学生は,言語をまずコミュニケーションの道具だと主張する。「少数言語や方言が減ることで,意思疎通がより進むので,誤解も減り,経済的にも(翻訳などの)負担が少なく,教育効果もあがるから,少数言語話者が少数言語を手放すのはむしろ自身にもメリットがある」というのである。 では,①について「問題あり」と考える学生たちの意見はどうだろう?九州の学生らしく,自らの方言を引き合いにだして,方言でなければ表現できないこともあること

    日本の公用語が英語だったら良かったのに
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    自分の生まれる前に英語にしといてほしかった話?苦労を前世代に任せたらそりゃ楽ちん。今後じわじわ英語に統一ねってなったなら私は詰んでいくな。英語じゃ「そりゃ楽ちん」すら言う能力ないし。
  • 「美人とブスの扱いの差」を描いた漫画があまりにも辛すぎると話題に

    イララモモイ @iroiro_kangae 「付き合えなくていいのに」を連載中 お仕事のご相談はDMかmail(iraramomoii@gmail.com)へお願いします 別アカ(@iroiro_kangae2)(@iroiro_ikizama) (@iraramomoiplus)連載中の漫画kindleなど各種リンクはこちら→ lit.link/iraramomoi?fbc…

    「美人とブスの扱いの差」を描いた漫画があまりにも辛すぎると話題に
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    もしミっちゃんが美人だとしても、憧れの先輩とワンナイトした話は笑い話にはならんやろ…ブス話と性格の話と自虐の話とつるむ話と何か色々未整理に混じってる。先輩はブスいじりが不快というより全女に優しいオレ感
  • 大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所

    なぜ「自分のできること」の範囲に限定するのか 娘(中1)が「環境新聞」というのを学校の宿題で作っていて、横から眺めていた。 温暖化について書いている。 「結論は自分ができることを書かないといけないんだ」と言って、ムダな電気を消すとかそういうことを書いていた。 その後授業参観で、クラスの壁に貼られた、クラスの生徒たちがそれぞれつくった「新聞」を見る機会があったが、温暖化だけでなく、ごみの減量とか、プラスチックごみの縮減とか、さまざまな環境問題についてまさに「自分ができること」で締めくくられていた。例外なく全て。徹底した指示・指導なのであろう。 なぜ「自分のできること」の範囲に限定するのだろうか。どうして「2030年に8%という低すぎる福岡市の再生可能エネルギー普及率の戦略を引き上げる」とか「プラスチック全般に拡大生産者責任を徹底する」とか、そういう「大きな話」を書いてはいけないのだろうか。*

    大きな枠組みに目を向けさせないようにする - 紙屋研究所
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    はじめタイトルだけ見て、糸井重里のナニカかな?と思って読んだら教育に絡んだ話だった。が、やはりあのツイートと関係あるとも思う。
  • 味噌汁の作り方

    赤だしがどうとか白だしがどうとかではなく。 先日、味噌汁を作っていて、さて味噌を入れるかと冷蔵庫から味噌を出した。我が家の味噌はマルコメの料亭の味、だし入りで便利。 自分の育ってきた家庭では味噌はお玉で直接すくって、鍋に投入していた。が、嫁曰く、それは違う。スプーンですくって入れるべきだ。と。 たいした話ではないのではぁそうか。とスプーンですくって入れたのだが、お玉で直接すくうのは異端なのだろうか? みんなどうやって入れてんの?

    味噌汁の作り方
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    どっちも。その時面倒くさくない方で。出汁付きお玉でも気にしない。味噌なんて塩分濃いし冷蔵庫に仕舞うし出汁は熱湯殺菌、多少付いたとこは翌日味噌汁作る時に使っちゃうし。菌が繁殖する要素ない
  • 珈琲の違い

    中学生の頃に、仲良くなったクラスメイトがいた。Aちゃんと呼ばせてもらう。 Aちゃんと私は趣味が近くて、お互い小説を読むのが好きだった。買ったの貸し借りなんかもしていて、借りたの感想の手紙なんかもやりとりするくらいだった。 ある日、Aちゃんの家に誘われた。ある小説ゲーム化したのを買ったから、一緒にプレイしようって話だった。 Aちゃんの家は適度にさっぱりしていて、暮らしやすそうなお部屋だった。そこで私がキョロキョロしていると、Aちゃんが飲み物はコーヒーでいいかと尋ねてきた。私はコーヒーが好きだったので、ありがたく了承した。 じゃあちょっと待ってて、とAちゃんがキッチンに入っていくと、ガリガリという大きな音と、コーヒーのいい香りがしてきた。その音は何かを削っているかのような音で、何が起きたか分からなかった私は無作法にもキッチンに踏み込み、大丈夫?とAちゃんに声をかけていた。 一方のAちゃん

    珈琲の違い
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    家庭の文化の格差はありそう。豆のコーヒーを好む家庭はその他の日用品もわずかに高価なものを選ぶ傾向とチリツモに耐える金銭的余裕はありそう(仮説)。
  • 中世ヨーロッパで農民が騎士を倒すことは可能だったのか?

    By Hans Spliter テレビドラマや映画ゲームなどでは、反乱を起こした農民が重厚な鎧(よろい)で武装した騎士を打ち負かしているシーンが描かれることがあります。「実際に中世ヨーロッパで農民が騎士を打ち負かすことが可能だったのか」という疑問に歴史学者のスティーブン・ムールバーガー氏が答えています。 Could a Peasant defeat a Knight in Battle? https://www.medievalists.net/2020/11/peasant-knight-battle/ イングランド王ヘンリー2世は軍事育成のために1181年に「Assize of Arms」を公布。一般市民に対しても武装を求めました。たとえば、最も裕福な人たちはホーバークと呼ばれる当時の鎖かたびらや兜(かぶと)、盾、槍(やり)を、それほど裕福ではない人たちは鉄帽と槍を所持しました。一方

    中世ヨーロッパで農民が騎士を倒すことは可能だったのか?
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    7000人も殺しちゃって、そのあと税収減らないのかな?残った農民に重税を課したのかな
  • 中学校則「下着は白」、教員が目視で確認…弁護士会「明らかな人権侵害」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    下着は白、マフラー禁止、髪形のツーブロック禁止――。中学校の校則の見直しに向け、佐賀県弁護士会(富永洋一会長)が、判断基準などを示した提言書をまとめた。13日に県教委に提出し、県内各市町教委や県PTA連合会にも送る。(森陸) 提言は3項目。「規制の目的と手段(指導)が合理的なものか」との基準を示したほか、「子どもの権利を明言すること」や「策定・改定の際に子どもが関与できる仕組み作り」からなる。 提言書は、県弁護士会憲法委員会(東島浩幸委員長)が中心となって作成した。今年4~10月、情報公開請求で収集した中学校22校(県立4校、佐賀市立18校)の校則を精査。また、中学生男女4人、生徒指導担当教諭2人にヒアリング調査を行うなどした。 中学生へのヒアリングでは、定期検査の際に教員が下着を目視で確認する指導が現在も行われていることが判明したという。同委員会の稲村蓉子弁護士は「明らかな人権侵害だ」と

    中学校則「下着は白」、教員が目視で確認…弁護士会「明らかな人権侵害」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    自タイムラインでは時々話題になる話。素朴に思考停止して規則を守るのが大事と思ってる感じ。割と道徳は人権と対立するよね、とも流れてくるなぁ。
  • 計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。

    数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi 高3の受験生を見ていた時、計算力の低さを見かねて中1の計算問題集を解かせたことがあった。「これくらい出来るよ」って最初は笑っていたが、制限時間をつけてやるとボロボロだった。流石にショックを受けていたが、「これくらいは出来る」と思って基礎的な事をやり直せないのはよくあることだと思う。 数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi それからひたすら数か月基礎計算。満点以外は全部やり直しで徹底的にやった(何度も泣かせてしまった)。そのあともう一度高校数学をやってみたら、すんなり出来るようになって、しまいには「センター数学って簡単じゃないすか?」とか言い出した(無事現役合格した)。計算力って当に大事と思った一例。 数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi この生徒の場合でもそうだけど、計

    計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    反復で理解できる人と、すぐ理解して反復不要の人がいる。この生徒は反復型で、「理解はしてる」というのが誤認かも
  • 『『「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記』へのコメント』へのコメント

    「セルフケアできずに零れ落ちていく女性」は現在進行形で問題になってるよね。コロナや子育て中で人と会えずにになるとか、ケアを他人に依存していた面が少なからずあるでしょ。だから女同士でケアしててね

    『『「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記』へのコメント』へのコメント
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    自分をケアできる/できない、他人をケアする/しない、他人のケアを欲する/欲しない…の3変数と思うが、「女性は自分をケアできない"ので"他の女とケアしあっている」と誤認しているように見える
  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
    kou-qana
    kou-qana 2020/11/13
    神さまがこっそり世界を再構築して、「共通語の利便性を選択する」という人を集めて消えゆく方の言語話者としてくれたら万事おっけーと思ったり思わなかったり。(私はどっちとも答えが出ない)