タグ

2023年9月29日のブックマーク (12件)

  • 有料でもいいからゴミを捨てさせろ←結構面倒

    https://togetter.com/li/2231505 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2231505 こんな記事がありました。 道の駅が一般向けのゴミ箱を設置せず(注1) そうしたら勝手にゴミを捨てられて激おこと言う話ですね。 それの是非はともかくとして、そこに「有料でもいいからゴミを捨てさせてほしい」という声が結構あるが、社会制度的に想定してないので、結構面倒くさいんだよ、と言う話をします。 有料ゴミステーション設置は、産業廃棄物・一般廃棄物処分の許認可が必要で面倒そもそもこれが一番面倒くさいんですが、有料で他人のゴミを引き受ける行為は、ゴミの処分に当たるので、それなりの免許が必要になります。 裏技としては、地元の産廃業に依頼して、場所を貸していると言う体にするという方法も考えたのだが、これも他に面倒くさいことが頻発

    有料でもいいからゴミを捨てさせろ←結構面倒
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
  • 近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる⁈ - ナゾロジー

    血縁者同士で子供をなす「近親交配」は、ほとんどの社会でタブー視されています。 しかし一部の人々、特に王族たちはかつて、自らの高貴な血筋を守るために近親婚を積極的に行っていました。 その代償は大きく、一族の遺伝的多様性が乏しくなって、体が脆弱であったり、病気にかかりやすくなったのです。 このように近親交配は人・動物を問わず、”種の存続”にとって不利に働くものと考えられています。 ところがノルウェー科学技術大学(NTNU)の研究により、近親交配を高度に進めることで逆に種を繁栄させたトナカイがノルウェーの孤島に存在することが判明しました。 遺伝的多様性は乏しくなるはずなのに、彼らはどうして繁栄できたのでしょう? 研究の詳細は、2023年9月1日付で科学雑誌『iScience』に掲載されています。 These reindeer survived, isolated, for 7,000 years

    近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる⁈ - ナゾロジー
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    あー、Twitterで見てファーストブクマかな?と思いながらブクマ下のは2ページ目だったのか…
  • 「推し」「引く」「盛る」8割超が「気にならない」 世代超えて定着:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「推し」「引く」「盛る」8割超が「気にならない」 世代超えて定着:朝日新聞デジタル
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    私が気になるのは、従来の使い方をすごく拡大解釈した新語。ワンチャンある(チャンス1回の意味はなく、可能性ある時に使う)一生笑ってる(一生ではない)エゴサ(単に検索の意味で使う)等。使うけど。ツッコミつつ…
  • 発達障害者に理解出来ないのは黙示のルール、明示のルールには寧ろ従う

    https://anond.hatelabo.jp/20230927002433 この増田に限らず発達障害あるあるが当事者目線からして全く共感出来ないのって(まあこの増田にしろBさんにしろ、発達障害という言葉が直接には使われていないけれど)、 発達障害者(と思われる)の「空気の読めない」言動が、明示のルールに反しているからなのかなーって思う そんな奴はいねえよっていう。 発達障害者は明示のルールには従うし、寧ろ頑ななまでに守ろうとするよ。だからこそ定型発達の世界では軋轢が生じるとも言える。 発達障害者が守れないのは黙示のルール。明示のルールと黙示のルールは多くの場面で衝突する。 例えば6歳のときのマホちゃんのフリフリのスカートの件。発達障害あるあるでは当によく見掛けるシチュエーションだけど、物凄く違和感がある。 何故ならば、「人の見た目を悪く言ってはいけません」というのは明示のルールだか

    発達障害者に理解出来ないのは黙示のルール、明示のルールには寧ろ従う
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    明示のルールと衝突しない黙示のルールは、はっきり教わらない黙示のままでできる人と、教わって自分の中で明示に変換したらできる人(と、どちらでもない人)がいて、類推が苦手だと世界はルールだらけなの…
  • 語尾を「ぬ」にする人ってどういう理由があるの?

    ネットのコメントで時々 「そうだぬ」 「そう思うんだよぬ」 みたいに「ね」を「ぬ」にしている人がいる。 あれ、どういう理由があるの? 検索しても見つからない。 大喜利でもいいから教えてほしい。 自分が考えた理由は以下の通り。 ①昔ネットで「ぬ」を語尾にするのが流行った ②日の古語として、語尾をぬにする用法かある ③どこかの地方の方言 ④単に面白いと思ってやっていて、意味はない ⑤入力間違い ⑥ フリーメイソンみたいに語尾をぬにすることによりある団体に所属していることを暗示している ⑦昔「ね」に親を殺されたので「ぬ」にしている ⑧日語であまり活躍しない「ぬ」をフィーチャーしたい ⑨「ぬ」を語尾にするとコメントに結界が張られ炎上しない ⑩「ぬ」を誰よりも愛してるから どれ?

    語尾を「ぬ」にする人ってどういう理由があるの?
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    「ぬ」は母音が「u」で、口がすぼまるので、ちょっと言い淀んだかんじとか、はっきり言い切らない感じ
  • 大河ドラマは特定の時代ばかりしないでくださいよ

    縄文、弥生、古墳、飛鳥あたりで頼むよ

    大河ドラマは特定の時代ばかりしないでくださいよ
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    日出処の天子はえぬえちけー的に難しいかも。そうでもない?天上の虹は全年齢向けでいいけど、昔読んだ印象だと大河ドラマとしては恋愛の比重が高すぎか…。火の鳥鳳凰編かヤマト編?
  • 「今時学校でシャープペン禁止にするのは何で?」という話題になって理由を答えたら、理由のソースを尋ねられたので「その筋の人からの...」と誤魔化した

    柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo 前に雑談の中で「今時小学校でシャープペンシル禁止にするの何でなの?」という話題になって、Twitterで見たなと思って「なんか思いの外分解して遊ぶ子供が多いから駄目って聞いたことある」と答えたんですけどそういうの何処で知るの!?の流れになり、「その筋の人からの…」と誤魔化す羽目になった 2023-09-28 18:12:55

    「今時学校でシャープペン禁止にするのは何で?」という話題になって理由を答えたら、理由のソースを尋ねられたので「その筋の人からの...」と誤魔化した
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    小学生と仮定:分解して遊ぶからだめって、不合理?筆箱もシンプル推奨だし掲示物もシンプルな方がいいし、気が散らない工夫と感じる。けど不合理性の解説読んだら納得するかもしれない。"一律"が不合理はあるかも?
  • 好きなアニメ聞かれたときの正解がやっぱ分からねえんだよなあ

    1 プラネテス NHKでやっているから皆見ているだろうと思ったら意外と見てない。ナニソレってなる。とても辛い 2 ガンダム ガンプラを作ってるかという話になったときにガンプラ作ってませんと答えると時が見える。 3 ぼっち・ざ・ろっく 尋常じゃない弄られが発生してしまった人を見たことがあるので辞めるべき 4 まどマギ 世間的にはプリキュアと同じ枠。ちょっとエッチなアニメだとも思われているらしい。 5 オッドタクシー オタクしか知らない。みんな知ってると思ってるのオタクだけ。 6 マクロス ロボットアニメというよりアイドルアニメのイメージ。アイドルオタクであることを密かにアピールという判定に 7 ラブライブ ガチでアイドルオタクならこれで安定。当はアイマスやアイナナの方が好きとか一般人には関係ないからこれ言っとくべき。 8 ジブリ 「そういうのじゃなくて~~~」と帰ってくるだけ。オススメしな

    好きなアニメ聞かれたときの正解がやっぱ分からねえんだよなあ
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    あなたは?って聞き返す。隠された正解を言わなきゃ馬鹿にされるような会話、めんどくさすぎる。なんかさー、好きな曲でも芸能人でも、相手が知らないのを答えたら終了みたいなの、質問側の傲慢を感じる。
  • しょっぱい生和菓子ファンクラブ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:カタカナ3文字の単語はだいたいゴジラ

    しょっぱい生和菓子ファンクラブ
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    甘味が入ってるのはレギュレーション外?コンビニで売ってる塩豆大福おいしい。名前わからないけど、いただき物のみそ餡の羽二重餅みたいなのも美味しかった。
  • 近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる⁈ (2/2) - ナゾロジー

    7000年間、孤島で近親交配を続けたトナカイの一族舞台は北極圏にあるノルウェー領の群島として知られるスヴァールバル諸島です。 スヴァールバル諸島(緑色) / Credit: ja.wikipediaこの極寒の地には、島の固有種として「スヴァールバルトナカイ」というトナカイの一種が生息しています。 最初のトナカイは約7000〜8000年前にロシアの島々を経由して、スヴァールバル諸島に入ってきました。 それ以来、他種のトナカイとは完全に隔離された状態にあり、7000年以上の期間を近親交配を繰り返しながら島で生き続けています。 研究主任でノルウェー科学技術大学のニコラス・ダセックス(Nicolas Dussex)氏は「すべてのトナカイの種の中で、スヴァールバルトナカイは最も近親交配が進んでおり、遺伝的多様性が最も低いことが分かっている」と話します。 にもかかわらず、種の個体数はここ数十年で急速

    近親交配を長期間続けると逆に種の繁栄に転じる「遺伝子の浄化」が起きる⁈ (2/2) - ナゾロジー
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    近親交配で生存に不利な遺伝子が顕現しても、その個体は子孫を残さないから不利な遺伝子は絶えて、有利な遺伝子が残り繁栄するのか。それは環境がずっと変わらないからのような気もする。
  • 男の人はどうして気が付かないの?

    恋愛的な意味になる。男性を見ていて、当に鈍いと思うことがある。人生でそう何度もあるわけじゃない機会だ。ここで愚痴らせてほしい。女の子が不憫すぎる。どうして男の人は気が付かないの?と思ったことがそれくらいある。 若い年齢ではないから、リアルな感じは伝わらないし、違和感もあるかもしれないけど、ちょっと聞いてほしい。 これまでに何十回とそういうのを見てきたけど、年代別に3人だけ語りたい。それぞれ、高校生の時とか、大学生の時とか、社会人の時とかいろいろある。 小町とかで書いた経験もない。文章は不足してると思う。読みにくかったらごめんなさい。 一つめは、高校の部活での出来事になる。文化系の部活に入っていて、社会福祉の活動をしてた。今の言葉でいうと、ヒューマンライツ部みたいな名前だった。 ハンセン病とか、人権があやぶまれている人達のために募金活動をしたり、東日大震災の被害者のためにカンパでお金を集

    男の人はどうして気が付かないの?
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    文章書き慣れてない感じがリアルと思ったけど判定は釣り優勢なのか…。本題と関係の薄い背景を詳細に未整理で延々と書くのが、知らない親戚の名前がいっぱい出てくる噂話を聞かされてる感じ
  • 母親が凄く惨めで可哀想に思えてしまう

    年をとり自分の両親が死んでしまった後に思うのは母のことばかりである。 私の母親は戦後生まれの昭和30年生まれである。 大阪の四天王子高校を卒業して京大に進学してハワイへ留学後に大学を卒業。 日の丸紅に入社した。そして、そこで職場恋愛結婚した。 2男1女を出産した。 子供は全員 大学まで卒業して就職した。 どの息子も両親に及ばない学歴でぱっとしない。 勿論、就職先もぱっとしないw そして、誰も結婚しなかった。いや、出来なった。 理由はわからない。 すくなくとも私が結婚できないのは女に騙されるようなちょろい男だからだろう。 母は 職場恋愛結婚して寿退社して専業主婦となり家庭を支える母親となったわけだ。 父親は会社で部長まで出世したがその後、丸紅傘下の子会社に出向してサラリーマン人生を終える。 父親はサラリーマン人生を終えて5年後に癌でなくなる。 母親は父が無くなった数年後に認知症になり息

    母親が凄く惨めで可哀想に思えてしまう
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/29
    惨めで可哀想だったかはわからないし、反対に意外と楽しんでたかもってのもわからない。満足してたか、夫を愛してたか、抑圧されてたか、読者である私には何一つわからない。惨めとも、幸福とも断じられない