koujiyasuのブックマーク (78)

  • 長尾館長が語る、Google検索の限界とその先

    Googleが圧倒的に便利という時代ではなくなってきている」――情報工学者としても知られる国立国会図書館の長尾真館長は、12月7日の「ウェブ学会シンポジウム」(東京大学)でこう述べ、次世代検索の必要性や、国会図書館が取り組んでいるWebサイトのアーカイブ化の取り組みについて説明した。 長尾館長は、Googleのキーワード検索ではヒットする情報量が多すぎる上、信頼性も担保されていないと指摘する。 「検索上位の情報が必ずしも信頼できるとは限らない。欲しい情報がヒットしなかったとき、当に情報がないのか調べる必要もあるし、全く逆の情報がネット上にあり、その情報の方が信頼できるかもしれない。対立する情報を合わせて提示するようシステムも考える必要がある」 今後は、精度の高い自然文検索など求めている情報とうまくマッチングする技術や、信頼性を確保するシステムなどが必要になってくるとし、その例として、独

    長尾館長が語る、Google検索の限界とその先
  • 「Google検索に欠けている情報を」 Web上の評判や対立意見を抽出、NICT「WISDOM」

    情報通信研究機構(NICT)は8月9日、キーワードやフレーズを入力すると、Web上での評価や、評価を発信している発信者の情報を抽出・分析できるシステム「WISDOM」(Web Information Sensibly and Discreetly Ordered and Marshaled)を公開した。NICTが独自に収集した5億件以上の日語ページを対象に分析する。 入力したキーワードについて、Web上にある肯定・否定意見の割合や内容を表示したり、「企業」「政府」「Q&Aサイト」など発信者ごとに絞って検索結果を確認できる。単語だけでなく、「うがいの効果」「バイオエタノールは環境に良い」などフレーズや短文でも調べられる。 (1)発信者を自動抽出し、専門性の高い順に順位づけする「情報発信者分析技術」、(2)意見や評価を抽出し、肯定・否定を判断する「評価情報抽出技術」、(3)関連するワードや対

    「Google検索に欠けている情報を」 Web上の評判や対立意見を抽出、NICT「WISDOM」
    koujiyasu
    koujiyasu 2010/08/09
    検索[検索]
  • 提携:NTT ComとNI+C、文書管理をSaaSで、開発環境をPaaSで提供 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/24
  • ハートレイルズ、OpenSocialアプリ開発・管理プラットフォーム「OpenSocial Host」を提供 | OSDN Magazine

    ハートレイルズ(社:神奈川県相模原市)は2009年6月8日、OpenSocialアプリケーションの開発・管理を効率化するための包括的なプラットフォーム「OpenSocial Host」の運営を開始した。セキュアな外部ストレージや、アクセス/イベント解析などの機能を提供する。 mixiやgooホーム、MySpaceなどのOpenSocialコンテナに対応するアプリケーションを、ブラウザーベースのコンソールで一元的に管理できる。“完全なサーバレス”を目指し、アプリ開発者がサーバ管理を気にすることなく、JavaScriptやFlashなどクライアント側の開発に専念できるようにする。 外部データベースやアクセス/イベント解析機能などの機能は、JavaScript APIでの呼び出しが可能。MySpaceなどscriptタグの埋め込みが禁止されているコンテナ向けにCore APIも用意した。また標

    ハートレイルズ、OpenSocialアプリ開発・管理プラットフォーム「OpenSocial Host」を提供 | OSDN Magazine
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/13
  • IBM ILOG Elixir:マッシュアップに使える時計ウィジェットを作成する--ステップ1:まずは時計を作る - IBM ILOG Elixir - ILOG Elix - builder by ZDNet Japan

    Web 2.0の世界で、iGoogleNetvibesといったマッシュアッププラットフォームがますます人気を集めている。そんな中、Flexのものをそれらとどう統合できるかを考えてみるのは興味深い課題だ。今回作成するウィジェットは、そのもっとも典型的な例の1つである、アナログ時計。iGoogleのウィジェットライブラリで「clock」を検索すると、その検索結果は10ページ以上にも及ぶ。この最初の記事では、IBM ILOG Elixirのゲージ・フレームワークを使ってアナログ時計を作成し、2つめの記事で、Netvibesが提供しているUWA(Universal Widget API)を使い、このウィジェットをマッシュアップ・プラットフォームに統合する。このAPIには、iGoogleiPhone、Vistaなど多くのマッシュアップ・プラットフォームと互換性を持つという利点がある。 IBM I

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/13
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/10
  • H.264ソフトウェアコーデックをベースとしたテレビ会議システム

    ディアイティは6月5日、独自開発のH.264ソフトウェアコーデックを基としたテレビ会議システム「DayConnect PRO TV会議システム」(以下、DayConnect PRO)を発表した。出荷開始は7月1日から。 DayConnect PROは同社が独自開発したH.264ソフトウェアコーデックを採用し、QQVGA(1600×1200)からフルHD(1920×1080)までの高解像度配信を実現したTV会議システム。独自コーデックを採用したことで、フルHDに対応したうえで30fps・遅延100ミリ秒以下を実現しているという。使用する帯域はVGAで最大8Mbps程度、1080iで最大30Mbps程度。また、TV会議でポイントとなる「会議の切断」を防ぐために、フレームレートや画質を調整して画像の途切れを防ぐようにしているという。ユーザーは、クライアントから管理サーバへアクセスして相手側を呼

    H.264ソフトウェアコーデックをベースとしたテレビ会議システム
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/07
    遠隔
  • 先端研究集団オーバルリンク 公開セミナー 2009年度第1回 『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 - OVAL LINK Event blog

    先端研究集団オーバルリンク 公開セミナー 2009年度第1回 『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 電脳フィギュア × 未来楽器 × 位置情報エンジン現実の世界に新たな情報の次元を加える「Augmented Reality(拡張現実)」。従来SFの世界の話と思われていた技術が、いまブロードバンド、モバイルの先にある未来として、生活シーンの中での実用化が始まっています。セミナーではAR分野の第一人者たちを招いて拡張現実の技術が生み出すビジネス、コミュニティ、テクノロジーにおけるイノベーションを多角的に分析してみたいと思います。 【スピーカー】 ■東京芸者エンタテイメント株式会社 代表取締役CEO 田中 泰生氏 http://www.geishatokyo.com/ もち肌ビジネスマン奮闘記(ブログ)

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/06
    AR
  • SOAの導入に失敗する 「10の要因」|原因の大半は「テクノロジー」ではなく「人」と「プロセス」に - CIO Online

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/06
  • フォトレポート:「Google Wave」デモ--グーグルが公開の新コミュニケーションツール

    Googleの新しいオンラインコミュニケーションおよびコラボレーションツール「Google Wave」が米国時間5月28日朝、サンフランシスコで開催の同社開発者会議Google I/Oの基調講演で公開された。ここでは、そのデモの一部を画像で紹介する。 基調講演で壇上に立つ「Google Wave」担当プロダクトマネージャーStephanie Hannon氏。 提供:James Martin/CNET Googleの新しいオンラインコミュニケーションおよびコラボレーションツール「Google Wave」が米国時間5月28日朝、サンフランシスコで開催の同社開発者会議Google I/Oの基調講演で公開された。ここでは、そのデモの一部を画像で紹介する。 基調講演で壇上に立つ「Google Wave」担当プロダクトマネージャーStephanie Hannon氏。

    フォトレポート:「Google Wave」デモ--グーグルが公開の新コミュニケーションツール
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/03
  • セミナー『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    5月29日(金)に開催された、先端研究集団オーバルリンク 公開セミナー 2009年度第1回 『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』に参加した。 http://blog.ovallink.jp/2009/05/20091-augmented-reality.html 開催概要は、下記の通り。 日時 :5月29日(金) 20時開始(19時45分開場) −22時 場所 :デジタルハリウッド大学 メインキャンパス 参加費:3000円(デジハリ学生は無料) 登壇者: 芸者東京エンタテイメント株式会社 代表取締役CEO 田中 泰生氏 クウジット株式会社 代表取締役社長 末吉 隆彦氏 Nucode代表 中井ナオト氏 ■全般 芸者東京エンタテイメントの田中氏、およびクウジットの末吉氏とも、別のセミナーですでに今回の内容とほぼ同様のプレゼンテーションを拝見したことがあるため、今回

    セミナー『Augmented Reality(拡張現実)とイノベーション』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/06/03
  • 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」

    コンピュータを長く使用していると,ハードディスクへの書き込みや削除のプロセスが繰り返され,ハードディスク内のファイルが連続して配置されなくなるなる「フラグメント」(断片化)が起こるようになる。ファイルの断片化が進むと,ハードディスク内でのファイルの読み取りや書き込みのための時間がかかるようになり,コンピュータ全体のパフォーマンスの低下をもたらす要因の1つとなる。また,ファイルの断片化や空き領域の断片化が増えると,読み取りや書き込み,あるいは削除のために,ハードディスク内でヘッドが移動する回数や距離も増大し,結果としてハードディスクの劣化に影響を及ぼす要因の1つになるとも言われている。 Windows標準のデフラグ・ツールは貧弱 このようなファイルの断片化を解消するためのツールとして,Windowsには標準でディスク・デフラグ・ツールを搭載しており,ディスクのプロパティ画面の「ツール」タブに

    強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • Google Visualization APIを使ってWebアプリケーションにグラフィカルデータを表示する

    はじめに 最近は、ネットワーク上に存在するデータがますます増えており、その形式や場所もさまざまです。こうした傾向から、ビジュアル分析、つまりネット上のデータから必要な情報を抽出して一目で分かるように提示する機能が重要になっています。開発者の多くは、このようなデータを集めて分析し、ダッシュボード、レポート、グラフのようなフォームにまとめて公開する役割も担っています。その際に威力を発揮するのが、表現力の高い画像や図表です。 こうした新たな要求に応えるために、Google Visualization APIは、開発者がビジュアル分析を行う一元的な方法と、データをビジュアル化するほとんどの状況に対応できる豊富なグラフィックコンポーネントやグラフ作成コンポーネントを提供します。このAPIは、データ交換の仕様と一連のライブラリで構成されています。これらのライブラリを利用することで、開発者は、構造化され

    Google Visualization APIを使ってWebアプリケーションにグラフィカルデータを表示する
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • 「検索ノイズがGoogleより3割減」、CECがサイト内検索ソフトをSaaSで提供

    シーイーシー(CEC)は2009年5月28日、企業のWebサイト内検索ソフト「Phy Search(ファイサーチ)」を6月1日から提供すると発表した。同社が独自開発した自然言語処理技術により、不要な検索結果である検索ノイズをGoogleYahoo!をサイト内検索で使う場合に比べ「平均で3割程度」(同社)カットできるとしている。 ファイサーチは、全文検索技術「N-Gram」に、同社が独自開発した自然言語処理技術を組み合わせた検索エンジンを採用。検索対象を単語単位だけでなく、単語や文節にとらわれない様々な単位に分解して利用することで、不要な検索結果を除去する精度を向上させたという。検索語によっては、GoogleYahoo!をサイト内検索ソフトとして利用した場合よりも、検索ノイズを「約9割削減できるケースもある」(同社)。 ファイサーチは、同社のデータセンターを使ったSaaS形式で提供する。

    「検索ノイズがGoogleより3割減」、CECがサイト内検索ソフトをSaaSで提供
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • マイクロソフト、Dynamics CRMにおける「XRM」戦略を発表 | 経営 | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは、Dynamics CRMにおける新たなコンセプトである「XRM」を発表した。XRMは「X(Any Bisiness Entity) Relationship Management」の略で、CRM(Customaer Relationship Management)の「C」の部分に、顧客管理以外のあらゆる業務・業態に向けたアプリケーションという意味を示す「X」を割り当てたものだ。 XRMには、パートナーにDynamics CRMプラットフォーム上でさまざまなアプリケーションを新たに開発してもらい、ユーザーにCRM(顧客管理)以外の幅広いソリューションを提供することにより、Dynamics CRMプラットフォームを拡大していきたいという狙いがある。 XRMアプリケーションの定義 マイクロソフト Dynamics事業統括部 部長代理 中西智行氏 Dynamics CRMは、

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • コスト削減効果を背景に「Web会議システム市場は拡大」 - @IT

    2009/05/27 会議システムに特化したマーケットリサーチ/コンサルティングを手掛けるCNAレポート・ジャパンは5月27日、「Web会議業界の最新動向と導入企業の背景」と題したプレス向け講演会を開催した。この中で同社代表の橋啓介氏は、既存のPCやサーバを利用して遠隔会議を実現する「Web会議システム」市場は引き続き成長し、国内でも2012年ごろには、専用ハードウェアを利用する従来型のテレビ会議システムとほぼ同規模にまでに成長するだろうとの見通しを示した。 Web会議システムとは、従来「デスクトップ会議システム」などと呼ばれてきたシステムの総称だ。PCに接続したカメラやマイクを通し、インターネットを介してデータをやり取りする。拠点を結んだリモート会議を手軽に実現できるため、出張が省け、その分コスト削減効果が見込めることに加え、最近では新型インフルエンザを背景に、パンデミック対策という観

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/31
  • 拡張現実(AR)を取り入れた幽霊狩りゲーム『Ghostwire』DSi向けに発表 | インサイド

    拡張現実(AR)を取り入れた幽霊狩りゲーム『Ghostwire』DSi向けに発表 | インサイド
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/30
  • IIJがクラウド戦略を発表、独自の分散データ処理技術やコンテナ採用など

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2009年5月28日、クラウドコンピューティング・サービスに関する事業戦略を発表した。年内にストレージやアプリケーション実行環境といったコンピュータ資源をサービスとして提供する計画という。基盤技術として分散データ処理技術などを独自開発する。コンテナ型データセンターの採用も検討中という。 IIJが今回発表した独自の分散ファイルシステム「ddd(distributed database daemon)」は、米アマゾン・ドット・コムの「Amazon Dynamo」をモデルにしたキー・バリュー型データストアである。巨大なデータをピア・ツー・ピア(P2P)技術で連携する複数のノード(サーバー)に分散配置することで、データの入出力や検索を高速化できる。ノードを追加した分だけ処理性能が向上するのが特徴という。同社のテストでは「ファイアウオールのログ100Gバイトを

    IIJがクラウド戦略を発表、独自の分散データ処理技術やコンテナ採用など
    koujiyasu
    koujiyasu 2009/05/28