2008年9月17日のブックマーク (7件)

  • iPhoneをワイヤレス・マウスとして使える 「Air Mouse」 - 今日のアプリ第248回 - iPhone・iPod touch ラボ

    以前紹介した『iClickr PowerPoint Remote』は、Wi-Fiを利用して、iPhoneパワーポイントのリモコンとして使うというアプリでした。 パワーポイントの操作に特化した優れたアプリですが、パワーポイント以外の操作はPCから行う必要がありました。 今日紹介する『Air Mouse 』は、iPhone・iPod touchをWi-Fiを使ってワイヤレスマウス化するもので、あらゆるアプリケーションやPCの操作を離れた場所から行うことができ、より汎用性が高いアプリということができます。 そして最大の特徴は、iPhoneの加速度センサーを利用してマウス・ポインターをコントロールする、”Motion Sensing Air Mouse”、という機能です。 来感知できないはずの”iPhoneの移動”を、加速度センサーの入力から推測、あたかもiPhoneの動きに合わせてマウスポイ

    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    これはいい!でかいテレビのにPCつないで操作したい。
  • Amazon傘下のIMDb.com、映画とテレビ番組全編を無料提供開始

    Amazon.com傘下の映画情報データベースサイトInternet Movie Database(IMDb)は9月15日、映画テレビ番組を、無料で視聴可能にすると発表した。現在のところ、このサービスはライセンスの問題により米国内でのみの提供となっている。 現在放映中の人気テレビ番組「24」「CSI」「Heroes」に加え、「スタートレック」などの過去の人気シリーズ、過去の映画を含む6000以上を無料提供する。また今秋スタートする一部の新番組については、第1話に限り、テレビ放映前に視聴できる。 コンテンツはCBS、Hulu、Sony Pictures Televisionと、独立系映画制作会社500社以上が提供する。 関連記事 Amazon傘下の映画情報サイトIMDb、Without A Boxを買収 Without A Boxは映画制作者による映画祭への作品出品をサポートするサービ

    Amazon傘下のIMDb.com、映画とテレビ番組全編を無料提供開始
    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    米版Gyaoみたいな感じだろうか。収益モデルが気になる。
  • インフォセンター - Yahoo!検索

    クローラー ウェブページの巡回・収集を行うクローラーに関連する説明や、REP(Robots Exclusion Protocol)に従ったrobots.txtの設置方法などの解説。 クローラーによるウェブページの巡回と収集 ロボッツ・エクスクルージョン・プロトコルとクローラー サイト単位、ディレクトリ単位での巡回の拒否設定 1 » 一覧を見る

    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    Yahoo! Search Technology(YST)に関連する情報や検索エンジンに関する基礎知識
  • Introduction To Haml

    Introduction To Haml 1. Hamlプラグインで ビューをすっきり 記述する (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 浦嶌 啓太 2. アジェンダ •HTMLがいかに駄目かという話 •そこでHamlですよという話 •Hamlの始め方 3. 仕事Railsを 始めて早一年 4. ビューを書くのが 嫌になりました ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ /  o゚͡   ゚͡o  \  今日もまた、刺身の上に |     (__人__)    |  タンポポのせる \     ` ͡´     /  仕事が始まるお 5. HTMLは冗長なので •書くのがめんどう •うっかりミス多発 6. ありがちな うっかりミス 7. 1. DOCTYPE宣言をコピペし忘れる。 <?xml version="1.0"?> <html> 8. <p>

    Introduction To Haml
    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    railsのviewプラグインHamlでhtmlを生成。NetbeansとかIDE使えばHTMLの構文エラー出してくれるよ!という話は置いといてプログラマティックにclassやidが変わるpartialを作るとき便利かも。
  • Capistrano in practice - WebCareer

    talked about Capistrano in Rails Summer Festival 2008 by WebCareerRead less

    Capistrano in practice - WebCareer
    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    moroさんによるrubyのデプロイツールCapistranoを使うメリットと、パスワードの取得法のプラクティス
  • named_scopeについてくわしく - moroの日記

    先日の金曜日に、社内でnamed_scopeの勉強会をやりました。 RubyKaigiで松田さんがしゃべった話がたいそう面白かったので、実際にnamed_scopeの実装を見てみよう、というテーマです。 | View | Upload your own 調べて改めて思ったんですが、これはまたよくできてますね。 method_missingを活用しまくっているという意味ではいつもの「イヤな予感」がするんですが、使い方がキレイで脱帽です。このあたりの「味わい」はスライド後半のコールシーケンスをご覧ください。複雑なことをやっているんですが、一度わかるとものすごく腑に落ちる感じが、何ともうまいですよね。うん。 今回取り上げたのはリリース版(AR2.1)のnamed_scopeですが、現時点でもいろんな機能が追加されてますのでまた先々も楽しみです。Railsレシピブックも改版する機会があったら(今回

    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    named_scopeの呼び出しシーケンスの話とか。named_scopeでアップデートとかできるんだね、かっこいい。あと資料が分かりやすくていい感じ。
  • Rails chronicle. - moroの日記

    札幌にお邪魔しての日PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーでの発表が無事に終わりました。飛行機が遅れたりしていろいろありましたが、先ほど無事に帰宅しました。 資料はslideshareにあげときましたので、よろしければご覧ください。 | View | Upload your own 刺身といいセミナーの内容といい、メチャメチャ楽しい2日間でした。色々な純美をしてくださったJPUG北海道支部/Ruby札幌の皆さん、どうもありがとうございました。JPUGはガチ。写真はあとでflickrにでも焼き増ししておきます。 補足 自分のIRCログを眺めてたら高橋さんから「テーブル構造の説明してなくね?この馬鹿が!」という指摘がありましたので、マイグレーションファイルを紹介しときます。 # db/migrate/001_create_entries.rb class Cr

    koumiya
    koumiya 2008/09/17
    form_for+map.resourceでリソースへのCUがシンプルに出来るようになるまでのお話