2009年7月20日のブックマーク (8件)

  • ヱヴァ破の聖地? 神流川発電所に行ってきた | Half Moon Diary

    エントリには「エヴァンゲリオン新劇場版:破」のネタバレが含まれております。未見のかたはご注意ください。  EFAさんのお誘いで、MU-6さんと3人で東京電力・神流川(かんながわ)発電所の見学ツアーに行ってきました。  神流川発電所というのは、群馬の秘境こと上野村にある揚力式発電所です。  揚力式発電というのは水力発電の一種なのですが……標高差のある2つのダムを設置して、この落差を利用して発電を行う仕組みになっております。昼は上のダムから下のダムに水を流すことで発電機を回転させて電力を発生させるのですが、夜間は逆に余剰電力を利用して、発電機をモーターがわりに使います。このモーターの力で、下のダムから上のダムへと水をくみ上げるのですね。そしてくみ上げた水をまた翌日下のダムに流し、発電を行うというわけです。  この発電方式の都合上、発電施設は2つのダムの間にある山の地下深く、500メートルの

    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    これはぜひいってみたい!
  • GitHub - koumiya/caches_constants

    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    Active Recordで定数をキャッシュするプラグインをコミットした。
  • Ruby on RailsのGeneratorの作り方 (山本隆の開発日誌)

    Ruby on RailsのGeneratorの作り方。 script/generateでプラグインの雛形を作成する。 ruby script/generate plugin sample Rails::Generator::NamedBaseを継承したSampleGeneratorクラスを作成する。 Rails::Generator::NamedBaseは、Rails::Generator::Baseを継承し、先頭の引数にクラス名を受け取る。 vendor/plugins/sample/generators/sample/sample_generator.rb class SampleGenerator < Rails::Generator::NamedBase 次に、generatorに渡された引数を解釈する処理。 def initialize(runtime_args, runtim

    koumiya
    koumiya 2009/07/20
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    モバイル開発勉強しないとなぁ…と思いつつ全然手つかずな今日このごろ。
  • 失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ

    僕の中で「失われた10年」という期間があって、 それは中学・高校・大学の10年間のことなのですが、 僕はこの期間、多くのものを失ってきたのです。 何を失ってきたかと言うと、つまりは、 「青春時代の、恋人との甘酸っぱい思い出」 みたいなものです。 多くの精神的に健全な学生たちは、 異性とラブして、手をつないで、イチャイチャして、 青春と呼ばれるものの中で、わいわい楽しく、 日々の生活を謳歌して、満たされたオトナになり、 その輝かしい日々を糧に、今を真っ当に生きているわけです。 ところが僕の学生時代、特に高校時代ときたら、 友人はひとりもおらず、毎日下を向いて歩き、怒り、 暗い暗いノイローゼのような日々を苦しみながら、 吐き気と共に送ってきたわけですが、 その経験、トラウマ(精神的外傷)のようなものが、 今になっても、尾を引いていると感じることが多々あるのです。 何かにつけて、学生時代の屈折し

    失われた10年を取り戻す。 - しーなねこのブログ
    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    普通にうらやましいわ!
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    確かに、他の要因が少なくなったからと考えるのは割合の魔術に騙されないために重要ですね。
  • 「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ソフトウェア工学の祖の一人である、トム・デマルコが、最近IEEE Software 誌に、過去のソフトウェア・メトリクス賛美を悔い改める記事を書いている。 「ソフトウェア工学」というコンセプト-その時が来た、そして、その時は去った。http://www2.computer.org/portal/web/computingnow/0709/whatsnew/software-r 1982年に、デマルコは有名な「計測できないものは制御できない」という一文から始まる、『品質と生産性を重視したソフトウェア開発プロジェクト技法』という名著を書いている。このドグマは、ソフトウェア工学の考え方に強く根ざしている。むしろ、すべての「工学」という活動は、科学や経験から得た知見を使って自然現象をコントロールし、人間の役に立てることをその定義としており、そこでは測定を元にしたコントロールという概念はその中核にあ

    「測定できないものは制御できない」は誤りだった。-- by Tom Demarco:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    「計測と制御」よりもっと大切なことが多く含まれており、その中では、「工学」の概念は「ポイントを外している」平鍋さんの記事
  • [会津若松市]オープンオフィスにしませんか? — 会津若松市ホームページ

    会津若松市の利用しているオープンオフィス・オープンドキュメントを、皆さんも利用してみませんか? この度、当市の取り組みを市民の皆さんにご紹介するための、ミニマガジン「オープンオフィスにしませんか?-会津若松市が導入した無償オフィスソフト-」を製作しました。 是非ご覧いただき、また周囲の方にも勧めて頂ければと思います。 会津若松市ではオープンオフィスで業務を行っています 会津若松市では、2008年10月より、パソコンで文書を作成する際の形式を、国際標準規格であるオープンドキュメント形式に定め、運用を続けています。 庁内では約840台のパソコンが稼動しており、その全てにオープンオフィスがインストールされています。 市民の皆さんも是非利用してください これまでの取り組みにはどういった意味があるのか、また、これまでの取り組みのなかで得られたノウハウについて、親しみやすい冊子

    koumiya
    koumiya 2009/07/20
    ほんとに表紙がすごくオライリーだったwこのグリーンは懐かしさを感じるなぁー。