タグ

2010年9月12日のブックマーク (4件)

  • 事実婚のデメリット - 日々の色々-from 2004-

    ご存知、私は事実婚の形で結婚してただいま20年目です。 現在、民主党が実現するのかイマイチ曖昧な民法改正案の選択的夫婦別姓制度がもし制定されても、余程事情が変わらない限り、婚姻の届出はしないと思います。あの制度は私が望む形ではないからです。 世の中、ツイッターなどを読んでいると、選択的夫婦別姓制度に反対の人の中には「事実婚をやればいいじゃないか」と言う人がいます。でも、法律の保護という点では事実婚というのは、やはり不利な点が幾つかあります。 1.配偶者の相続人になれない。 これはかなりのデメリットです。例えば私も夫と自宅不動産を共有していますので、二人とも遺言書を書いて、どっちが死んでも互いに贈与する形にはしています。もし、遺言書が無ければ私達の場合は子供に相続されますけれど、子供がいない夫婦ですと、親や、親もいなければ兄弟姉妹に相続されてしまいます。 2.相続税が割り増しになる。 相続税

    事実婚のデメリット - 日々の色々-from 2004-
  • お惣菜に入っている「ゆで卵」の正体が明らかに – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    芸能人の坂東英二さんが大好きな事でお馴染みの”ゆで卵”。スーパーだけでなくコンビニでも売られている、日人が大好きなお惣菜ですが、陳列されているお惣菜を見たとき「何でサラダやピザに入っている輪切りのゆで卵は、全部同じ形をしているんだろう」と思った事はありませんか? 実はその卵、あなたの知っている「ゆで卵」ではないかもしれません……。 卵の正体は、商品名「ロングエッグ」。パッケージは白い魚肉ソーセージのようですが、輪切りにする金太郎飴のように、中心に同じ量の黄身と、外側に白身がある「ゆで卵」なのです。 この「ロングエッグ」はピザや卵サラダ、ラーメン等に使用されており、業務用でのみ販売されています。通常のゆで卵より均一に料理に盛れる事から、マニュアル化の進んだ飲店やスーパー、コンビニ向け商品の工場等に広く普及したそうです。 主に海外で製造され、日で販売している会社は東京都杉並区に社を置

    kousyou
    kousyou 2010/09/12
    知らんかった~。なんか微妙な気持ち悪さがある・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):ベネチア映画祭 金獅子賞はコッポラ監督「サムウェア」 - 文化

    金獅子賞を受け取る「サムウェア」のソフィア・コッポラ監督=ロイター  【ベネチア(イタリア)=石飛徳樹】第67回ベネチア国際映画祭は11日夜(日時間12日未明)、コンペティション部門の最高賞である金獅子賞にソフィア・コッポラ監督の「サムウェア」を選んで閉幕した。日から参加した三池崇史監督の「十三人の刺客」と、トラン・アン・ユン監督の「ノルウェイの森」は受賞を逃した。他の主な賞は次の通り。  銀獅子賞(監督賞)=アレックス・デ・ラ・イグレシア(トランペットの悲しいバラード)▽審査員特別賞=エッセンシャル・キリング(イェジー・スコリモフスキ監督)▽男優賞=ビンセント・ギャロ(エッセンシャル・キリング)▽女優賞=アリアーネ・ラベッド(アッテンバーグ)▽マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)=ミラ・クーニス(ブラック・スワン)▽監督・ばんざい!賞=マニ・ラトナム▽名誉金獅子賞=ジョン・ウー

    kousyou
    kousyou 2010/09/12
    どんな映画だろ?と思ってぐぐったら主演スティーヴン・ドーフ!おおお。大復活すなぁ。予告がかなりツボ。 http://www.somewhere-movie.jp/
  • 『奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日本の奨学金制度』

    奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日の奨学金制度 | すくらむ 上のグラフは、文部科学省のホームページに9月7日にアップされた『図表でみる教育 OECDインディケータ(2010年版)』の中で、最初に登場する国際比較です。日の公的教育支出は対GDP比3.3%しかなく、OECD加盟国(各国平均4.8%)の中で最下位です。 OECDは、「教育は、未来への投資である」として、「教育投資された公共資源は、最終的に大きな税収となって国に還元される。OECD諸国では、高等教育を修了した男性は、後期中等教育までしか修了しない場合と比較すると、所得税及び社会保障などに対する寄与として、119,000ドルの付加価値を生み出すと試算される。この額は、それに投資された公財政を差し引いたとしても86,000ドルとなり、高等教育に対する公共投資額(一人当たり)の約3倍とな

    『奨学金が返せない - 若者の貧困に追い討ちをかけ、国際人権規約から逸脱する日本の奨学金制度』