タグ

2012年5月23日のブックマーク (5件)

  • 谷川俊太郎氏、ニャル子さんを語る?!(こえサイファーPV)

    こえサイファー vol.1【日時】6月10日(日)19時開演【場所】文京区シヴィックホール(小ホール)【出演】ななひら、miko、阿澄佳奈、後藤沙緒里、谷川俊太郎(ヴィデオ出演)、朝吹真理子、吉田アミ、大谷能生【チケット】サイトで販売中。http://しいか.com/pages/koecypher 【公募詩投稿受付】 http://しいか.com/【投稿受付期間】4/1~6/3【選者】http://xn--n8jo8a.com/pages/judges 参照【製作監督】竹林慧(株式会社言語社)【プロデューサー】佐藤雄一

    谷川俊太郎氏、ニャル子さんを語る?!(こえサイファーPV)
    kousyou
    kousyou 2012/05/23
    イベント告知動画。すごいところから来たな。絵本とか童話とかに通じるものがあるんだろうか。
  • いまさら(?)絆 - とラねこ日誌

    「絆」といえば、日漢字能力検定協会が発表した2011年「今年の漢字」第1位であったように、震災後の日においてよく耳にしましたが、主にマスメディアを通してこの言葉が発信されていたようにどらねこは記憶しております。今更ですが、この「絆」という言葉について当時を思い起こしながらどらねこの考えを書いてみようと思います。 ■当時思ったこと 「絆」という言葉からどのようなイメージを持つかというのは人それぞれでしょう。しかし、近しい間柄のつながり、離れがたい結びつきを示す言葉である事はある程度共有されているように思います。これはどちらかというと肯定的な意味合いですね。昨年の震災当時、停電で近しい人と連絡がとれなくなった時に、その無事を思う気持ちは被災地やその周辺で共有されていた思いだったでしょう。その気持ちが想起されていた時にしっくりと来る言葉、それが「絆」だったのではないかなぁと感じるんですね。

    いまさら(?)絆 - とラねこ日誌
  • もうまじでいい加減2期やれよ!ってアニメ|やらおん!

    1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:42:40.15 ID:W9KBcRTz BE: ジパング 4 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:43:23.76 ID:aWjNMmrD BE: 生徒会役員共 おちんこ パンスト 5 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:43:24.10 ID:8YmLh61u BE: レールガン まよちき 緋弾 6 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:43:48.89 ID:CzJuG9bY BE: 咲 7 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:43:49.69 ID:yihLRDGA BE: 生徒会の一存 8 名前:風吹けば名無し[] 投稿日: 2012/05/22(火) 20:44:12.08

    kousyou
    kousyou 2012/05/23
    ダンタリアンの書架・・・
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyou
    kousyou 2012/05/23
    僕は最後の八雲神社まで行ってから妙本寺に回ったけど、コース途中で妙本寺にも降りれますよー。> id:goldhead
  • SYNODOS JOURNAL : オランド政権の左派性とは 吉田徹

    2012/5/219:34 オランド政権の左派性とは 吉田徹 フランスは5月に新しい大統領を迎えた。第五共和制の第7代目の大統領となったフランソワ・オランドの名はこれまで国際的にさほど知られておらず、国内でも1年前まで大統領になるとは予想されていなかった。政治でも経済でも、「ノービス」は何時も警戒感を呼び起こす。 では、オバマ大統領がそうだったように「彗星のごとく」政界に表れたかといえば、氏はすでに最大野党・社会党の第一書記を10年以上に渡って務めてきたから、必ずしもそうではない。この「未知」と「既視感」がオランド大統領のこれからの内政・外交のパラメーターとなる。 「シノドス・ジャーナル」ではやや異質ながらも、以下では大きな波乱要因とされているオランド新政権の「これから」を占ってみよう。 ■堅実な改革主義者 それまで大統領府でミッテランの大統領補佐官と閣僚官房長を務めていたオランドが政界入