タグ

2013年3月18日のブックマーク (10件)

  • サカナクション - ミュージック(MUSIC VIDEO)+3/13ALBUM「sakanaction」先行SPOT

    サカナクション 2013年3月13日リリース 6th ALBUM sakanaction 初回生産限定盤(CD+Blu-ray) VIZL-519 ¥3,990(TAX IN) 初回生産限定盤(CD+DVD) VIZL-520 ¥3,780(TAX IN) 通常盤 VICL-63999 ¥3,000(TAX IN) <CD> 01、intro 02、INORI 03、ミュージック 04、夜の踊り子 05、なんてったって春 06、アルデバラン 07、M 08、Aoi 09、ボイル 10、映画 11、僕と花 12、mellow 13、ストラクチャー 14、朝の歌 15、『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』 (Ks_Remix) M-03:フジテレビ系ドラマ ドラマチック・サンデー「dinner」主題歌 M-04:2012年度モード学園(東京・大阪・名古屋)TV・CMソング M-08:2

    サカナクション - ミュージック(MUSIC VIDEO)+3/13ALBUM「sakanaction」先行SPOT
    kousyou
    kousyou 2013/03/18
    良かった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 英国軍退役者・従軍者の真実 - おこじょの日記

    世の中には、若者を「軍隊に入れればしゃんとする」や「武道で鍛えればしゃんとする」といった神話があるようですが、マジ神話だったぜ。ちなみに、武道で鍛えれば派は今女子柔道パワハラ問題でかーなーり分が悪い。そいで、退役者・従軍者14000人の調査を紹介するよ:No wonder our ex-soldiers are looking for a fight | Barbara Ellen | Opinion | The Guardian Links were found between active combat and post-traumatic stress disorder, alcohol abuse and depression. While overall the armed forces are less likely than civilians to offend, they

    英国軍退役者・従軍者の真実 - おこじょの日記
  • タランティーノとは仕事したくない!映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが告白|シネマトゥデイ

    エンニオ・モリコーネ、タランティーノにダメだし! - ester Cohen / WireImage.com / Getty Images 映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』や『ニュー・シネマ・パラダイス』など知られる、映画音楽の巨匠で84歳のエンニオ・モリコーネは、映画『イングロリアス・バスターズ』や最新作『ジャンゴ 繋がれざる者』などに楽曲使用を許可してきたクエンティン・タランティーノと、もう一緒に仕事をしたくないと告白した。 タランティーノ最新作『ジャンゴ 繋がれざる者』写真ギャラリー 『ジャンゴ 繋がれざる者』のサントラには、モリコーネが手がけた映画『真昼の死闘』の楽曲や、イタリアのシンガー、エリザ・トッフォリが歌う、モリコーネの書き下ろし曲「アンコラ・キ」が収録されている。 ADVERTISEMENT しかし、The Hollywood Reporterによれば、

    タランティーノとは仕事したくない!映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが告白|シネマトゥデイ
  • ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ

    選考にあたってのポイント 上映作品 一般応募いただいた中でリクエストが多かった作品話、 Newtype編集部が選んだ作品話、 そして、ACE入場券発売記念イベントの『新施策プロデュースコーナー』で「神回シアター上映権」を 獲得した佐倉綾音さん、早見沙織さんが選んだ作品話。 どれも、アニメ史に残る「神回」ばかり。乞うご期待! 同名ライトノベル・シリーズのアニメ化。高校に入学したキョンが出会ったのは、宇宙人や未来人、超能力者といった存在を信じる美少女・涼宮ハルヒ。ハルヒが結成したSOS団に無理矢理入らされたキョンは、思わぬ体験に巻き込まれていく。第12話はバンドの助っ人でハルヒが学園祭のステージに立ち熱唱。このライブシーンはその後のほかのアニメの音楽シーンにも大きな影響を残した。作ではエンディングの〝ハルヒダンス〟も話題に。 監督/石原立也、脚/山寛、絵コンテ/山寛、門脇聡、演出/山

    ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ
    kousyou
    kousyou 2013/03/18
    全力で同意>"STEINS;GATE / 23話「境界面上のシュタインズゲート」"
  • イラク戦争開戦10年を前に大規模デモ NHKニュース

    イラク戦争の開戦から今月20日で10年になるのを前に、イラクで大規模なデモが行われ、参加した数万人の市民がアメリカの武力行使を非難するとともに、戦後も市民生活が改善していないことへの不満を訴えました。 イスラム教シーア派のグループ「サドル派」の呼びかけで、イラク中部の町クートで16日に行われたデモには数万人が参加しました。参加した人たちは、イラクの国旗を手に「アメリカにノーを」などと叫び、10万人を超える市民が犠牲になったと見られるイラク戦争でのアメリカの武力行使を非難しました。 また、今も多くの地域で電力が十分に供給されていないことや、失業率が高止まりしていることなど、戦後の復興が進まず、市民生活が改善していないことへの不満の声も多く聞かれました。 イラクでは、おととし12月に戦争が終結しアメリカ軍が撤退したあとも、過激派によるテロや襲撃事件が相次ぎ治安が不安定な状態が続いているうえ、宗

  • 同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄

    最近気がついたのだが、他人と同じはてなブックマークコメントを付けている人がいる。少なくとも5名確認した。 少し前に Twitter連携の不具合で同じ内容をブクマしたという記事があったが、それとは異なるようだ (はてなブックマークでスパムアカウント扱いされていた – blog.sorah)。 同じコメントの例同じコメントの例(Hatena idは伏せました)。元コメント(下)にはタグも付いている。上が謎の人による同一文章コメント。 同じ人の別の例。オリジナルのコメント(下)を付けている人は、さきほどとは別人である。 1つだけコメントなしのブクマがあるこの方は3月17日からブックマークを付け始め、同日に29件ブクマしている。 ほとんどが他人と同一コメントなのだが、1件だけコメントなしのものがある。 そのページは5人の方がブクマしている。 他の4人は?最後のページをブクマしていた5人の方のうち、

    同じ はてなブックマークコメントを書く謎の人 | ず@沖縄
    kousyou
    kousyou 2013/03/18
    これの他の人のコメントをコピペする系のアカウントが半年ぐらい前に大量に出現していたけど、ほどなくしてはてなにアカウント停止処分されていたっぽかった。
  • Google はなぜ Google Reader をやめるんですか? - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    これは収益対運営コストとは何の関係もないことを明確にしておきましょう。Readerは一度も直接的な収益を上げたことはないし(Feedburnerとフィード向けAdSenseの利用の一部を関連づけることはできても)、それがプロダクトの目標ではありませんでした。 Readerは、私が担当PMになるずっと前から、Googleの社内で承認と生存を争っていました。スタッフが削減される前に、少なくとも3回はその危機にさられたはずです。多くの場合それはソーシャルに関連した理由からでした: 2008年 – OpenSocialを作るためにチームから人を引き抜こう 2009年 – Buzzを作るためにチームから人を引き抜こう 2010年 – Google+を作るためにチームから人を引き抜こう 2010年のときは、ほとんどのエンジニアはG+チームに行きたがらなかったものの、結局は打ち切ることが決定されたのです

  • ヤフー知恵袋って、(専門家以外の)世間平均一般人のリテラシーレベルを可視化してくれる「優れた」ツール

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1046446270 >原子力って結局、お湯沸かすだけなんですか? >詳しくないんですが、聞いたら原子力発電とかはプルトニウムを核分裂させた熱でお湯を沸かしてるだけだと聞きました。 >これが将来、地球上でエネルギーとして使うなら、核融合炉や反物質炉が出来ても、薪の代わりにお湯を沸かすだけなんでしょうか? >追加で、鉄腕アトムなんかも体の中でお湯を沸かす設計なんでしょうか? つくづく思うが、科学議論の場って、極めて専門化・深化して、ともすれば「専門バカ」が進行しがち。 学会とか論文の査読なんかも専門性の極北だし、科学者がわかりやすく市民に伝える、という 「市民科学講座」とか「サイエンスカフェ」なども、市民側は「多少は科学リテラシーが高い市民」が集いがち。 偏差値で例えれば、偏差値

    ヤフー知恵袋って、(専門家以外の)世間平均一般人のリテラシーレベルを可視化してくれる「優れた」ツール
  • 氷川竜介氏による「機動戦士ガンダム」ブームの起因

    氷川竜介氏による「機動戦士ガンダム」ブームの起因 (※ご人より 「かなりディテールが飛んでますし、わざと書いていないこともあります。なので、これが全貌だと真に受けられて何かに使われても困りますが、それでも良ければと。」 とのことです) 氷川竜介氏 ( @Ryu_Hikawa ) アニメ評論家 安田朗氏 ( @akiman7 ) イラストレーター 続きを読む

    氷川竜介氏による「機動戦士ガンダム」ブームの起因