タグ

2014年11月10日のブックマーク (5件)

  • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 理想の大学像よりも需給バランスが改革の方向を決める

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 大学と高校までの違いは何か、というと、高校は先生が就職にせよ、進学にせよ、すべてのアドバイザーであるわけですが、大学はキャリア・センター、昔風に言えば、就職課がこの問題に対処します。ということは、従来のアカデミックな教育とは別枠でこういうものが発展して来ます。みんなが大きな勘違いに陥るのは、労働や教育などを専門にする学者が実際には学内でこうした改革に参加して、その参加者が専門的に発言されるので、あたかも先生だけが主導でやっているかのような形に見えてしまうわけです。しかし、実際は職員やキャリア・カウンセラー、とりわけそのためだけに採用された企業の人事出身者などが大きな役割を果たしています。その際、もっとも合理的な方法は、卒業生の進路を参考にし

    kousyou
    kousyou 2014/11/10
    “社会がメンバーシップ型を変えない以上、大学はそれに合わせる形で改革を行って行くし、それは現在のところも、おそらくしばらくの間も、職業訓練化という方向には行かないだろう”
  • 艦これ関連で気になったもの・三日月版 - Danas je lep dan.

    いつものやつです。 前エントリ:艦これ関連で気になったもの・長月版 - Danas je lep dan.敷波・比叡・鈴谷・涼風・摩耶・衣笠に出番はあるのか? あ,もうこの路線でいいと思います。水上スキーな海戦シーンとか最小限に留めてこういう日常系女子校キャッキャウフフものをやってくれるならキャラ萌えエア提督なわたしは十分満足です(どうせ人型では『蒼き鋼のアルペジオ』以上の迫力ある海戦シーンを描けるわけないし……)。だって1月始まりってことは1クールでしょ? それでやるならまあファミ通の公式四コマか陽炎抜錨くらいしか選択肢は存在せず(鶴翼は読んでないので何とも),そしてどちらの方が無難かといえばまあオールキャラが集合する公式四コマですわな。 というか,吹雪がいかにもな「田舎から出てきたばかりの純朴な女の子」感出てて素晴らしいとしか言いようがないです。吹雪かわいいよ吹雪。改二前夕立の美少女っ

    艦これ関連で気になったもの・三日月版 - Danas je lep dan.
    kousyou
    kousyou 2014/11/10
  • 思いわずらうことなく愉しく生きよ by ニジマス | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    そんな自分の弱さを情けなく思っていたのだけれど、これはもう仕方がないんだと避けた方がうまく生活できる気がした。 最近はもうネットより現実の方が住みやすいし、生きやすい。 中学生の頃は学校が世界の全てで、逃げるようにネットに入り浸った。 あの頃のインターネットは良かった、なんて言うのは嫌なのだけれど、当時の私にとってネットは救いだった。 今は昔のように世界の果てにいるような危うい精神状態ではなく、毎日を普通に過ごしている。 10年前は死ぬしかないと思っていたのに、10年後の私は普通の人間になっている。 普通の人間でいるというのは難しい。 江國香織の短篇集にあった「普通になれなくてごめんね」という少女の台詞が忘れられない。 私はどこにでもいる、悲しい事があっても手首を切らない、普通の人間になれた。 当に良かったと思う。

    思いわずらうことなく愉しく生きよ by ニジマス | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    kousyou
    kousyou 2014/11/10
    “最近はもうネットより現実の方が住みやすいし、生きやすい。”
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)