タグ

2018年8月30日のブックマーク (4件)

  • ほぼ絶滅した鳥が復活へ、ある男の30年の努力

    求愛行動の最中、頸の気嚢を膨らませる雄のアトウォーター・プレーリー・チキン。絶滅の危機に瀕しているこの鳥は、テキサス州南東部にごくわずかな数が生息している。(PHOTOGRAPH BY BATES LITTLEHALES, NATIONAL GEOGRAPHIC) 米魚類野生生物局の生物学者マイク・モロウ氏が、初めて野生のアトウォーター・プレーリー・チキン(ソウゲンライチョウの仲間)を見たのは、1983年のある夜のことだった。氏は当時、米テキサスA&M大学の大学院生で、その日は別の研究者の調査に同行していた。彼らは早朝、太陽が昇る前に現場の草原に到着した。 「暗闇の中に座っていると、突然、鳥たちが飛んでくる羽音が聞こえてきたんです。ほどなく、彼らはウーウーという独特の音を出し始めます。これは『ブーミング』と呼ばれます。声は聞こえても、姿はまだまったく見えません。やがて夜が明けて明るくなって

    ほぼ絶滅した鳥が復活へ、ある男の30年の努力
  • ヨーロッパ100名城 登城認定者 | 公益財団法人日本城郭協会

    城郭協会が認定した「ヨーロッパ100名城」10以上登城された方に、以下の基準で各級の認定を行っています。各級で認定を受けられた方々は以下の通りです。 初級―10城以上30未満   中級―30城以上50未満   上級―50城以上70未満   特級―70城以上 ■ ヨーロッパ100名城 全100城(敬称略/認定順) 1. 大谷 渡 (東京都豊島区) ■ 特級 認定 (敬称略/認定順) 1. 大谷 渡 (東京都豊島区) 2.  櫻内 正照 (神奈川県鎌倉市) ■ 上級 認定 (敬称略/認定順) 1. 大谷 渡 (東京都豊島区) 2. 櫻内 正照 (神奈川県鎌倉市) 3. 川瀬 和人(兵庫県) ■ 中級 認定 (敬称略/認定順) 1.  中城 正堯 (神奈川県横浜市)     2.  後藤 士郎 (東京都世田谷区) 3.   みとみ けいこ (埼玉県さいたま市)  4.  竹 修文 (神奈川

    ヨーロッパ100名城 登城認定者 | 公益財団法人日本城郭協会
    kousyou
    kousyou 2018/08/30
    全制覇した人がいるのが驚きだよ・・・同名の日本史学者・大学教授がいらっしゃるようなのだが同一人物だろうか?
  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
  • 日本100名城を全制覇したので自慢させてください

    100名城というものがある。全国に数多く存在する城郭の中から、2006年に財団法人日城郭協会が定めた100の名城だ。 選ばれた各城には専用のスタンプが設置されており、スタンプラリーを楽しむことが可能である。私は2008年から周り始めたのだが、今年でやっと全100城を制覇することができた。 当にようやく終わったという感じなので、ちょいとその道程を語らせてくださいな。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:九州の味「うまかっちゃん」5種べ比べ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    日本100名城を全制覇したので自慢させてください