タグ

2021年5月2日のブックマーク (7件)

  • 「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞デジタル

    4月初旬、東京アクアティクスセンター(東京都江東区)で開催された競泳の日選手権。池江璃花子選手の復活を報じるテレビに無人の観客席が映ると、東京都の幹部がつぶやいた。

    「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞デジタル
    kowa
    kowa 2021/05/02
    森元が言ってました。ちっちゃく始めて大きく育てるって。安いと吹っかけてもう止められないからと予算ふんだくるのよ
  • 尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

    3度目の緊急事態宣言発出から1週間が経過した。全国で感染者増のトレンドは衰えない中、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の分科会長の尾身茂氏は28日、東京五輪について「開催に関する議論をしっかりすべき時期に来ている」と発言して再び注目を集めた。 「宣言の後」はどうなるのか、「マスクを外せる日」について尾身氏に訊いた。(インタビューは4月26日に行われた) 道徳的な目線での「もう一回頑張りましょう」が心に響かない ——宣言発出が決まる当日の未明、人気バンドRADWIMPSの野田洋次郎さんが「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」とネットに投稿して12万件以上の「いいね」がついた。自粛、GoTo、医療体制など1年間のさまざまな施策の検証もなく納得できない、という指摘だった。 尾身 たしかに、医療や保健所といった現場の人々、そして国民の皆様の努力でここまで持ちこたえてきたものの、多くの

    尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン
    kowa
    kowa 2021/05/02
    尾身さんいなくなったら本当におしまいだよ!政治を批判するのは簡単。でもそうしたら政治家との対話のチャネルは閉じる。コミュニケーションとはそういうもの。信頼が先。
  • 簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly

    職場で開催されていた「英語が母国語の人たちを対象とした英作文のコース」で学んだことを引き続きまとめます。 前回は英語論文を書く上で、どのような戦略で原稿を書き進めればよいかについて整理しました。 具体的には次の3ステップの順に執筆することで、効率のよいライティングが可能とのことでした。 論文全体の構造・ロジックの流れを決める パラグラフを書く センテンスレベルで文章を洗練させる ステップ1で決めた骨組みにしたがって、ステップ2ではパラグラフライティングのお作法にしたがってとにかく無心で手を動かして文章化していきます。 ここまででドラフト作成はほぼ完了です。 あとは英文を一つ一つ洗練させていくことで、より簡潔で分かりやすい文章を目指していきます。 今回はこの最後のステップ3を掘り下げていきます。 基的にはコースで紹介されたこちらのテキストに書かれている内容です。 文章としては完結している

    簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly
    kowa
    kowa 2021/05/02
    良い
  • コロナワクチン輸送、報道控えて=河野担当相|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト

    河野太郎規制改革担当相は2日、新型コロナウイルスワクチンの海外から日への輸送に関する報道を控えるよう報道各社に要請した。「できれば取材、報道を差し控えてもらえると、非常にありがたい」と述べた。東京都内で記者団に語った。 河野氏は「セキュリティーの観点から不測の事態を起こしたくない」と説明。海外から輸送される日時や場所は非公開とする考えを示した。想定される不測の事態に関しては「テロから妨害行為に至るまでいろいろなこともあり得る。そこにはしっかりと備えておかなければいけない」と語った。 一方、「国内での接種に関する動きは確定次第、逐一お知らせしていきたい」とも述べた。 (C)時事通信社

    kowa
    kowa 2021/05/02
    秘密は期限を決めて公開する前提で
  • ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」

    壱樹丸@今はMinecraft @itsukjn @takanonnotakano 奨学金返済中ですが...(-_-;) コロナの状況で中々難しいでございます なんとかかんとかやりくりせねばなりませんよね 2021-05-01 19:59:57

    ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」
    kowa
    kowa 2021/05/02
    借金維持して投資したほうが平均的にはマシなのだけど、マネジメントする知能と認知コストがかかること、無職&投資失敗の恐怖はなかなか克服できないよ
  • オジサン構文の、オジサンに、句読点が、多いのは、こういう理由では、ないのか?「そう、なん、だ」

    オヤドマリ @155_223 インターネットでよくあるオジサン構文なんだけど、オジサンは、俺がいつもやってる、句読点を使わない文章は、目が滑って読み辛いらしく、昔「君の文章は、読み辛いから、句読点をもっと、つけたほうがいい。」と言われてアーとなった事が、あります。

    オジサン構文の、オジサンに、句読点が、多いのは、こういう理由では、ないのか?「そう、なん、だ」
    kowa
    kowa 2021/05/02
    卒論の添削で読点が多いとさんざん非難されて以来基本的に読点は打たないで書くようになった。文語を扱う人は読点が無い方が読みやすいらしいですよ。
  • 入国後の誓約不履行、1日3百人 コロナ対策、14日間の位置確認 | 共同通信

    新型コロナウイルスの水際対策で、政府が3月末から実施している全入国者への入国後14日間の位置確認を巡り、誓約場所での待機が確認できなかったり、離れた場所にいたりする人が多い日で1日300人超に上ることが1日、厚生労働省などへの取材で分かった。 同省や業務委託を受けた医療サービス会社によると、14日間の健康観察期間中で、1日1回の位置確認が必要な人は平均約2万4千人。うち誓約場所での待機を確認できないといった人は毎日約200~300人に上る。内訳は「報告が来ない」7割、「誓約の場所から数キロ離れている」3割だった。

    入国後の誓約不履行、1日3百人 コロナ対策、14日間の位置確認 | 共同通信
    kowa
    kowa 2021/05/02
    英国もインドも入ってきてしまったので手遅れだが、今後のさらなる変異を防ぐにも強制ホテル待機にすべき。空港ホテルなんて今ガラガラだから余裕だろ