タグ

カワウソに関するkowyoshiのブックマーク (15)

  • サンシャイン水族館が「カワウソに破かれたシャツ」を展示 → その“衝撃の意図”に「説得力半端ない」「インパクトある」

    かわいらしくてペットとして飼われたり、その様子がテレビでも放送されたりしてきたコツメカワウソ。しかし、絶滅危惧種で飼育も困難なことから、近年では「飼うべきではない」(※)とされています。X(Twitter)ではコツメカワウソが飼育に向かないことを裏付けるかのような展示が注目を集めており、記事執筆現在までに約100万件表示され、約1万7000件以上のいいねを獲得しています。 (※)コツメカワウソは以前から密輸が問題になっており、2019年にワシントン条約で国際取引が禁止となりました(参考:「日アジアカワウソ保全協会」公式サイト)。 このポストを投稿したのは、サメの生態や環境問題などについて発信しているサメ社会学者Ricky(@shark_sociology)さん。今回は、池袋にあるサンシャイン水族館で見掛けたというコツメカワウソに関する展示の写真を投稿しています。 コツメカワウソの凶暴さが

    サンシャイン水族館が「カワウソに破かれたシャツ」を展示 → その“衝撃の意図”に「説得力半端ない」「インパクトある」
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/12
    ペットとしてのカワウソ、おすすめできない
  • 「ペットにしても幸せにできない動物」全国の動物園がカワウソの生態や習性についてツイート #世界カワウソの日

    WWFジャパン @WWFJapan 皆様の大切な想いとともに託されたご支援によって、私たちは今日も環境保全活動を続けています。人と自然が調和して生きられる未来を実現するその日まで。 (投稿のみ行なっています。お問い合わせはウェブサイトから) wwf.or.jp WWFジャパン @WWFJapan 【5/31は #世界カワウソの日 🦦】 「世界カワウソの日」にあわせ、5/23~5/30に動物園8園からコツメカワウソの生態や習性についてリレー投稿を行っていただきます!明日は上野動物園です。お楽しみに✨ #ペットにしても幸せにできない動物 pic.twitter.com/UOp4z01MpG 2023-05-22 10:00:24

    「ペットにしても幸せにできない動物」全国の動物園がカワウソの生態や習性についてツイート #世界カワウソの日
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/05/31
    世界カワウソの日にカワウソカフェに行って「かわいいー飼いたいー」とかほざく阿呆も多いんだろうなあ
  • 「カワウソ」をペットには絶対できない(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、タイの空港で日人の女子大学生がカワウソ10匹を日に密輸しようとして発覚し、タイ当局に逮捕された。この女子大学生の密輸未遂は組織的な背景も疑われるが、1万バーツ(約3万4000円)でカワウソ10匹を購入したらしい。 カワウソを密輸しようとしたケースは最近になって急増している。2017年2月にはカワウソ12匹、野生のフクロウなど8羽をタイから国外へ密輸しようとした男が逮捕され、6月にはカワウソ10匹をタイから密輸しようとした男が逮捕されている。 こうした事件の背景には日国内の「カワウソ人気」がある。ペットとして流通する場合、高値で取引されるのだ。 コツメカワウソに魅せられる人々 特にカワウソの中で小型で愛らしいコツメカワウソ(Asian small-clawed otter、Amblonyx cinereus)は動物園や水族館で大人気の種で、おそらくタイから密輸しようとしたのはこの

    「カワウソ」をペットには絶対できない(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/06
    カワウソ飼ってる人たち(SNSで動画や写真をうpしてたりする)、今どんな気持ちなんだろう…
  • カワウソやばい。カワウソかわいい。カワウソが、好きだ。 - デイリーポータルZ:@nifty

    カワウソ目当てに動物園に行ったことがあるだろうか。僕はついこないだまでなかった。 しかし、今となってはカワウソを見るために動物園へ行っている。ゾウでもトラでもパンダでもなく、カワウソ目当てである。 あの愛くるしい立ち姿、手の使い方、表情、動き。 大好きだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:プロジェクターで魔法使いになる方法 > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

    カワウソやばい。カワウソかわいい。カワウソが、好きだ。 - デイリーポータルZ:@nifty
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/14
    カワウソクラスタからは一斉に「知ってた」と突っ込まれそう(笑)
  • 釜山、市街地にカワウソ 20匹生息?環境改善の象徴 - 西日本新聞

    では皮革目当ての乱獲や河川の環境汚染で1990年代に絶滅したとされるカワウソが、海を挟んだ韓国・釜山市の市街地で相次いで目撃されている。韓国でも絶滅危惧種なのに、国内第2の大都市、釜山は「カワウソの楽園」なのか? 実態を探ってみた。 (中野雄策)  「死の川でカワウソ発見!」-。2月、釜山市のテレビニュースで、カワウソの目撃情報が放送された。通勤中の男性が川で泳ぐ姿を見つけた。  その川は市中心部を流れる水営江。全長約19キロの両岸に工業団地や住宅街が広がり、60年代以降の工業化で汚染が深刻化した。水が黒く濁り、悪臭が漂う「どぶ川」と呼ばれ、大量の魚が変死したこともあった。  しかし、88年のソウル五輪で下流の湾がヨット競技会場として使われたことから汚染が社会問題化。市は環境浄化の取り組みを始めた。2012年からは約20キロ離れた韓国最大級の洛東江から水を引き、大規模な再生事業を行った

    釜山、市街地にカワウソ 20匹生息?環境改善の象徴 - 西日本新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/05
    絶滅はしてないけど安心もしてられない感じね>韓国のカワウソ
  • カワウソの赤ちゃん2頭誕生、伊勢の水族館

    三重県伊勢市二見町江の水族館「二見シーパラダイス」で飼育されているツメナシカワウソに赤ちゃん2頭が誕生した。母親に寄り添い、母乳を受けながら育っているという。 施設によると、今月6日未明に生まれた。午前7時半、スタッフが出勤すると出産を終えていたという。父「ブブゼラ」(推定5歳)と母「ズリ」(同7歳)のペアから生まれ、性別はいずれもオスとみられ、体長は約20センチと約15センチ、体重は約370グラムと約180グラム。1頭の成長が遅いため、施設では人工保育などを検討中という。 赤ちゃん2頭とズリは、飼育舎に設けられた巣箱の中におり、赤ちゃんは母乳を飲みながら過ごす日々。2頭は生まれた当初はピンクがかった白色だったが、次第に親と同じ茶系統の色に変わっていくという。 ズリの出産は2度目。前回の3月に生まれ、飼育舎の奥で育てているオスとメスの2頭は、現在の体重はいずれも約8キロに育っているという。

    カワウソの赤ちゃん2頭誕生、伊勢の水族館
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/18
    あらかわいい
  • monkey death at bronx zoo

    monkey killed by otters

    monkey death at bronx zoo
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/01
    2007年、動物園の池に落ちた猿がコツも亀ウソの群れに食い殺されたところらしい。カワウソこええ。
  • カワウソと握手する方法

    手と手を握り合う「握手」。近年、この握手が非常に熱い。アイドルが握手会というものを開き、場合によっては数時間待ちのような長蛇の列ができる。みな握手がしたいのだ。 握手は、人と人に限った話ではない。人と動物の握手もあるのだ。千葉にある市川市動植物園では、カワウソと握手ができるそうだ。これは行かねば、握手をしなければ! だ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/01
    コツメカワウソはかわいい
  • バングラデシュ伝統のカワウソ漁、消滅の危機

    バングラデシュ首都ダッカ(Dhaka)から200キロほど離れたナレイル(Narail)で、漁師から餌をもらうカワウソたち(2014年3月11日撮影)。(c)AFP/Munir uz ZAMAN 【3月24日 AFP】バングラデシュ南部に広がる世界最大のマングローブ林、シュンドルボン(Sundarbans)の水辺では、カワウソたちが漁船のすぐそばでにぎやかに鳴きながら円を描くように泳ぐ姿を見ることができる。伝統のカワウソ漁だ。 漁師が岸近くの水中に網を下すと、カワウソたちが次々と川に飛び込んでいく。ただ、カワウソの仕事は魚を取ることではない。マングローブの根元などに隠れた魚やエビ、カニなどを発見し、網まで追い込むのだ。それを、船の上で待ち構えていた漁師が引き上げる。 漁は通常、夜間に行われ、1晩の漁獲量は4~12キロほどになる。アジア各地でおよそ100年続く漁法だが、現在ではバングラデシュで

    バングラデシュ伝統のカワウソ漁、消滅の危機
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/25
    昔、動物図鑑で読んで知ったあれか>カワウソ漁で生計を立てる家族はこの25年間で500世帯から150世帯まで減っており、このままならカワウソ漁は20年以内に「完全に姿を消す」だろうとフィロズ教授は警告している
  • 【写真】カワウソ猛攻撃でワニを食べる、衝撃的な捕食シーンが話題に。

    カワウソがワニを攻撃し、べてしまう衝撃シーン。2011年に米フロリダの国立公園で撮影された写真を、今週、米国政府機関の魚類野生生物局がFacebookで公開した。ワニは小さく、まだ子どものようだが、カワウソはガブリと噛みつくと、そのままべ始めたという。同機関は「カワウソはかわいいですが、淡水の生息地においての“頂点捕者”なのです」と説明している。(※画像はFacebookより)

    【写真】カワウソ猛攻撃でワニを食べる、衝撃的な捕食シーンが話題に。
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/07
    あの恐怖の白イタチのノロイだって、写真(もしくは原作小説の挿絵)で見たら白くてかわいいイタチだからなあ。
  • コツメカワウソの赤ちゃんにミルクやり Otter Baby Drinks Milk From a Syringe

    福岡市の公式Youtubeチャンネ、登録お願いします。https://www.youtube.com/user/Fukuokachannel #baby #赤ちゃん #コツメカワウソ #動物園 コツメカワウソの赤ちゃんです。Otter (Aonyx cinerea) Baby Drinks Milk From a Syringe こうやって飼育員さんがミルクをあげたりしていますよ♪ 成長記録は福岡市動物園ブログをチェック! 動物園ブログ http://fukuokazoo.blogspot.jp/ Facebook https://www.facebook.com/fukuokazoo Twitter https://twitter.com/fukuokazoo google+ https://plus.google.com/+fukuokazoo LINE` @fukuokazoo

    コツメカワウソの赤ちゃんにミルクやり Otter Baby Drinks Milk From a Syringe
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/19
    頭でけー
  • 涼しげに遊ぶ「流しカワウソ」 NHKニュース

    厳しい暑さが続いていますが、千葉県市川市の動物園では、水を流したパイプの中で涼しげに遊ぶカワウソの姿が、流しそうめんのようだと人気を集めています。 千葉県市川市の市川市動植物園では、飼育しているコツメカワウソのために、流しそうめんを思わせる遊具を設置し、「流しカワウソ」として来園者に公開しています。 遊具は園の職員が配水管用のパイプを切って作ったもので、長さは4メートルほどあります。 去年の夏、初めてこの遊具を設置したところ、カワウソたちが楽しそうに遊んだため、ことしは新たにもう1パイプを増やし、途中に階段を付けるなどの工夫もしました。 10日も厳しい暑さが続くなか、カワウソたちは元気いっぱいにパイプの中で遊んでいました。 訪れた親子連れは、「とても涼しそうで、うらやましいです」と話していました。 遊具を考えた飼育担当の水品繁和さんは、「カワウソが水遊びをする姿を見て、訪れた皆さんに少し

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/11
    もし、アド街ック天国で市川が取り上げられるなら、流しカワウソは上位にランクインするだろうなあ
  • 流しそうめんならぬ…流しカワウソ 千葉・市川市動植物園 - 社会

    【動画】涼を呼ぶ「流しカワウソ」 市川動植物園の職員が手作り水しぶきをあげて泳ぐコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサを待つコツメカワウソ=千葉県の市川市動植物園エサをねだって立ち上がるカワウソ=千葉県の市川市動植物園塩ビパイプで作られた「流しカワウソ」=千葉県の市川市動植物園  【山田裕紀】「流しカワウソ」。そんなユニークなカワウソの遊具が、千葉県の市川市動植物園(市川市大町)にある。職員が考えて手作りした。蒸し暑さをよそに、カワウソたちがバシャバシャと水しぶきをあげて泳ぐ。この夏、人気を呼びそうだ。 どうぶつ新聞  流しカワウソは、排水管用の塩化ビニールパイプを半円状に切ってつないだ遊具。カワウソが中を泳いで行き来できる。若いオスのコツメカワウソ3匹「少年隊」のやんちゃぶりを見てもらおうと作られた。  カワウソ舎のプールの上に、昨夏、直径20センチ、長さ4メートルのパイプを設置。こ

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/23
    コツメカワウソはサイズ的にも一番可愛いカワウソだよね(おたる水族館にもいるよー)
  • サンシャイン水族館でカワウソ公開-子どもカワウソの散歩も

    池袋サンシャインシティ(豊島区東池袋3)のサンシャイン水族館(TEL 03-3989-3466)で2月22日から、カワウソ2頭の公開が始まった。 カワウソの子ども「ハク」の散歩の様子 公開したのはオスの「マスオ」とメスの「シュリ」で種類はコツメカワウソ。マリンガーデン「どうぶつたちの水辺」で、ハンモックで揺られながら眠ったり、走り回っている様子が見ることができる。 昨年10月に誕生し、現在バックヤードで飼育中の「ハク」(メス)も育ってきており、運が良ければ館内を飼育員と散歩している様子を見ることができるという。スタッフブログで散歩の動画を見ることもできる。 3月2日~17日の間の土日限定でカワウソのマスコットが水族館やサンシャインシティ内に現れるほか、館内のカナロアカフェでは「カワウパンケーキ」(450円)を提供。ショップ・アクアポットでもカワウソぬいぐるみなどの関連グッズを販売している。

    サンシャイン水族館でカワウソ公開-子どもカワウソの散歩も
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/03
    コツメカワウソはかわいいよね。おたる水族館に行くたび、いつもヲチしてしまう。
  • 絶滅のニホンカワウソ 野生復帰も NHKニュース

    国が絶滅種に指定した「ニホンカワウソ」が、中国などに生息している「ユーラシアカワウソ」と遺伝的に極めて近い可能性が高いことが東京農業大学の研究グループの調査で分かりました。 研究グループでは将来的には「ユーラシアカワウソ」を人工繁殖することでニホンカワウソの国内での野生復帰につながると期待しています。 ニホンカワウソは、かつて日各地の川や海辺に生息していましたが、30年以上生息が確認できないことから、環境省が先月、絶滅種に指定しました。 ニホンカワウソは、中国などに生息するユーラシアカワウソとは独立した種とする説や、種は同じであるものの形や生態が異なる日固有の「亜種」だとする説がありますが、東京農業大学の佐々木剛准教授のグループは、神奈川県で捕獲され毛皮が残されていたニホンカワウソと、中国ロシア、それに、韓国に生息するユーラシアカワウソのDNAを比較しました。その結果、従来の研究の1

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/21
    んー、でもこれはいくらなんでも筋違いな気がするなあ
  • 1